• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

梅雨の晴れ間にツーリング


 昨日、今日と晴れが続きますのでバイクで出掛けたいと思います。
10時半出発。R180を横断してR181に乗って岡山方面へと。 右に日野川を見下ろして調子よく走ります。
altalt



江尾 (えび) から左折します。
altalt
グルグルと回って回って~





altalt




それを超えますと視界が開けてきます。
alt



 そこから暫く走って休憩です。
altaltalt






 またまた走り出しコーナーをグングン楽しんでますと。
alt
蒜山です、絶景かな !!

altalt
生きてて良かったと思わせます←大げさ
さてそこから程なく走り、今度は右折して岡山は新庄村に向かうべく交通量の少ない道に入ります。

alt

 そこでトラブル発生、エンジンかけて発進しようとすると止まります、アセアセ、今度はニュートラルに入らなくなって、クラッチ切ってセルボタンを押すとウンともスンとも反応がない !! 
えー ! ここで故障かよ、キルスイッチでもないし、うーん待て待て。  暫くそうこうしている内に原因が分かりました。サイドスタンドが出ていたのです。これのスイッチが効いていてエンジンかけてもローに入れると止まったのです。そしてクラッチを切ってもエンジンがかからなかったのです。

 焦りました、今度は蒜山からロードサービス呼ぶのかよと目の前が一瞬、真っ暗になりました。
さてそこから気を取り直して新庄へ向かいます。
altaltalt
この物凄く長いトンネル野上路トンネルこれを抜けたら新庄村に入っていました。

alt
途中バイクのグループが止まっていたので手を振りましたが誰も返してくれません「なんだよ!」

 暫くすると救急車がサイレンを鳴らしすれ違いました、もしかすると先ほどの連中の中の誰かが事故ったのかもしれません、そう言えば休憩するには変わった場所でしたから。
グループツーリングでの事故は困りますね、参加者皆が気分を害します。人にいいとこ見せようなんてするとロクな事ありません。

 さて新庄の町並みが見えてきましたので、いつものように道の駅に止まります。
altaltalt



 今日は水曜日でここは定休日の筈ですが開いていたのはラッキーでした。カップラーメンとか準備品がないのでどうしようかと思っていたのです。早速レストランに入ってうどん定食など頂きました。
altaltalt




 さてそこから、この近くに後鳥羽上皇の史跡があるとの事ですので向かってみます。
R181から右に曲がり山道をドンドン登って行って「本当にあるのか」と不安に思った頃見えてきました。
altaltaltaltalt






 バイクを止めて急坂をゼイゼイ言いながら登って行くとありました。
altaltaltalt
歌碑らしいですね。


alt
 またバイクの場所まで下りてから再びR181に乗って帰路に就きます。

すぐに見えてきたのが四十曲トンネルこれが狭くて、暗くて、長くて苦手なんですよ。
altalt
気が狂いそうになります。


alt
さてそこからR181をひた走り、この道もすっかり慣れて最近随分短く感じるようになりました。

altalt
 いやー気分良く走りました。

alt
最後にガソリン入れて終了です。
帰宅したのが午後2時半でした、いやー満足満足。バイクってホント楽しいですね。

最高気温 28℃  無風    走行距離 140キロ







Posted at 2020/06/17 21:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年06月08日 イイね!

おろちループ経由日野川ツーリング

おろちループ経由日野川ツーリング 今日もツーリング日和、雲が一つも見当たりません、10時前早速スタート。
もうすっかり慣れた道を上流へと上ります。布部を超え、奥出雲の亀嵩を過ぎ、横田方面へと左折して先ずはおろちループを目指します。ループ橋といってもバイクで走っていたら景色を眺める暇もなくあっという間に道の駅に到着です。
altaltaltaltaltaltalt
 駐車場は閑散としておりバイクは少なめで4台程。
今度はここを出てこの赤い鉄橋を渡って三井野原スキー場を通り過ぎてR183を直進します。


alt

調子の良い連続コーナーにご機嫌です。
イン側にグイグイ荷重かけて駆け抜けるのが超気もちエー(笑)
altaltaltaltalt
片側通行の信号待ちでデコトラが前に止まっていました(笑)

altalt






  西城といいますからここらはもう広島ですね。途中小鳥原というきつーい登りもありタジタジでした。自転車でなくて良かったです。そこを過ぎるとスキー場っぽい場所に出て暫くすると今度は急な下りコーナーが続きます。




そしてそろそろ日南という地名が出て来ましたから鳥取ですね、宮崎じゃありません。
alt
市街地に入ってから案内標識に従って道の駅に入ります。

altalt
道の駅「日野川の郷」です。
ここでコーヒーブレイクです、ついでに持参したバナナを一本食べました。

少し場所を変えて名前が良く分かるようにもう一枚
alt

 そこからまた走って今度はR180を根雨に向かって右折します、もうすっかり慣れた道を根雨まで走りますと今度は左折してR181に入ります。これはもう左手に日野川を望むご機嫌な道です。
暫く走った後、江府辺りで小休止。

 せっかく持ってきたカップラーメンを食べたいと思います。フブ〇ン流ラーツーは面倒な湯沸かしなど必要とせず水筒に熱湯を入れたものを準備するだけと至ってシンプル且つ合理的です。
altaltaltalt

 さて食事を終えた後はまた米子を目指して発進。
R181も途中から随分良い道に変わって見違えっています。でも走りやすいのは良いけど坂があるのがアンダーパワー車には不利です(笑) そして程なく米子に入りR9に乗って無事帰宅しました。
およそ午後2時でした。
alt

最近では珍しく170キロ弱走りました。給油したら絶好調のリッター40キロ台でした。


気温 29℃   微風   走行距離 169キロ






Posted at 2020/06/08 23:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年06月04日 イイね!

船上山へ行って来ました。


 予報によりますと今日は松江で30℃にもなると言います。まだ梅雨明けどころか梅雨入りもしていないのに大変な夏日になりそうで畑で作業していても能率悪そうなのでバイクで出掛けます。

 行先は鳥取県琴浦にあります船上山です。無料の山陰高速 (山陰道) に乗り、琴浦船上山インターまでひた走りそこを降りて標識に従い山側へと走ります。もうすっかり田植えの終わった棚田を横目に調子の良いコーナーをクリアしてトンネルを潜ると右手に湖が見え、船上山ダムとありますので記念写真を撮ります。
altaltalt
向こうがトンネルです。



 そこから暫く進みますと昼まだ暗く狭いクネクネの山道が続きます。
alt
そこをそれなりのスピードでさらに進みますと森が消え、圧倒的な景観が開けてきました。

alt
船上山の特徴でもあります屏風岩も見えます。

 そこから快適な登りのワインディングを楽しんでいますと駐車場に着きました。
altaltaltaltalt
この辺りでは地元の豪族名和長年が隠岐の島から脱出した後醍醐天皇を奉じて幕府軍に勝利した場所として有名です。




alt
岡山の蒜山に匹敵するダイナミズムを感じました。

altalt
途中下を見下ろしますとダム湖が小さく見えました。

altalt


帰りは暫く自転車みたいにエンジンを切って降りました←良い子はマネしないように(笑)


alt
展望駐車場を謳う割には樹木が生い茂っており眺めは良くありません。

alt














 さてそこから引き返してまた高速に乗り今度は名和インターで降りてR9で西へ向かいます。
そしてすっかりお馴染みの大山町のラーメン「さくら」へと。

 今日はエビラーメンを美味しく頂きました。
alt


 店長は外でテーブルをセットしています。
altalt


 今日はバイクで走って正解です。
気温はなんと往路の米子では32℃でびっくりしましたが、その後は24~27℃と快適でしたし、そこそこ曇っていたせいもあり暑さは程々でした。コーナリングも楽しめてご機嫌な1日でした。

気温 27℃   微風    走行距離 157キロ

Posted at 2020/06/05 10:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年05月05日 イイね!

子供の日に奥出雲まで走りました。


 野良仕事も飽きましたのでリフレッシュするために走りました。
向うのは毎年の連休コース、奥出雲です。今年は奥出雲で無くとも空いてますかね。
12時前出発、上流へと調子よく走ります、やっぱバイクは良いですね、気候も今の時期は最高です。

 暫く走って奥出雲の亀嵩 (かめだけ) 駅で休憩。 
alt
手打ちそばで有名な駅です。

alt
alt
和泉式部の墓とありましたので行ってみたいと思います。

alt
線路を超えて行きますと

alt
ここがそれ、私この方の知識はないのですが調べてみますと平安中期の歌人とありました。
なんでも恋多き女性という事で不評はあるもののその作品は高く評価されたのだとか。

 ここからの帰りに亀嵩駅方面を始めてこのアングルから眺めました。
alt



 さてそこから駅に戻り反対方面を見ると、もう田植えが始まっていますね。
alt



 そこからまた上流へと快適に走り、三成 (みなり) を過ぎて更に暫くワインディングを楽しんでいると、道の駅おろちの里に到着。大連休というのに新型コロナのせいでさほど賑わっていません。
alt


 バイクを降りて道を隔てた向こうへ移動します。
手ごろな石の腰掛がありましたので、ここですっかりお馴染みになったラーツーです。
altaltaltalt




ラーメンをたべてから、しばらくフェンスの向こうを眺めていると
alt

alt
手前にワラビ発見、でも危険なのでフェンスは超えません←当たり前(笑)
さて再びバイクに戻るのですが暑い事、暑い事、27℃にもなっています。という事で1枚脱ぎました。

 そこから帰路に向かいます、今度は別の道を走っていると左手に小さい駅発見。
暫く行った先からUターンして駅まで行って記念撮影です。
altalt



alt
右手を見るとこいのぼりが元気に泳いでいます。


 そこからまた三成に戻り亀嵩駅を過ぎてから今度は違う道を使います。
alt
角っこにありますコンビニの交差点を左折します。この道が通称、大仁 (大東、仁多) 農道。

 ここら辺りではコーナーがきつい事で有名な道で、二輪事故多しの看板があります。
alt
もうこの道も慣れました、最初走った時は後輩の乗るニンジャ250の姿が見えなくなって焦った、焦った(笑)
 
 さてその農道を過ぎて暫く走りますと藤の花がきれいでしたので記念撮影します。
altaltalt
 しかし、今回だけの奇妙な現象なのですが、山から里へ下りてくると徐々に気温が低くなり、1枚脱いだ今は寒いほどです、メッシュ・ジャケットですからね。気温は20℃程と、おろちの里に比べ7℃も下がっていました。

 暫くまた走っていると芝桜がきれいな場所がありましたのでまた止まります(笑)
alt
桜が終わった後はツツジ、藤の花、そしてこの芝桜が楽しめますね。

 そして無事帰宅、コロナ騒ぎをよそにノー天気ツーリングを楽しんできました。
満足、満足。

最高気温 27℃  微風   走行距離 102キロ












Posted at 2020/05/07 20:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年04月28日 イイね!

雲南山王寺の棚田に行って来ました。



 家で自粛しててもつまらないので、またまた出かけてきました。向かうは雲南市山王寺の棚田です。何年か前にも言った事があります。

 国道9号線から24号線に入ってから暫く走ると山王寺の棚田という案内標識がありますので、それに従って右折しますと、退屈しないコーナーが続きます(笑)

alt
それを次々とクリヤして行きます。

 すると遂に到着。
alt
altaltaltaltaltaltaltalt







altaltaltalt






 散々棚田を堪能した後はフブケン流のラーツータイムです。カップ麺にお湯を注ぐだけの超簡単メニューです。こんな食事でもこのシチュエーションですと美味しく感じますね。
alt



 満足した後は帰路に向かいます。
alt
ホンの1時間弱の道のりですが良い気分転換になりました。感染の心配も無いですしね。

最高気温 19℃  風 やや強め  走行距離 71.6キロ


Posted at 2020/04/28 21:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation