• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

奥出雲、雲南 (手抜き?) ツーリング。


 暑い暑いと頭が変になりそうなので←変だろ ! とのツッコミは勘弁してもらって(笑)
午後2時、遅めのスタートです。飯梨川上流を目指し、途中右に舵を切って、山佐方面のR45に乗り、連続するコーナーを調子良くこなして一時暑さを忘れます。

 そして上久野から大仁農道 (大東仁多広域農道) へと左折します。ここは何年か前、後輩のニンジャ250と一緒に走った道で、きついコーナーの連続する道をスイスイ駆け抜ける彼に追いつけず焦った覚えのある道です。あの時は始めてでしたが、今回はもう4回目、すっかり慣れました。
 危険のない程度に楽しみます。途中「二輪事故多し、注意 ! 」の看板もあります。

alt
大仁トンネルを出たところで記念撮影です。

alt
アマリングもバッチリ(笑)

 そこから奥出雲へ出てR432に合流して亀嵩 (かめだけ) 駅を過ぎ、出雲三成を過ぎ更に上流を目指し、右手に斐伊川を見ながら、暫く走りトンネルを抜けると、そこは雪国・・(つまらん) な訳はなく、道の駅「おろちの里」が見えてきましたので小休止。

alt
 売店の入り口には「マスクを付けていない方の入店お断り」とあります。こんな、ド田舎の過疎地帯でも都会並みに厳しいです。売店でキューリを2袋買ってバイクのシートにネットで括り付けました。

alt



 そこからまた道なりにドンドン走ります。途中長い長いトンネルに入ると涼しさを通り越して寒いほどでした。 25℃といいますから他より約10℃低いのです。

 さていくつかのトンネルを過ぎると 直進-出雲、右-木次、左-三刀屋の交差点に差し掛かりましたので、良く分からず道端にバイクを止めました。
そういえば、ここは何年か前先輩の農繁期を良い事にTRX850を借りて道が分からずUターンして帰った場所です。人のバイク借りて200キロもツーリングするのだから我ながら厚かましい奴です。

 スマホで調べると、右折して木次からR54で松江方面へ行けそうでしたのでそちらへ向かいます。
暫く走っていると見覚えのある場所に出ました。春の花見時分には度々訪れる木次土手 (きすきどて) でした。そこから今度は54号線に乗り宍道 (しんじ) を目指します。
 ホンの少し走る予定がとんでもなく遠いとこまで来ました。まさか宍道を経由して松江の方から帰るという大回りは予定していませんでした。
alt
54号線出口から国道9号線の左手を見ています。


 そこからはもう来待、玉造、松江、東出雲、安来と走り慣れた道を帰りました。
タイトルに手抜きとあるのは走ってばかりで写真が少ない事を意味します(笑) 何せ出るのが遅かったので時間的余裕がなかったのです。
alt
 安来まで帰ってガソリンを入れたらリッター44キロも走っていました、良すぎます。狐につままれた気分ですが悪いよりは良いでしょう。今日も暑い中よく走りました、これでこそバイク馬鹿です(笑)

最高気温 37℃   風 強め    走行距離 125キロ





Posted at 2020/08/10 14:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月05日 イイね!

ラーメンだけ食べるつもりが・・・。


 暫く雨降りが続いて野菜の値が高騰しています。そして梅雨明け、覚悟はしていたものの暑い日が続き何もする気が起こりません。  
 「よし、バイクにでも乗って、やる気を出すか」とばかりに正午過ぎにいつもの大山町のラーメン「さくら」に行きます。走っていてもかなり暑いです、これは32℃より上だなと思っていたら案の定34℃との表示、ここまで行くとライディングも修行ですね(笑)
alt
 到着してラーメン食べながら店長と喋り、他のお客さんが見えられましたので、おいとまします。
このまま帰るのも物足りない気がしますので少しだけ足を延ばします。

 それではいつもの名和町へ行ってみたいと思います。今日は趣向を変えて長鋼寺へ行きます。
altalt
到着。この寺の裏手には300基の武士の墓があるというので行ってみます。


altalt
案内に従って裏手に向かいます。

alt
石段を登って暫くすると。


おー、なんたる石塔の数 !!
altalt
五輪塔の数々が、圧巻です。これほどの墓石群は珍しい。
何でも隠岐を脱出した後醍醐天皇を奉じた名和長利軍、この近くの船上山に布陣します。そして幕府軍との激戦で亡くなった名和一族をここにまとめて葬ったといいます。
alt
裏に回るとこんな感じです。

alt
今では草生してとても当時の事は想像できませんが、戦乱に明け暮れた往事を偲ばせます。
後醍醐勝利の後、恩賞配分に不満を抱いた武士を糾合した足利尊氏は大軍勢を伴って、京を攻め当地の武将、名和長利は討たれます。

 後醍醐が都を追われ、足利尊氏の天下になった時、足利氏の家来によって墓が荒らされることを心配した長利の子孫がこの墓を土中に埋め発見されたのは昭和初期だと言います。 

 さて墓地のある山から下を見下ろします。
alt
 ここで歴史の勉強 (笑) はひとまず終え
いつもの場所へと移動します。




alt
お馴染みの名和駅隣の陸橋から国道9号線 (米子方面) を見ます。



 そこから名和の町に降りて行きますと
alt
民家の前に七夕飾りが。この時期に?  きっと旧暦の七夕なのでしょうね、この辺りでは時期が違うのでしょう。

 


 そこから今度は暑過ぎる平地を嫌って国立公園大山を目指します。長い長い上り坂が続きます。
幸いなのは前後にクルマがいない事です。今日はルネッサの調子が良いのか、大山寺までトップで登り切りました。そこから桝水原を目指して佐陀川を越して急なコーナーとアップダウンの続く大山環状道路を走っていると向こうからCB400F (初期型4気筒) が良い音させながらすれ違いざまにピース。あー、返せませんでした、申し訳ない。



 さて桝水原に到着しますと気温は29℃と。
alt
下界と5℃違いますね、さすがに涼しさを感じます。


altalt
そこでトイレ休憩をした後また走り出し今度は
大山まきば
みるくの里」へと。


alt
alt
バイクは大阪ナンバーのNC750 1台きり、女子ライダーでした。


alt
そこで私も人並みにソフトクリームを食べますが、暑いせいか溶けるのが早く往生しました(笑)

alt
いつもと変わらぬ光景、観光客がマスクをしているくらいが違うところ。

 そこからまた適度にワインディングロードを楽しみ帰るのですが、どこで道を間違えたのか、知らない道に出まして、それでも地元だからと慌てずに始めて走る道を楽しみました。
いざとなればスマホで調べれば済む事です。そんな事で何とか見覚えのある道に出て途中ガソリンを補給して帰りました。道に迷ったせいで随分走っていました(笑)

暑い最中とは申せ1週間に1度は乗りたいですね←病気? (笑)
良い気分転換になりました。

 最高気温 34℃   無風    走行距離 141キロ






Posted at 2020/08/07 11:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年07月05日 イイね!

大型と琴浦~大山ツーリング


 さて今日は晴れました。せっかくですので一週間ぶりにバイクに乗ります。
alt
下に見えるのは土手です。

 バイクの調子が悪くならない程度の肩慣らしのつもりです。上流へと向かいます。
alt
分かれ道から右へと向かい山佐ダム方面へ向かいます。

alt
調子良いコーナーをクリヤし楽しく走り、程々のところで引き返します。

 広瀬の道の駅に寄ってコーヒーブレイクです。

altalt
道の駅の裏手にあります、塩谷興久の墓を見ます。戦国時代の雄、尼子経久の三男、興久は所領の少なさに怒り、謀反を企てるも失敗し、切腹したとか、古い話です。

 さて49キロ程走って帰ると近所の省吾さんから連絡があり午後から走らないかと打診がありました。天気の変化が心配でしたが、せっかくですので雨具を準備して出かけました。







 約束のGSまで行くと、以前一緒に走った3人、ハーレー2台、カワサキバルカン1台でした。
挨拶後、出発。ハーレー、ハーレー、ルネッサ、バルカンと続きます。

 伯太方面から山陰高速に乗り、鳥取方面へと高速道を走ります。 途中1車線しかないのに並走して我々4人を抜いて行くスクーターがいて呆れました。こんなの始めてです。
ホンダのADV150だったような。
alt
 そこから道の駅、琴の浦で休憩します。そこで暫く喋って過ごします。皆ジジイなのでビョーキネタも多いです。
 そろそろ移動しますかと、バイクのところに戻るとKさんがルネッサのマフラー交換に気付きました。
alt
 流石にカスタム好きはこんな部分に直ぐ目が行きます。もう一人、バルカンのSさんはあの溶接屋さんの場所を知ってるとか、家が比較的近いですからね。
 今度は車体の右に回りマフラープロテクターを見て「ピカピカだな、良く磨いてるわ」「それが趣味ですから」(笑)  リヤサスも交換したかと聞かれたので「磨いてキレイにしました、ウエスを細く切ってそれを巻き付けてゴシゴシと、それはそれは涙ぐましい努力ですよ」←貧乏自慢か?

alt
奥のが省吾さんの自衛隊仕様ハーレー、次の赤いのがSさんのバルカン、手前がKさんのハーレー

 道の駅を出て再び鳥取方面へ向かいます。ずっと走って終点で降ります。山陰高速はここでいったん切れて暫く先からまた始まります。

 さて左に風力発電用風車を眺めながら少し走っていると先頭の省吾さんが右手の道の駅駐車場に入ります。「また休憩?」訝しんでいると、Uターンします。どうも道の駅琴の浦から出る時、間違えて反対方面に出たみたい、アッチャー。再び今来た高速に乗り暫く走り今度は赤碕中山口で間違えないように降りて大山環状道路を目指します。こんなところ走った事ないのでフレッシュです。
が、しかし徐々に雲が厚くなります。合羽の出番が無い事を祈りながら登りのワインディングロードを落ち葉に気を付けながら楽しみます。
alt
途中工事で片側通行の信号につかまります。待ち時間のカウントダウンが始まって暫くしますと、2番目のハーレーが業を煮やし 「もういいだろ省吾、早よ行かんかい!」 とばかりスロットルを煽り、ズドン、ズドンとやかましく急かします、煽り運転厳罰化が始まってますのでやめてクサイ。

 上空は厚いガスに覆われ大山の山容などとても拝めません。恐れながらもコーナーを楽しんでいると見覚えのある場所に出て来ました。豪円山等のあるスキー場ですね。夏場はあまり来る事のない場所です。そこを過ぎて今度は桝水高原方面へハンドルを切り、途中右折して降りる途中の大山まきばみるくの里に寄ります。

altalt
右手方面に隠岐の島を確認しました。
 また例によってソフトクリームがどうとか言う話が出ましたが私は体調を崩したくないので安全にホットコーヒーです。  ジジイなもんで(笑)

 また駐車場に戻って、バイク談義が始まります
alt
alt
バルカンって水冷なのですね、でもシリンダーフィンが空冷風ですね、デザイン上の理由かな。
ハンドル周りを見ていると意外なものを発見マスターシリンダーが左にもあり、左右対称になっていました。リヤブレーキの周辺ではないのですね、これは珍しい。持ち主のSさんによりますとスパークプラグも4本あるとかで1気筒2本と、随分金喰い虫です、大体単気筒でもツインキャブとか面倒クサイ設計やめて欲しいわ、持ち主が苦労します。

 とそこにグラストラッカーらしきバイクが(笑)
alt
随分シンプルなバイクやなと誰かが、「これ、2気筒かい」「いいえ単気筒ですエキパイが2本出てるだけです」
    「キックペダルが付いとるがな」「ホントだ初期型かな」
えーい他人のバイクをサカナに話を盛り上げるんじゃねー !

 そこにエストレヤさんが来なさったので図々しくもお頼みして写真撮らせてもらいました。
alt
良さそうな御仁で良かったとです。

alt
そうこうしてダベってますとポツポツと雨粒が。
 
 「😱ひえー、
 退散じゃー!」 と一目散に大小混成Vツイン軍団は逃げ帰りましたとさ。
altalt
この青いハーレーウルトラ何とかのバックファイアがおぞか (怖い) とよ。

足元は寒くないすか←じゃかましいわ !!
何とか雨に合わずに無事帰宅出来ました。日頃の行いかな ←どこが !




気温22~28℃  風 少々 走行距離 143キロ
Posted at 2020/07/06 17:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年06月24日 イイね!

倉吉、三朝ツーリング


 なんと朝7時45分、私としては珍しく早めのスタートです。通勤ラッシュを嫌って、伯太のマイナーな道からのトライです。無料高速を少しだけ使っていつものラーメン、さくらコースよろしく、淀江から国道9号に乗ってひたすら東上します。目的地周辺まで高速道を使えば早いのですが、それでは面白くない、一般道を退屈せずに走るのが良いのです。

 途中、道の駅ポート赤崎で小休止。
altaltaltaltalt





 そこからまた東上、大栄町までで終わっている高速道とドッキングした延々真っすぐでコンクリート舗装の道を、明る過ぎて「こりゃかなわん」とサンシールドを下げて走ります。そして北条オートキャンプのところから、岡山方面へ向けて走っている高速道に少し乗ってから、途中で降りて倉吉市内へと向かいます。



そこから調べておいたお寺、大岳院←大学院ではありません(笑) へ迷わず到着。
alt
 こんな道を通り、右側に見えてきました。ストリートビューが大変役立ちました。

 今回の旅はこのお寺に葬られている、お殿様、里見忠義とその主従のお墓を確認のためです。
この方、気の毒な事に20代の若さで他界なさいまして、しかも8人の家来もそれに殉じて亡くなったという事から、あの里見八犬伝の作者が物語を着想したと言うのです。私の時代ならNHKの人形劇なのですが映画にもなっていますから、そちらをご存じの方もおいでかも知れません。
alt
altaltaltaltaltaltalt
中央の墓石はボリュームがあります。

altalt






 さてそこからは倉吉の名物スポット白壁土蔵群を見に行きます。

alt
到着です、バイクは駐車が楽です。

altaltaltaltalt

 そしてトイレに向かいますと
alt
合鴨が道路を横断しますのでご注意下さいとありますが、いるのは鯉ばかりで残念です。

altalt
トイレで自撮り



alt
そこから今度は近くにあります打吹公園を散策します。


altaltalt
まったりとした後、またスタートです。

alt









 今度は三朝温泉目指して快調に疾走するはずが倉吉市内で道に迷い暫くロス。
スマホで確かめて暫くすると見覚えのある道に出て安心しました。
天神川を渡って暫く進むと私の大好きな看板がありましたので早速撮影。
alt
まずはこれ、今回きれいに掃除がされていて気分は上々。


alt
そしてこれ、凝ってますね、かなり年数が経っているものと思われます。


alt
天神川から外れると見えてきました、昔からのランドマーク、三朝ロイヤルホテル。
あー、三朝に来たな ! という気分にさせます。

到着です。
altalt


altaltalt
河原湯に1名入湯中(笑)

alt

alt

alt




 さてそこからお土産買い忘れたので再び倉吉へ帰ります。
alt
あれを左に曲がって天神川を渡れば倉吉市内です。


 再び土蔵群の場所まで。
altaltalt
この角っこの店でお土産を物色します「打吹公園団子」と聞くと今の時期は無いそうで、仕方なく変わりのものを探し、消費税の事を尋ねると、いいから負けとくからと、コーヒーまでごちそうになりました。もう暑くてたまらないので、ご主人の好意に甘えて暫く涼みました。32℃ですもんね、もう夏日真っ盛りですよ。ちなみにこのお店、後で調べたら、りんりんやという名前の和菓子屋さんでした。
大変ご親切なご主人に感謝です。


 さてそこからは行きに使った高速道で北条まで行きます。
alt
ここを左折して、長~い、長~い道をネズミ捕りに捕まらないように細心の注意をして走ります(笑)

alt
後ろから、プリウスが追走しますので一旦止まって先行させます。
プリウスを見たらミサイルと思えってか !! 多くの善良なるプリウスドライバーの方には申し訳なく思います。<m(__)m>



 赤崎まで帰りましたので鳴り石を見ます。
altaltalt
坂を下りて海岸へ向かいます。


alt
石が皆丸くなっているのです。

altaltalt
賽の河原かよ !! 


alt

alt
なんかいろんな事書いとるわ。


alt
海岸を後にして近くのベンチで軽く食べました。

altalt
駐車場に帰るとダイハツの軽スポーツカーがレンタルで・・・。ここはいつもこのクルマがあります。


 そこからひたすら走って、伯太まで帰りました。
alt



 そしてまたガソリン補給。alt
満タンにしまして帰宅です。   帰宅したのが午後2時5分 余裕ですね (^^♪

alt
帰るとすかさず近くでヘルメットのシールドを洗います(笑)
今日は殆ど直線で面白みには欠けましたが旅した気分には浸りました。

最高気温 32℃  風 少々  走行距離 275キロ




Posted at 2020/06/24 19:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年06月21日 イイね!

チェリーロード~鹿島ツーリング


 今日も絶好のツーリング日和、午前10時20分スタート。
松江に向かい大橋川を中海大橋から渡り、R431を北上し、途中松江七類港線R152へと左折して北浦海水浴場に出て、右手に美しい海を見ながら快適にコーナーをクリヤして行きます。
今日はまた一段と日本海がきれいです。
alt
ほれこの通り  ドキレイダー!

alt
松島や ああ松島や 松島や  ←パクリかよ !!

 そこで写真撮影していますと1台の大型バイク (カワサキニンジャ) が通過しました。
手を振ればよかったのですが(笑) そこからまたスタートしまして暫くすると何故かこのニンジャに追いついてしまいました、2台先ですが。見ると女性ライダーでしかもヘルメットに初心者マークが。
ホント安全運転でペースはゆったりめです、大型で排気量マウントでないライディングを見ますとホッとしますね、遅めの私から見ても遅く感じる程でした。しばらく追走していますと右手の多古鼻の方に曲がっていきます。思わずついて行きそうになりましたが、相手してもらえる保証もないので諦めます。この辺りだと多目的トイレも無さそうだし←危ないギャグは止めい !!
「んもー、悪い影響はすぐ受けるんだから」 (;'∀')

 そこからまた楽しいコーナーをクリヤしながら走っていますとチェリーロードの案内標識がありましたので、それに従い右折しますと、急カーブが連続します。
alt
ここは偶然広いのですが大体に狭い道が続きます。

 こんな道が最近は楽しく思えて来るようになりました、成長したのですね←その歳でかよ !!
こんな道で一番注意を要するのが落ち葉です。急な連続カーブで気を付けない奴はいないのですが、カーブの先に落ち葉が溜まっていたりすると転倒の元、十分気を付けたいところです。
alt



 さて楽しくチェリーロードを通過した後はまた広い道に出て退屈しない道を楽しんでおりますと視界が良く開けてきましたのでバイクを止めます。
alt
alt
向こうを見ますと島根原発 (鹿島) が見えます。






 そこからまた暫く走っていますと案内標識が左、松江市街、右、鹿島、恵曇 (えとも) 漁港とありますので、迷わず右折します。途中船が沢山止まっている場所がありましたので記念撮影。
alt


 そこから恵曇に入りましたが要領を得ずに別のルートからまた帰り道にドッキング(笑)
まあいいや、きままな走りだからと松江市街方面へ走り、途中で、ひとけの無さそうな山道に入って止まります。
alt

alt


 そこで持参したカップラーメンとバナナを食べました。
alt
お湯持参の簡易ラーツーです(笑)

 休憩後一目散に? 松江市街に向けて走行。市内に入っても暫くどこだか分かりませんでしたが、もう少し走ると、ようやく見覚えのある場所に出て来ました。R37で恵曇から松江市街へ帰って来た訳ですね。左手に松江城山とありまして直進すると、しんじ湖温泉辺りに出ました。
 もうそこからは慣れたものですしんじ湖大橋を渡り、R9から渋滞を嫌って無料高速を使い、帰りました、そして今回もガソリン補給しますと、燃費は有難いことにリッター40km台に戻っていました。帰宅したのは午後1時半、余裕でした。 今日もまた、退屈のない走りで、距離は少ないながらも満足な走りを楽しみました。

 最高気温 26℃  風 まあまあ強め   走行距離 106キロ

Posted at 2020/06/21 21:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation