• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2023年08月22日 イイね!

今日も暑い中走りました。

 午前11時遅めのスタートです。
alt
このカッコするだけで汗だくです。

alt
西へ西へと向かい先ず出雲手前の道の駅湯の川で休憩です。


そこからは出雲を過ぎ、湖陵、キララ多岐を過ぎて第一の目的地田儀町小田辺りの風光明媚で私が大好きな場所。一昨年山崩れでやっと修復を終えた場所ですが、着いてみると山側の加工が過ぎてとても見た目が悪くてガッカリでした。

alt
これは以前の風景です、好みの問題でしょうが私はこんな景色が大好きです。

ここまでせっかく来てそのまま帰るのもシャクなので田儀駅近くの公園に寄りました。
alt
手引ケ丘公園です。

altaltalt
そこで水分補給とトイレ休憩をして、またR9を引き返します。

次向かう場所は出雲の先、斐川町のコインレストラン、コウランです。
alt



alt
到着しました。やっと遅めの食事にありつけます(笑)午後2時

alt
これです、これこれ💓

alt


alt
見た目はパッとしませんがこれが中々イケます。懐かしいだけではなく美味しさもバッチリです。
量的には不満ですが400円ですから (>_<)


そこを後にしてから松江の手前で突然の雨、まあ通り雨だろうとそのまま走ります。
そして自宅に程近いオートパーラーでトイレ休憩。
alt
荒島のオートパーラー、ここも以前はコインレストランでしたが今はゲームがメインになりました。


いやー暑いですけどバイクってホント楽しいですね、今年一番の長距離でした(笑)

最高気温 34℃   走行距離 145キロ
Posted at 2023/08/22 18:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年06月02日 イイね!

今日は3日分まとめて掲載(笑)


 5/8 友人が梅雨入り前に乗っておこうと言うので、特に予定もなく出発。
alt


出る時はまずまずの天気でしたが途中ポツポツと雨に降られ (>_<)
alt
やむなくトンネルで暫く雨宿りして再びスタート。

随分上流の走った事ない細い道を友人はガンガン飛ばして行き、やがて見覚えのある道へ出ました。広瀬町布部の加納美術館の辺りです。

そこから広瀬富田城の道の駅まで走って一旦休憩すると、なにわナンバーのGSX250Rの荷物てんこ盛りのライダーさんと少しばかりお話。でっかいシートバッグの後ろに更に大きい箱載せてます。
これならキャンプツーリングも余裕です。写真撮ってなくて残念。
alt

広瀬の道の駅にて

気温 26℃  走行距離 37km







 5/31もう梅雨入りですが天気は良いのでまたまた同じ友達と出かけます。
今日は私の提案で時計回りに中海半周コースです。コーナーを楽しみながら走り続け、先ずは道の駅本庄で小休止。
altalt
遠くベタ踏み坂の江島大橋が見えています。


すると程なく黒いCB750が入って来まして挨拶。
alt
彼はどうも私達2台のバイクを見覚えがあるのだとか? なんとラーメンさくらの店内の写真アルバムで見たそうです(笑)世の中狭いものです。この方と暫くバイク談議してから出かけようとすると1台のレア車が。
alt
なんとホンダのNS-1 これで50ccですから凄い、しかも美作ナンバー、随分遠くからお出でです。

alt
4台を写真に収めます。


 名残惜しいですが私たちは美保関を目指しますのでこのライダーさんとのお話は無し。
そこから中海沿いのワインディングロードを目一杯楽しみつつ、美保関を目指します、やっと灯台駐車場に着きますと。少し離れた場所で休憩してる方が、あれは出雲の土江さんではないですか !!
alt
なんたる奇遇ここで会えたが100年目(笑) この方2年ほど前でしょうか私のよく行くラーメンさくらでお会いして初回にして凄く話が盛り上がってからのお友達です。その時はなんとスズキのマメタン800という旧車でお出ででして、それに私が激しく反応したような次第です(笑)

alt
2人のツーショットです。

なんでも今回はあのラーメンさくらからの帰りだとか。ずーっとバイクで行く行くと言って行けずに今回はスズキ・バンディットを直して行かれたそうです。
alt
私の友人もバイク談議に講じてます。

alt
スリーショット(笑)

alt
そして土江さんをお見送りしてから私たちもここを後にしました。

今日は実に充実した一日と二人ゴキゲンです。

気温 26℃  走行距離 92km






 さて昨日の今日6/1またまた友人が連絡してきて今日も走ろうと言います。天気は大丈夫か?
天気が悪くなる前に帰るとの事、ホンマかいな(笑)
行先はラーメンさくら(笑)だそうです。ラーメン喰うために雨中走行の危険を冒すのかよ(笑)
まあいいや、とスタート原付2種なので自動車道は乗れないけど交通量が多い9号線は嫌だという事で伯太経由の回り道で行きます。
まあコーナリングは楽しめますが距離はありますね。
そしてやっと到着。
alt


alt
友人は肉ラーメン1000円

alt
私はパフェラーメン(笑)ゲテモノのように見えますがこれが意外といけるのです。800円

alt
こんな感じ、高血圧気味の私には塩辛くないのと熱くないので汗をかかずに済むのが嬉しいです。

 そこからは要らぬ話をせず早々に帰路に向かいます。そして走りに走って雨に遭わずに帰宅。
こんなツーリングは嫌だってか(笑)

気温 26℃  走行距離 80km

Posted at 2023/06/02 12:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年08月18日 イイね!

またまた2人で出掛けました。


 前回、見事リターンした友人と再びツーリングに出かけました。
朝10時過ぎに出ました。
alt
側道から9号線に出ます。

alt
そしていつものR431は使わず県道47号線から境港へ向かいます。


 しかし米子を過ぎ境港近く空港付近まで来ると空模様が悪くなり、パラパラと雨が降り出しましたので陸橋下に急遽避難します。
altalt
空はこんな感じで雨雲が見えますね。

 やがて雨もやみましたので再びスタート    しかーし またまた雨が・・・。

仕方なく再び雨宿り、今回は公園内です(笑)
alt
こんなところです。

alt
いいのか? と思いつつも雨を避けるための屋根はここしかありません。

alt
暫く喋って天気が完全に回復するのを待ちました。


 そして再びスタート、今度は私が前を走ります。するとまた雨、いい加減にしろよと半ば切れ気味にそのまま走るも本降りになる事無く昼食のために境港のお好み焼き店「古都」に到着。
alt

alt
ここの特徴は油を引かずに焼くお好み焼きでヘルシーです。

 さて食事してママさんとダベリを楽しんだ後は再びスタートします。今はもうすっかり天気は回復して雨の降る兆候は微塵もありません。今までのは何だったんだ !!

 いつものように堺水道大橋を渡り、境港と美保関の町を上から眺めつつ楽しんで、お次は美保関灯台に向かう気持ちの良いワインディングを存分に楽しんで灯台駐車場へ到着です。
altalt



alt
ここに来た証拠の写真を一枚、もう青空がこれだけ冴えています。

alt
灯台へ向かう道です。


 そこからまた走り出します。美保関港まで下りますと、彼がついて来ません「おかしいな」とUターンすると、やがてやって来ました。何でも降りる途中エンストしたとかで、よーく考えてみたら、駐車した時ガソリンコックをオフにしてた事を忘れてたとかで(笑)旧車あるあるですか。
一晩も停めないのだから、その動作は必要無いと私。

 帰りは行きの道は使わず、堺水道大橋を渡らず中海一周コースで左回り即ち松江経由で帰ります。美保関町森山辺りのコーナーを楽しみながら走っていると前を走っている県外車両が右手のラブホにウインカー出します、そして何を思ったか断念してそのまま、また走りますが再び次のラブホでウインカーを出して、またしても心変わりして走り続け、その後右手の北浦方面へ曲がって行きました、何だったんだろう ??

 さて道の駅本庄で一旦休憩します。
altalt
来た証拠の自撮りです(笑)

alt
もう一枚


alt
遠くベタ踏み坂で有名な江島大橋が見えます。全然きつくない坂ですよね(笑)


alt
そこからはまた ギューン とソロの時とは違う走りで無事帰宅しました。
天気が回復して何よりでした。

いやーバイクってホント楽しいですよね(笑)



 最高気温 30℃     風 少々    走行距離 95キロ

Posted at 2022/08/21 17:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月30日 イイね!

鬼の舌震 (ぶるい) へ行って来ました。


 今回の目的地は奥出雲の景勝地、鬼の舌震です。夏になると涼を求めて観光客に人気の場所です。出発したのは午前11時半、所要時間が1時間程という事で、なめてかかってます(笑)
alt
雲が殆ど無い迷惑なくらいの天候です。気温は既に34℃


alt
飯梨川を上流に30km程走ると奥出雲に入りました。



alt
そこから暫く走ると亀嵩駅に到着、一旦休憩します。

alt
ここは夏場になるとミストのサービスがあります。



alt
到着。  出雲三成、鬼の舌震駐車場。

alt
ここから歩きます。

alt
恋の吊り橋  何たる命名(笑)

alt
こんな道をずっと上流まで歩いて行きますと。

alt
やっと下に降りる事が出来て名物の大岩(笑)にご対面。

alt
ダイナミックな光景です。

alt
水量がもっとあれば、より冴えた景色になるでしょう。
ここはサンショウウオやカジカガエルも生息するといいます。

alt
避暑地といえども圧倒的に涼しい訳もなくさんざ歩いた挙句汗でビッショリの図です(笑)

alt
今来た道を引き返して帰ります。



 駐車場に帰り、身支度を整えてバイクにまたがり、走り出しますとここでやっと涼しさを感じました。
汗で濡れた服が風に当たるからです←それか(笑)そしてトンネル内も涼しいですね。
alt
再び亀嵩駅に途中下車。

alt
名物の蕎麦を注文します。

alt
 月見蕎麦 970円を美味しく頂きました。

 そこからまた走り出します。暫く行くと・・・。
alt
こんなものが ギョギョッ  なんだこれ ナニコレ珍百景か(笑)

alt
 蛍が有名な場所らしくPR用でしょうが、これはグロテスクだわ(笑)

 そこからは順調に走り、ガソリン補給して4時前に帰宅しました。
ところで今日走っていて気になったのは殆どの花はもう終わっっていて多かったのには、ねむの木のピンク色の花これは実に多かったです。 後、紫陽花が少々、今花が一番稀な季節かも。
alt


 真夏の炎天下バイクの走行は余程の物好きか馬鹿か(笑)大変暑く汗もかきましたが素晴らしい景色とコーナリングを楽しみました。  いやーバイクってホント楽しいですね←またそれ(笑)





気温 36℃   風 少々   走行距離 137キロ

Posted at 2022/07/01 08:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月18日 イイね!

ヒルゼン高原センターへ行って来ました(笑)


 今日は日中気温が28℃にもなるというので、家で畑の作業も暑くてアホらしいので10時前に出かけました。今年初めてのメッシュウエアです(笑)
alt


alt
蒜山を目指すのでいつもの181号線を岡山方面へ走って途中道の駅 奥大山でトイレ休憩です。

alt
勢いあまって駐車場の外れに停めてしまいました(笑)

 そこから少し行ったところ江尾から左折してR482に乗ります。
alt
グルグルと回り続け高地へと向かいます、写真はグルグルの途中で撮りました。

altalt
バックには大山が見えています。

 

 そこからはもう、ほとんど止まる事無く走り続けます。
alt
途中、下蚊屋ダムのところで一回停まり

alt
蒜山に入ってからは道の駅 風の家を過ぎた辺りで道沿い左手に立派な侍の墓がありましたのでついつい撮影しましたが案内板等無いのは残念でした。 趣味です(笑)


alt
到着しました、 蒜山高原センター、ここらでは有名な遊園地です。
バイクは斜面に停めています。大型には出来ないだろうと強がってみせます(笑)

altalt
ホント 一人旅っぽい←誰もおらんやん(笑)

alt
人工物ではありますが極彩色がカラー写真に向いていて個人的には好きです。

alt
来た証拠の自撮りです、入園はしません ここまでです。入ればネタにはなりますが、ドッと疲れます。外で写真撮るだけで楽しめる奴です(笑)

 さて場所を移動します。
alt
牧歌的な風景を左手に望み、グーグルナビで国道9号線を検索して走ります。

alt
眼下にはのどかな風景が広がります。

 するとあろう事か来た道に案内されました( ;∀;) まあこの道が最短なのでしょう。
altalt
蒜山へ入りがけの道ですね。 帰る道すがらですが(笑)

 そこからまた例のグルグルを下りてR181に乗って北進を続けます。
alt
R181を北進中左に日野川を望んで1枚撮影しました。運転してるとシャッターチャンスを逃す事が多く残念と思う事しきりです。

 ここからいつものラーメンさくらをナビに案内させると、とんでもなく右往左往させやがって焦りましたが何とか到着。
alt
いつもの風景です、ルネッサの後ろにある赤いのはキッチントレーラーと申しましてスイーツ等販売されてます。

alt
自撮りしときました。

alt
その内でっかいホンダのバイクで来たお客さんと少し話しましたよ。

alt
 私はてっきりGLと思い込んでいましたが、パン・ヨーロピアンという輸出モデルで1300 V4エンジンだとか。350kgと重いけど立ちごけしてもカウル横の黒いでっぱりのところで止まるからダメージは少ないらしいです、ちなみに黒いのは単なるカバーでその内側は頑丈な構造なのだとか。

 そしてスクリーンはモーターによる可動式で長さが調節出来る優れもの。実際動かしてもらい、これは高速走行に効くだろうなと納得しました、実際この方高速で東北方面へ旅した時ノンストップで800km走ったのだとか、😱ヒエー、話盛ってないかい(笑)
初対面の方と何だかんだと話して楽しいツーリングエンドでした。

いやーバイクってホント楽しいですね。今日はワインディングも大変楽しめましたしね。梅雨入りまで後少し充分乗らねば損だぞよ、なんてね。  失礼しました。






  最高気温 28℃  風 微風    走行距離 152キロ
Posted at 2022/05/21 04:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation