• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

大山の紅葉を見て来ました。


 大山の紅葉をバイクで見に行くのはさぞかし寒いだろうという事で真冬並みの重装備で向かいました。
alt
上はもうすっかり実績のあるワークマンのウエア、下は南海部品の格安オーバーパンツ。
グローブはゴワゴワの冬用です。

 高速道路を経由して最もポピュラーな道から上ります。この季節だと熱ダレの恐れも無くスイスイ上ります。
alt
大山寺のところの第一駐車場に到着。

 そこからスキー場方面へ向かいました。
alt
雪の無い時は新鮮な風景です。

altalt




 そこからまた戻ります。
altalt




今度は大山環状道路を桝水原へと向かい、それを通過して左折し、鍵掛峠へと向かいますが
alt
途中大渋滞にはまります、 道路工事の信号待ちでした。

altalt
途中、三の沢で記念撮影してからまた走り出します。

alt
鍵掛峠駐車場に到着すると案の定、車がいっぱいで


alt


alt
ちびっこは片隅に止めます(笑)

altalt



 そこから同じ道を引き返して渋滞にはまるのも嫌なので少し先まで行って降りることにしました。
alt


 次降りるところはなんと江尾 (江府) でした、また随分遠くで驚きましたが仕方ありません。
右折して降りますと良い撮影ポイントを発見して止まります。
alt
ここから見るのもまた風情があります。

alt


 そこからまた暫く走りますと、まだ記憶に新しいグルグルと回り続けて降りる道に差し掛かります。
alt
写真では分かりにくいですが、降りて来たところです。左上からぐるっと降りて来ました。

alt
もう少しアップにしてみるとこんな感じです。

alt
 またここからR181に乗るのですね。本格的にツーリングコースになって来ました。
まあコーナーが楽しめてご機嫌ですけどね(笑) ところで今日は重装備であるせいか大山でも少しも寒さを感じる事なくライディングに集中出来ました、一つ難を言えばグローブがアレなもので操作感がグニュグニュなのが頂けませんが、グリップヒーターのようには行きません。



 楽しんで鬼っ子ランドを過ぎたあたりにある、いつも気になっている建物の前で記念撮影します。
alt


 そしてまた例によってわざわざ大山町のラーメンさくらまで足を延ばします。

alt
おっと、その前にさくらの近くにある大山町の消防署前で記念撮影です←バカですね。



alt
到着しました。

altalt
今日は外で塩ラーメンを頂きました。



 満足しきって伯太経由で帰りました。
alt



 最高気温 18℃   無風    走行距離 127キロ

 
Posted at 2020/11/05 22:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月31日 イイね!

いたずらに走るだけのツーリング


 遅めのスタート午前11時でした、スタートして数キロで大変な事に気付きました。
昨日いじっていた関係でヘッドライトが随分上向きになっています。慌てて近くの「のき白鳥の里」の駐車場に入れます。
alt
 工具袋を取り出し、調整しますが調整代一杯にしてもなお上向き、かくなる上はライトオフで走るしかありません。違反ですが対向車のドライバーに眩しい思いをさせるよりマシでしょう。
ところが、ここで弄っている最中手が随分汚れ、大失敗。ここのトイレに行きますも石鹸が無く諦めて再スタートです。

 伯太を抜け、R180に乗り、日野町を目指し南進します。途中左手に広がります緑水湖の畔にある緑水園に入りトイレに駆け込み手を綺麗に洗う事が出来て助かりました。
altaltaltalt




 そこからまた暫く走りますと印象的な赤い橋のところで止まります。

altalt
本山橋と言います。

altalt



そこからさらに進むと印象的な名前の橋に出くわします。地元の人は既にご存じのこれ。
alt



ズームすると
alt
これです。  おおねはし、と読んで下さい、別の読み方厳禁です←下ネタになります。

alt
日南湖です。

 そこからクネクネの道を下って行った先で右は広島方面のR183、左は岡山方面のR180に分かれます。今日は左折してそのままR180を走ります。

 暫く走って広場がありましたので休憩します。
altaltalt
alt




alt




alt
alt
左手に見えますのは日野川です。

alt





そこからまた走りR180とR181の交わるところで(根雨)、ハンドルを左にに切ってR181で米子方面へと北進して帰ります。
altaltalt
もうボチボチ紅葉が始まっています。

alt




altalt
大山は江府辺りから見るとこんな感じです。
altaltalt









alt
やっと鬼っ子らんどのところまで帰りあと少しで米子です。alt





ラーメンさくら
altalt
昼食は2時前と遅くなりましたが、いつものラーメンさくらまで足を延ばしました。

 そこからいつものコースで県境まで高速に乗ってからガソリン補給して帰りました。
今日は前回より更に1枚多めに重ね着したのですがそれでも少し寒さを感じました、もう晩秋間近かなのと風が強かったせいでしょうか。メッシュのジャケットもそろそろ限界ですね。
今日は無目的にR180とR181を使ってぐるりと回る超手抜きツーリングでした。走れれば幸せなのです(笑)

 最高気温 20℃  強風   走行距離 128キロ




Posted at 2020/10/31 20:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月26日 イイね!

通り過ぎずに途中下車 IN 多伎


 10時過ぎ、西へ向かってスタート。
今日は出雲の先にあります多伎の「しおさいロード」の絶景を目的に走ります。松江、玉造を順調に過ぎ、まず休憩は出雲の手前、斐川にあります道の駅「湯の川」です。
altalt
足湯温泉がありました。

alt
そこでコーヒーブレイクを終え再び走り出します。
気温はまだ、18℃くらいでしょうか、幾分肌寒さを感じます。
 出雲を過ぎ神西湖があります湖陵町に入りますと道を隔てて左右にYAMAHAと大きくあしらった店舗が見えます。恐らく過去にヤマハのバイクを扱っていた店でしょう。文字が剥がれていてもそのままで、みっともないです。松江市内にもこのような過去のヤマハ店の残骸がありました、全国至る所にありそうですね。
alt
 


そこから少しだけ走ると左手に神西湖が見えて来ました。
altalt
ここは丁度1年前バイクで休憩していたら、それっきり始動不可能になって、ロードサービスを呼ぶハメになった忌まわしい場所です、そうあのバッテリーの内部ショートというトラブルです。

 そこから少々走ると右手に道の駅「キララ多伎」が見えて来ました。alt
とりあえず行きはスルーします。

 もう多伎に入っていますので目的の「しおさいロード」のスポットを通り過ぎないように注意して走ります。

 すると出て来ました。青空と国道9号、右手には線路そして海、これらのコラボレーションが実に見事で惚れ惚れします。
altalt



alt
右手下には線路が、そして日本海も見えます。

alt
写真では中々肉眼のようには見えませんが国道9号線を走っていて最も好めるスポットです。

alt

alt
日本海も見ごたえがあります。

 そこを少し行くと今度は鉄道が道を潜って左手に変わり、その先が田儀駅です。
alt


田儀駅に入ってみます。
altaltaltalt
こちら側から国道を眺めるのは初めてです。

altalt







 さてお昼になりましたので食事です、今日はカップラーメンを持って来ましたのでラーツーです。
お湯はポットに入れて来ましたのでお手軽です。たまにはこんなのもオツなものです。
altalt
駅前のこんなとこに腰かけて食べました。

altalt
さてそろそろ帰ります。

 暫く走ると程なく道の駅「キララ多伎」に着きましたので小休止です。
altaltalt
裏手にはこんな巨大なモニュメントが !!


 駐車場を歩いていると、なにやら気になる機体が(笑)
alt
急いで、追いかけて駐車スペースに向かいます。

 やはり思った通り私の大好きなバイク、トライアンフ、スラクストンでした。
オーナーさんにお願いして写真撮影させてもらいました、見るからに贅沢なバイクですね。
altaltaltaltalt
純然たるカフェレーサーですね、こいつなら通常の速度でも楽しめそう、オーナーさんに前傾具合はどうですか? と、伺うとやはり、キツイらしいです。カフェレーサーの宿命ですね、思い切り低めのハンドルじゃないとロケットカウルは似合いません。

 スラクストンのライダーさんにお礼を言い、帰路に向かいます。
altalt
出雲の手前神戸川で一旦降りて記念撮影。 これは始めての事(笑)

alt



 出雲市の先、斐川町でも1回止まります。
altalt
例の尾根遺産の写真も入れときます(笑)

 そこからずーっと走って走って宍道でも1枚
alt
右に曲がるとR54で広島に向かう道です。


 そこからひたすら走り、玉造から無料の高速道路に乗って東出雲で降りて安来まで帰りました。
alt
二チラス?  荷散らす、これ、まずいんじゃないの、そのトラック !  下らん事を言ってマス。

alt


alt
安来のJA給油所でガソリン注いで帰ります。

 今日は絶好のツーリング日和で最高でした、午前中は寒さも感じましたが正午過ぎは丁度良い暖かさになりゴキゲンに走れました。




最高気温 22℃   無風   走行距離 147キロ
Posted at 2020/10/26 21:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月05日 イイね!

同じようなメニューで中海一周。


 予約していた10時過ぎに松江のレッドバロンに行ってタイヤ交換他行ってもらいます。
alt
タイヤ交換中本を読んでいましたが暇で困るので何回か展示しているバイクを見ました。

alt
買う予定のない者にとっては見てもさほど盛り上がりません。

alt
もうZ900RS Cafeが中古で出ていました、新車同様ですね。

 さてずいぶん待って待ちくたびれた頃、作業終了との事で、このまま帰るのは勿体ないので早速ツーリングです、新品タイヤは店から出る時気を付けろとの事ですが、意外や触った感じグリップ良さそうなので、コーナリングも不安無さそうです。

 alt
ワンパターンの時計回り中海一周コース、家を出発する時は曇天だったものがすっかり晴れ、気分は絶好調です。

altalt
暫く走って道の駅本庄で休憩、もうお昼でしたのでコンビニでパンを買って食べました。
グルメでない自分は、こんな食事も苦になりません、1人の時はこれのものです(笑)


altaltaltalt
走る途中今回は横着せずに止まって何回か写真を撮りました(笑)

altaltalt
そろそろ向こうに境水道大橋が見えて来ました。

altaltaltalt
大橋を横目に美保関灯台に向かうワインディングを楽しみます。コーナーが連続して、しかも坂もないので快適です。


 美保関漁港で一旦止まります。
altaltaltalt
alt

alt
alt
これが灯台への道です。







灯台駐車場に到着。
alt
alt
私が着いた時は他に二輪はいませんでした。

alt
新品タイヤはゴキゲンです、現代的なパターンでもラジアルでもなくバイアスのチューブタイヤで、しかも18インチですがルネッサには合っています。

 いささか飽き気味ですが灯台方面へ歩いてみます。
altaltaltaltaltaltalt







駐車場に帰ってみますと丁度良いタイミングでバイクがやって来ました。
alt


altalt
CB750の年式違いが2台とGB400クラブマンのカウル付き、マークⅡ?だったかな、これはレア車です、ルネッサより珍しいかも(笑)


alt
更にその後、広島ナンバーのキャンパーらしき3人組が。

altalt
自撮りしてから帰路に就きます。

altaltalt
いつもと同じ良い眺めの下りのワインディングにて。

altalt
ここからこの境水道大橋を渡って境港経由で帰ります。



alt
大橋渡って右折した後、暫くして左折すべき場所を間違えて道に迷って焦る焦る(笑)
最近は迷子になるのがトレンドになりつつあります(笑)
スマホ持っててこれはダメです、やはりハンドルホルダーに付けておかないと。

 そこから何とか正しい道に戻り米子市内に入ります。
altalt
この信号右折して国道9号線に乗って一路、地元安来へと。


alt
安来でガソリンを給油してから帰宅しました。

午前中は曇天でしたがその内晴れて来て気分良く走れました。
このコースは無難にコーナリングが楽しめるメニューです。




本日の最高気温 23℃  無風   走行距離 97キロ

Posted at 2020/10/06 23:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年09月20日 イイね!

鳥取若桜 昭和おもちゃ館に行ってみた。


 さて今日は朝8時過ぎいつもになく早いスタートです。昨日ネットであれこれ調べていたレトロなスポットへ行ってみたいと思います。さて走り始めてもまだ高速道で行こうかどうしようかと迷っています、困ったものです。結局県境から高速に乗りそのまま東進。朝の内は15℃くらいで少し寒さを感じる程。その内徐々に気温も上がり快適になるでしょう。

 連休という事もありサンデードライバーが多く、気が散って運転に集中できません。車間距離が一般道並みとか危なっかしい運転手が多い事。今回途中で休憩せずに高速終点まで行き、その後一般道がまーっすぐ続く途中の道の駅大栄で休憩しました。
alt
名探偵コナンの青山剛昌記念館? が併設されてるところです。

alt
 コーヒー飲んで隣の車を見たらナンバープレートが出雲とありビックリしました。(本来は島根)
 クルマのウインドウに写っている白いヴィッツです。運転手さんに伺うとこれはレンタカーでたまたまそんなクルマに当たったそうで「どうせ陸運局の金もうけでしょ」との事、そういえば最近はその流れで軽自動車の白ナンバーとかもあり紛らわしいですね、警察的には問題ないのでしょうか。

 さてそこからまた長い直線を左に発電用風車を眺めながら走るとまた高速道路が見え、迷わず乗ります。乗ってすぐに渋滞が始まります、何だろうと徐々に近づくと乗用車が路肩に停車しています。片側1車線なので皆注意して徐行で交わしていました。私まではそれが可能でしたが私の後ろの大型トラックは悲惨、いきなり足止めです、何とも迷惑な話です。

 大型がその後ろのクルマも皆せき止めてくれたお陰で、その後マイペースで走れて楽ちんでした。  が、暫くすると例の大型トラックがミラーに映って来ました。意外と早い復旧だったようです。
グングン迫って来てプレッシャーに耐え兼ね、一旦エスケープ・ゾーンに避難です。
遅れを取り戻すべく肩を怒らせて激走ですか?  まあスピード違反でパクられないように、です。

 そこからまた退屈な走行ですが例によって後ろから車間詰め気味の乗用車が来ます。イライラが募って来ます。「桜を見る会のメンバーは募集したのではありません募ったのでごじゃいます」安倍前総理の弁です←関係ない

 いよいよ鳥取市に入り、注意力散漫で降りるべきインターを過ぎてしまい、最終的に河原で降りました。まあここからでも行けるので問題ありません。そこから、どんどん南下して目的地、若桜 (わかさ) を目指します。
暫く走った後、止まってマップを見ますと、な・な・なんと違う道を走っているではありませんか。
alt

愕然とします。
alt
本来高速道路を降りて(中程のクルママーク) 右に行ってR29に乗って南下すべきをR53に乗ってそのまま南下し、智頭 (ちず) 町の方に行っちゃってる、あいーんと言うかギャフンです (泣く泣く)
無駄に走ったこともあり、帰りまでガソリン持たせる自信が無くなったのでガソリンを入れました。
alt
出掛ける時既に80キロも走行してましたから余裕ありません。
さてそこからまた、R53をトボトボと帰り、道の駅かわはらのところまで戻ります。

alt
せっかくなので来る時撮り逃した河原城を写します。

alt
ここから右折してR324
でR29のところまで行きます。R29は隼駅に行くとき走った覚えのある道です。10時過ぎますと気温は丁度良いし、今日は風もなく一般道は適度なコーナーも楽しめてご機嫌です。R29に接続すると直ぐに隼駅の案内板が見えて来ました。ここまでは見覚えあります。(3回来ていますから)

 そしてその先を進むと八頭 (やず) この辺からは周辺が田んぼや通常の畑だけでなく果樹園が増えて来るのが特徴的ですね。さていよいよやって来ました若桜町、特徴的なY字路を右折して町並みに入ります。
alt
これ帰りに撮った写真で逆方面ですけど(笑) あの白いクルマみたいに入って来たのです。



alt
 さて町に入ってゆっくり進むとやがて左手に若桜駅、そしてその先に本日のお目当て
昭和おもちゃ館がありました。到着したのは約11時
直ぐに道路の向かいにある銀行の駐車場にバイクを止めマスクをして入って行きます。
altaltaltalt
バイクもありました(笑)

alt
JAのちょきんぎょみたいなジョーロ

altaltaltalt

 ところが入ってすぐに凄く残念な事実に気付きました。今日ここは1F、この駄菓子関係のフロアしか開いていないと言うのです。伺ってみると現在はこの駄菓子関係が好評で他のエリアは具体的にいつ再開するか未定との事、PRに問題あるかもですね。昔の物を喜ぶ大人は多いと思うのです。現に私など凄く古いカタチのバイクに喜々として乗っています←単なる変わり者(笑)
以前の様子が動画にありましたので張り付けておきます。
残念無念、ハゲラッチョ、ケケラッチョです ←小倉さんに絞められます。
人一倍苦労して来たのにね ←バカだから

 そこそこ見ましたので場所を変えて若桜駅で記念撮影しました。altaltalt

 さてそこからR29を戻ります。若桜を出てすぐ、後ろからバイクが迫って来て追い抜いて行きましたがこれがまた、ひどい運転で左から抜く、右から抜くで目障り、且つ迷惑極まりないヤツでした、バイクは恐らく400cc クラスのカスタム仕様のアメリカンだったと思います。

 途中、郡家 (こうげ) のコンビニで軽く食事をします。
alt
そして隼駅にでも寄ってみるか、なんて走っていると、どんどん町並みが都会風になって・・・、通り過ぎていました。    なんて日だ!!  (小峠)

 仕方ないのでそのまま鳥取インターから高速道に乗り帰路に就きます。帰りもまた後ろからばかっ速いクルマが迫って来て、片側1車線が終わると物凄い勢いで追い越して、あっと言う間に見えなくなりました。その後、路肩に覆面パトが止まってましたが真面目に仕事してるんだろうね、君 !
そして終点前の「道の駅はわい」で休憩です。
altaltalt
バイク専用の駐車スペースがないので我々アウトローは縁石に沿って止めます(笑)


 そして終点の、「はわい」でまた降りて北条~大栄の真っすぐな道を走ります高速もここが繋がるといよいよ鳥取市までがあっと言う間になるのでしょうね。

 帰りはその後の高速には乗らず一般道の9号線を右に日本海を望みながら、まったり帰ります。
退屈な高速道で後ろから、せっつかれながら走るのは苦痛です。大体高速道路で躊躇なくブレーキをかける神経が解せない !  と、ひとしきり愚痴ります。 時間さえ取れれば一般道の方がずっと楽しいです。しかし午後になってから風が出て来ました、結構強めです。
そして雲行きも怪しくなってきましたので、道草せずに一目散に帰る事にします。淀江の先から高速に乗って県境で降りて安来でガソリン補給して、何とか雨に遭わずに帰りました、というかこちらは天気が良いです。米子寄りが時雨模様だったのかもしれません。

 無事帰れて安心しました。帰宅時間は約午後3時、近頃は無理な計画は立てず余裕しゃくしゃくです(笑)  連休は運転に慣れないドライバーが多くて気を使います。

最高気温 26℃  風 午前は無風、午後から強め   走行距離 302キロ

Posted at 2020/09/22 00:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation