• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

台風の前にツーリング(笑)


 さて明日からいよいよ台風の影響で乗れなくなりますので、乗れる内に乗って来ます。
朝9時過ぎスタート行先は倉吉辺り。一応東郷池のつもりです。高速は使わず国道9号線でまったりと時間をかけて行きます。
 すっかり見慣れた、大山町、名和、御来屋 (みくりや) を過ぎ、赤崎に入ってから、昔からある食い物屋屋みなとガーデン手前で止まり、海を見下ろします。
alt
ここが印象的なのですよ、過去原付の時代からこの辺までよく来たものです。

 そしてその先ポート赤崎で小休止。
alt

alt
ここで困った事件発生、メーターパネルとメーターユニットを固定しているゴムが切れ振動で動き出します。走れない事は無いですが気になってしょうがありません、まあとりあえず我慢して走ります。





 湯梨浜町に入ると東郷池を目指して右折します。
そして暫く走ると
alt
道路脇にヤシの木が。はわい温泉でハワイにかけているのです。夏になると市の職員もアロハシャツを着るそうです。

alt
ここは当地方で最も有名な旅館で老舗の望湖楼です、この名前は私の子供の頃から有名。

 その後、湖畔を走り臨海公園で休憩です。
altaltalt
もう少しで水面に手が届きそうに近いです。

altaltaltaltaltaltalt
向こうに見えているのが望湖楼ですね。

alt
右手には中国庭園 燕趙園です。


altalt
ここは、はごろも伝説というのがあり、それをイメージしたモニュメントがありました。


 もう少し東郷池を満喫したいのですが、例のスピードメーターが気になってしょうがないので応急措置を施すため、マップでホームセンターを検索すると倉吉市内にありましたので、そこに向かいます。


 R179沿いにホームセンター「いない」がありましたのでそこに飛び込み、接着剤を買います。
alt


早速接着、何か想像よりも上手くいきました。
alt



 せっかく、ここまで来ましたので三朝温泉の先、三徳山へ向かいます。
alt
この看板のデザインが大好きです(笑)

alt



道路工事の多い道を通り過ぎて国宝、投入堂を拝める場所でストップ。
altalt




 遠望の利く場所に移りカメラを構えてズーミングします。
altaltalt
あー、これですね。  私のお気に入りです、前は入山してあの近くまで行ったものです。

alt



 さてそこからまた引き返して道路工事の道も嫌なので、マップを見るとこのまま行くと鹿野町の上流に出るようなので迷わず直進。

 さてそこから先は結構な峠道。タイトなコーナーのオンパレード、時折濡れた路面にも出くわします。

 途中の展望台で小休止、展望台なのに見晴らしが悪くてガックリでした。
alt


 峠を下って道が穏やかになった頃見えてきたのが
alt
もうけ神社、ネタ造りに行ってみます(笑)

alt
なるほど、これをもうけとよむのですね。 単なる語呂合わせの類で昨日の野菜の日 (8/31) 並みですね (>_<)

alt
狭い参道を進みます。

これが結構長く、その後は急な石段を登ります。
alt
とりあえず参拝記念に記帳しました。

 更に石段を登り、やっとたどり着いた時は汗だくでした。
alt

alt



 しかしキツイ、石段でしたね。
altaltalt
あ、転びそう !!


alt
誰にでも勧められません、モノ好きな方はどうぞ(笑)

 その後汗を乾かすため、暫く半袖で走りました。
鹿野町の隣、浜村駅に寄ってみました。
altaltaltalt
顔はめ看板がありましたので


alt
それはダメだろ(笑)

alt

     



 そしてまた国道9号線に戻り米子方面を目指す途中、日本海の波があまりにも見事なので止まって写真撮影しました。
altaltaltaltalt
ウミネコですね。

 もうそこからはひたすら走り、次止まったのは、らーめんさくらもほど近い大山PAここで暫く休憩です。
alt


 十分休憩した後は淀江のあたりから高速道に乗ります。
altalt



県境で一般道に降りた時誰か、白バイに切符切られてました、お気の毒に。
それから伯太経由で帰り、途中ガソリン補給して無事帰りました。
alt

帰宅したのは4時半。あー今日はここ最近で最も距離走っていました。満足満足 (^^)/


 最高気温 34℃   風は強め   走行距離 223キロ




Posted at 2020/09/01 19:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月29日 イイね!

この暑いのに懲りずに今度は中海一周なのだ(笑)


 さて、もう昼食前なのにまたビョーキが始まってバイクで出掛けました。
今日は米子の内浜産業道路を走って昼食はお好み焼きを食べに行きます。店は境港の古都さんです。到着したのは遅めの12時40分、何とか入れました。店が狭いのでタイミングによっては入れない事もある人気店です。油を使わずに焼くのがヘルシーなお好み焼きです。
altalt
美味しく頂いて暫く喋ってから店を後にしました。

 そこから少し走って境水道大橋で境港から美保関へと渡り、いつもの快適な海辺のワインディングロードで美保関灯台に向かいます。いつもながら適度なコーナーがその気にさせるナイスな道です。

 順調に走って灯台の駐車場に到着。
alt
オートバイ2台とスクーター1台が止めてありました。

altaltalt
あっ北朝鮮の漁船が !!   ウソです(笑)


altalt
少し散策しまして。


 駐車場に戻ってみますと、隣に止めてありました神戸ナンバーのトライアンフ、ボンネビルのライダーさんがいらしたので少しだけお話しました。
alt
このオールドスタイルのトラは私の憧れです。私の中ではモトグッチと並ぶ絶賛車です、普通の速度で楽しめる大型車は魅力的です。本人様にもそうした感想を伝えておきました。社交辞令でしょうがルネッサもお褒め頂きました←ルネの方が大分古いですが(笑)

alt
そのライダーとお別れした後、どうした偶然かまたボンネビルのライダーが駐車場に入って来て驚きました。今度のボンネビルは前のと違い少しヤレ気味でカスタムがそこそこ施されフロントフェンダーは取り外されていました。このライダーさんとは「この時期、バイクに乗るのはまるで修行ですね」と笑いながら挨拶を交わしまして、その場を後にしました。

alt


 今度は橋を渡らずに松江を目指して走ります、いわゆる中海一周コースです。ここも途中良いワインディングが楽しめる道です。

 暫く走って道の駅本庄に途中下車です。
alt
 すると2輪の駐車スペースに白ナンバーの原付? かと思い近づいてみるとかなりカスタマイズを施した250TR (カワサキ) でした。丁度タイミング良くライダーさんが戻られたので挨拶してその後話し出したら、話が止まらず大変で私はもう帰路に就くので問題ないのですが、彼は未だツーリング途中でしたので、このまま別れるのも惜しい気がしてラインの友達になりました。

alt
 まあ女子をナンパする訳じゃないから遠慮は損と厚かましくお願いしましたが快諾してもらえて良かったです。話がこれだけ盛り上がって、それっきりでは必ず悔いが残りますからね。

alt
彼は私と違い重装備でした、感心です。


   alt

 彼と別れた後、中海沿いの道を松江、東出雲、安来と走り抜けガソリンを給油して帰りました。
今回は坂道は少なめでリッターあたり40キロ走っていました、快調ですね。
帰宅したのは午後5時前、早速ラインで挨拶を交わしました。新しいバイク友達も出来て良い1日でした。

 最高気温 36℃   微風     走行距離 98キロ
 
Posted at 2020/08/29 23:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月26日 イイね!

大山、鏡ヶ成、蒜山ツーリング。後編


 さてヒルゼン高原センターから出て再び大山方面に戻ります。
広くて真っすぐな道を過ぎるとまたタイトなコーナーが連続します、眠くならなくていいわ (爆)
そして大分距離を走った頃に後ろからバイクのグループが近づいて来ました。こうなるとムキになって抜かせません。コーナーでガンガン倒して行く手を阻みます←オイオイ

 すると前に超ゆっくり走る軽自動車が現れ、レースで言うセーフティーカーと同じで大名行列状態です。やがて後ろの異変に気付いたかクルマが道を譲ってくれましたので待ってましたとばかりに前に出ます、勿論お礼に手を上げましたよ、後ろの連中は知らんけど。そこからまた「若い奴にはまだまだ負けられん」と年寄りの冷や水が始まります。自分の持てる限りの技術を駆使し、夜のテクニックも動員して←要らん !   走ります。こんなバカが無茶して谷底へ落ちたりするのです。
 そして周りを震撼させ「どや、参ったか !」などとのたまうのです、谷底の筈が上空から←ブラックか

 その後タイミングよく道路工事の信号待ちに捕まりましたので停止してサイドスタンドをかけ、今日はここまでにしといてやると (笑) 既に戦意の無い事を表し先に行ってもらいました。
altalt
先導するのはCB400SFそれとも1300 ?


altaltalt
5台ほどのグループでした。

 ようやく自分のペースで走れるようになって安心です。そして暫くするとまた工事信号に引っ掛かり彼等も信号待ちしています。

 その後3回目の信号待ちの時は彼等は先に行ってまして私一人待っていますと大型バイクが1台やって来ました。信号待ちが終わると合図して先行させます。大人の余裕です(笑)←矛盾 ?

 桝水原まで来ると温度計は30℃を示しています。この分では下は何度あるやら、降りるのが怖くなります。桝水原はそのままパスして大山寺方面へ向かいます。そして途中佐陀川近くの南光河原駐車場にバイクを止めて川に降りてみます。
alt
こんな場所です、大山に来た事のある方なら見覚えがあると思います。

alt
少し上流に上ってから河原に降りて橋を眺めます。

altalt
賽の河原というやつです。

alt



 そこからまた移動してR24を真っすぐ降ります。一直線の下りで70kmもスピードが出ているのに後ろの車が車間距離を詰め気味に追走するのには参ります。このように運転の基本が分からない者が世に多いのは嘆かわしいです。




alt
途中休憩で「どんぐり村」へ止まります。
ここのショップ、中は開いておらず外の冷房無しの売り場だけやっており、暑い事おびただしい。
ここまでおりると最早気温は下と同じかも。アイスクリームを食べ、近くの湧き水で手洗いします。
alt
右手に見えますのはイチモツではなく、どんぐりのオブジェです←要らん事言うな !!

alt
ここはもう軽く30℃超えてて汗だくです。



 そこから降り高速経由で米子中インターで降りていつものレコード喫茶、遠音に寄ります。
alt
バイクは裏手の日陰に置いて。

altalt
いつものぜいたくな気分を今日は長逗留 ? して楽しみました。
帰りガソリン補給して、帰宅したのは午後5時前、フェーン現象で熱風が吹いています。

 晩のニュースでは本日の最高気温は米子で38.2℃だったそうでこの辺りが本日、日本で一番暑かったとは (>_<) 「もう、勘弁してくださいよ !」

最高気温 38℃   風 強め    走行距離 142キロ





Posted at 2020/08/27 10:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月26日 イイね!

大山、鏡ヶ成、蒜山ツーリング。


 さて今日は激暑となる予報ですので高地へと遁ズラします←ヤッターマンかよ!
朝9時20分スタートします。
alt

alt
安来市役所伯太庁舎裏の調子良い道から攻めます (攻められ)
伯太を山越しして県道R102で国道R180を横断し、そのまま真っすぐ突き抜け、ズンズン走っていくとまた山越しして左手にとっとり花回廊へ向かう道を過ぎ、下って、R181に合流してから少し逆戻りして大山ルートへと侵入。
alt
案内標識にあります45号線です。まず左に入って大きく曲がりR181を跨いで大山に向かいます。

暫く走ると休憩する場所がありましたので買い物がてらピットインします。
alt
大山望    だいせんぼうと読むのでしょうか?

altalt
入ってみると

alt
トゥクトゥクらしき乗り物がありました。

alt
しかしお目当てのパンはありません (>_<)

alt
そこから再びスタートします。大山からはSLのような煙がたなびいております、そんな訳ない。

45号線で調子よく大山を登って行くと桝水高原が見えてきました、温度計を見ると27℃とあります、やはり下界とは違いここは涼しいです。 そこから右折して大山環状道路伝いに蒜山方面へ向かいます。平日の事ですので道路工事が多いです、3か所もありました。

 いつもの鍵掛峠駐車場に入れて記念撮影です。
alt

altalt
あそこからやって来ました。

alt

altalt
人物が手前にいたほうが臨場感があるってもんです(笑)



 そこからまたタイトなコーナーをさんざクリヤしてやっと広い場所に出ました。
alt






 暫く走ると鏡ヶ成に到着です。
altalt
休暇村奥大山にわがままな止め方をして中に入ります。


alt
入るとすぐに自動検温システムがあり面喰らいました。36.8度でした。
ここでまた昼食用のパンを探すも無いのでひとまず外に出て自然を堪能します。


altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
湿原の観察コースがありますが、時期的にまずく花はなく枯れ野原だったのは残念です。
いつ来ても快適な場所です。大自然が目の保養になります。
夜の目の保養はまだです←ナイナイ(笑)

alt
そろそろ場所を移動したいと思います。

 そこから暫く走り鬼目台展望休憩所に入ります。
altalt



 そしてまたスタート。

走り続けると見えてまいりましたヒルゼン高原センター、遊園地です。
altaltalt
先客の岡山ナンバーのGSX125はネイキッドですがDOHCエンジンの高そうなバイクでした。
水冷単気筒DOHC4バルブショートストローク高回転型ですか、対照的ですね、
こちらは空冷V型二気筒2バルブロングストローク低回転型です、時代に逆行してます。もう開き直るしかない(笑)

alt
自撮り←見ればわかる(笑)


alt
ここの売り場でやっとパンが買えました、外のベンチに座って食べます。
レストランで大変な時間を要して待つのもアホらしいです。ビンボー人の強がりとも言う(笑)

観覧車がありましたのでSONYの望遠が効くコンデジで狙います。
altaltalt
マスクしてますね、当たり前か(笑)

 そうこうして駐車場に戻ります。
alt
そして再び場所を移動します。

alt
高原センターから出た辺りです。  ここはもう32℃にもなっていました。

とりあえず前編は終わりです。以下乞うご期待←期待する程のものではありません (>_<)
期待外れがあったとしてもノークレーム、ノーリターンでお願いします←ヤフオクか !









Posted at 2020/08/27 05:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月13日 イイね!

期せずして避暑地ツーリングに・・・。


 さて今日はもう盆の準備は済ませたので、昼間はする事もないという事でバイクで出掛けたいと思います。出発したのは10時。

 例によって奥出雲方面という事で上流を目指します。天気はというと割と雲は多めですが降水確率としては10%程なので大丈夫でしょう。でも、もしかのために合羽は積んでいます。あっという間に布部ダム先の白椿公園まで来ました。
altalt
まだバイクに乗りたてで50ccの頃はここまで来たらかなり走った気がしたものです。経験年数の少なさと平均速度、それに上り坂でのパワー不足で、よりそう感じさせたのでしょう。

 そこからまた再び走り始め暫く走ると奥出雲に入りました。
alt
ここまで来ると亀嵩駅まではもうすぐです。

alt
「ここは かめだけ うさぎは いない」 ダジャレでスピード出し過ぎを注意しています。


 亀嵩駅に到着。
alt
この辺りはいつ走っても工事中の場所が多いです。
5年も来なければすっかり道が変わっている事でしょう。

alt



 快調に走り続けると私の大好きなスポットに差し掛かりましたので記念撮影です。
altalt
鉄道が見えるのが好きです。それにしても天気がパッとしないのもあり、意外と暑くないのは有難いです。



三成 (みなり) から左折します。
alt
そこから曲がって入った道がまた、快調でゴキゲンなコーナーが続きます。
喜んで走り続けていると目的地の地名が出てこなくて焦ります。今日行く場所は吾妻山と言って島根と広島の県境辺りにある山です。

 一旦バイクを止め、スマホで調べますと道を間違えています。R25を走るべきところをR270を走っているではないですか、アッチャー、やっちまってるよ シクシク。
何とか吾妻山へ行くルートを探しているとこの先を右折すると行けそうですのでそちらへ向かいます。
alt
なんだかだんだん寂しくなってきますけど大丈夫でしょうか?

alt
ここでもう一回止まってスマホでチェックすると左折すれば良さそうです。


alt
やった、R25に出て快走します。やっぱり文明の利器、スマホは便利なものです(笑)

alt
この道を真っすぐ進めば吾妻山です。

alt
本来行くべき道が工事中で左へ行けと・・・。  う回路があるらしいです。

alt
あのコンクリート塀が「五の畑川えん堤」というらしいです。

そこからコーナーをグングン登って行きますと、
alt
やがて杉木立に囲まれた山道になり、ペースはグッと落ちます。まず路面が濡れています。
その上、アスファルトのところどころに苔が生えており、更にご丁寧に木の葉まで落ちています。4速まで上げるのが困難なほどです。
alt
随分と危険な道を走り続けているとやっとポイントらしき看板「県民の森 広島県」とあります。
なおも走り続けていると、やっと来ました見覚えのある分岐点。
altalt
もう目的とするロッジはすぐそこ、随分長い道のりのような気がしました。

alt
到着しました、11時40分。

alt
ロッジの売店でパンを買います。

 そして吾妻山を散策開始です、暑くないので快適、少々歩いても苦になりません。
ロッジの裏手が吾妻山です。
altaltaltalt




天気はイマイチながら景色はダイナミックです。
altaltaltalt
この丘の上で食事です。 気温は恐らく28℃くらいと思われます。こんなに歩けるなんて出る時は思いもしない事でした。

alt
altalt
ハイカーが見えます。

alt
ロッジを見下ろします。

altaltalt
すっかり堪能して下山します。


alt
駐車場には別のバイクが止まっていました。ドカとトラ、金持ちですね(笑)
ルネッサは引き立て役ですか (爆)

alt
これ幸いと撮影します(笑)

altalt
トラのサンダーバード・スポーツ  へえー知らんかった。2台共、福山ナンバーでした。

alt
まだ撮るか(笑)

alt
記念にこれも撮っておきます。



 さて帰るとします、またあの道を走るのですね (>_<)

alt
これですもんね、「注意1秒 ケガ一生 !」ですわ (笑)


alt
ようやくまともな道に出て来ました。帰りは速く感じるのがせめてもの救いでした。

altalt
少し走って、馬木 (まき) の天満宮前で記念撮影。




 帰りはR25を真っすぐ走ってどこで間違えたかチェックしましたら、往路で三成から左折して程なくしたところで、右折すべきところを直進していたのが分かりました←バカですねえ。

 そこから走りを楽しみながらグングン走って亀嵩で止まります。
alt
ここが松本清張原作「砂の器」で映画の舞台となった場所らしいです。

  そこからまたコーナーをクリアしながら「バイクってホントいいもんですね」などと映画評論家みたいな事を言いながら帰ります。そして途中またガソリン補給、一週間に何回注ぐのでしょう(笑)
今回はリッター38キロ台でした、良い事ばかりは続きません、登りが多かったのと、あの山道のペースでは良い燃費は期待できません。
alt

 

大変でしたが雨に遭う事もなく無事帰れました事にご先祖様に感謝です。

 帰ってバイクを見ると。雨降りでもないのにこの汚れようです (>_<)
alt
これを洗って本日は終了です。 盆のまっ最中によーやるわ、と呆れて下さい(笑)


 最高気温 32℃   無風   走行距離  143キロ

Posted at 2020/08/13 23:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation