• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月29日

今、どの250が良いか ?


 カワサキの4気筒250登場間近で、いよいよ盛り上がりを見せる250クラスですが、もし私が今250のバイクを買うならどれを選ぶか考えてみました。

 4大メーカー、今や品ぞろえも多く迷うほどですが私が選ぶのは先頃出たスズキ、ジクサー250SF。これ何とあの油冷エンジンを250単気筒エンジンで復活させたマシンで中低速トルク、そして高回転の伸びも良く、しかも他モデルと違いヘッドライトのデザインが斬新。そして乗り出し価格は40万円前半と手ごろなのは大きい魅力だと思います。そして軽量なのもグッドです。

 さすがにあのジクサー150の兄貴分だけあってコストパフォーマンス抜群です。
唯一の難点は国内販売未定である事ですが今後その可能性も出て来ます。
alt
ジクサー250SF


 そしてもう1台、これもやはりスズキでVストローム250です。
魅力はその車格と積載性です。これだけ大きければ250でも乗っていてサマになります。実際多くの250ccクラスは平均的なライダーが乗った時のバランスで見ると、バイクが小さく見えイマイチカッコ良くないのですがVストだったらその辺の見た目も解消されます。そしてロングツーリングに特化したとでもいえる程の積載性はツーリング派にとっては大きな魅力です。でも大きい分だけ車重も重くなったのは唯一のウイークポイントですか。
alt
Vストローム250

 ライバルのカワサキ、ヴェルシスと比べると一長一短あるようですが、スタイルではVストが圧倒しています←あくまで私見。

 期せずして好みの250がスズキに集中してヤマハ派の自分としては苦しいのですが、最近のヤマハデザイン (GK) はどうも好きになれません。
でもバイク市場、殊に250クラスが盛り上がるのは大いに結構。いろいろ言われますが250ってとても魅力的なカテゴリーなのですよ、私はずっとこのクラスのファンです。大型は試乗はしても買おうとまではしません(笑)
ブログ一覧 | 250cc | 日記
Posted at 2019/10/29 16:32:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

フロントグリル新調
たけダスさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年10月29日 21:19
東京モーターショーでジグサー見てきました。
ネイキッド版もありますので、そちらの方が
少々安いでしょうね。
恐らく、リターンライダーに焦点当てていますね。
乗り出し40、新車でこれは凄いと思います。
コメントへの返答
2019年10月30日 8:19
お早うございます。

絶対性能では他社のSSに及びませんが、公道を走る限りさほどの差はないので、こちらが断然お買い得。

こうなると250の価格帯も40~100万と大きく差が出ますね。

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation