• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月21日

自粛続きで盛り上がりません (>_<)


 タイトルのように、いくら私がノー天気でも、このご時世ではそうそう遠くまでバイクで出掛ける気にはなれません。

 そこで何か話題がないかと思案していますと、最近250以下125以上がネットで話題です。
具体的には150~199ccまでの排気量でカテゴリーとしては250と同じく軽二輪に分類され、小さいながらも自動車専用道が走れますので、旅する上で道が限定されないメリットがあります。

 よく250クラスで高速道が走れるのかといった話を聞きますが、それなりに使えるとしか言いようがありません、それは常識です。積極的に高速を使う人が小さいバイクを選びません、そしてこの250よりも更に小さいクラスであれば走れるにした所で、より余裕がなくなるでしょうが合法的に走れるというところが大切なのです。これが私のような人間にとっては大きな差になるのです。

 さてこの軽量クラスの軽二輪。恐らくは、あのジクサーが火付けになったと思いますが、その後次々とニューモデルが発表され、目移りする程の車種の多さです。その中でも私が惹かれたのはヤマハXSR155とホンダCB190SSです。この2車種、いわゆるこの手の輸入品にしては凝った造りで安っぽさを感じさせないところが良いです。先のジクサーが安物 (実際凄く安い) に思えるほどで、これなら所有欲も満たせる気がします。そしてこのカテゴリー最大のメリットが車重の軽さ、250より更に軽いので取り回しは抜群に良い事が想像できます。私のように加齢が進むと時と場合によっては250でも取り回しがきついと感じる事がありますから、125並みの気軽さで思いついたその時にどこへでも行ける、このクラスは魅力的です。そして燃費、車種によって違うのでしょうが40km/l台は楽勝らしいです。

alt
ヤマハ XSR155   バルブタイミング・エンジンでパフォーマンスも上々。



alt
ホンダ CB190SS   中国製といえど各部の造りは本格的で高級感があります。


 私は以前Z900RSとかトラのストリート・ツインを欲しいと真剣に思った時期があったのですが買わなくて正解です。年齢的に重量車はきつく、立ちごけに悔やむのは目に見えているからです。
むしろ年齢を経れば軽量車に移行するのが賢明だと思いますし、バイクが小型、軽量であれば出掛ける際も気軽で楽しいと思います。出来る事ならこの超軽量クラスを国内販売して欲しいのですが、メーカーとしても冒険は出来ないところなのでしょう。







 最後に近景を (笑)
altalt



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/21 15:02:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2020年5月21日 17:27
最近150㏄台のスクーターもツーで見かけますね。
コメントへの返答
2020年5月21日 17:33
こんにちわ。

やはり自動車道走行可能なメリットを分かる人は選ぶのでしょうね。
2020年5月21日 21:58
こんばんは!
( ≧∀≦)ノ
ヒデにゃん🐱、ADDRESS110ってのをいまだに持ってます。2スト絶版車ですが、何故か手放せません。高速乗れないし、満タンでも6リッタ。ガソリンすぐ無くなるし、1時間で手が痺れるほど。
マリッシプーリー、強化クラッチ、ベリアルステルスチャンバー入って、加速での敵はVFR400Rくらいでしたが、90km
で抜き去られ あれよあれよと。
( ;∀;)

楽しみは人それぞれですね!
🎵
コメントへの返答
2020年5月22日 10:27
コメントありがとうございます。

ヒデにゃんさんへの返答中々難しいデス(笑)

私の小排気量車の夢、実は原付、或いは原二をフル・スロットル (アクセル) で広い農道をぶっ飛ばし、アクセル全開痛を経験したいという願望です。
未だ実現していないのですが、小さいバイクの方が性に合っているようです。
2020年5月22日 23:08
このクラス最近なかなか見るようになりましたね、ジクサーばっかり見るような気がするけど( ̄▽ ̄)

PCXも150がちょいちょい走ってるし、意外と需要あるんだなぁと思いました。

僕が125を選ばない理由(250Rを手放せないのが大半ですが)高速はもちろん自動車専用道路が走れないのがかなり痛いんすよね。広島なら西広島バイパスを走れないのでわざわざ渋滞覚悟で違うルート選ばないといけないし。

150も良いけどどうせ維持費一緒なら250のがパワーがあるし軽さもそこそこあるから250を選んじゃいますかね〜

ただ軽いので取り回しは原付2種ばりだから普段の脚には良いすね、ちなみにXSRが個人的にはツボですw
コメントへの返答
2020年5月23日 11:02
どうもです。

ナッシングスさんの仰る事は私の考えに相当近いです。

そう自動車専用道に乗れるか否かは大きい問題です。
まあ世の中には維持費の問題で125を選ぶ人もいますが、人それぞれです。それとあのピンクナンバー! これがまた煽りの対象になったりして。バカが多くて困ります。

やはりこのクラスは国内正規販売版の普及率が高いようです。

ジクサーなんか個体と乗り手によっては燃費がリッター50キロ台行くとかで←原付か ! ですわ(笑)

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation