• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

エコラン旅続編です。

alt
さて昼食時なので立ち寄ったのが、以前も来た事のある蔵ノ丞

altaltalt
店内はアンティーク一色、見るだけでも価値があります。でもそれだと冷やかしになりますので渋々注文します(笑)

alt
オリジナルカレー、お値段だけは1000円と超デラックスでした。星形のニンジン とか!
🤣ここはコーヒーでやめときましょう(笑) ショバ代と割り切るべき。雰囲気を楽しむのが王道のスポットです。それと以前来た時お話しした女性も見えず少々不満でした。

alt
店を後にしてまた通りに出て自撮りします。

alt
おっCB400SFが、くれんかのう(笑)

alt
先ほどの喫茶室のお隣にあります、薬師湯で温泉に浸かりたいと思います。

altalt
入浴は500円ですが石鹸シャンプーを備えていないようで別途250円で、そのセットを買います。
集金システムが徹底しているな、なんてブーたれてはいけません、この町並みを守るためだと諦めましょう(笑)

alt
湯船は割りと小さめで意外でした。湯加減は程々です。でも窓から眺める向こうの断崖絶壁が怖かったです。

alt
温泉を出ると二階のラウンジにコーヒーのサービスがあるのには驚きでした。意外と太っ腹(笑)

altalt
そして屋上で涼んで町並みを見下ろせます。



alt
さて温泉施設を後にして駐車場に帰るとバイクが止まっていました。京都からここまで125ccのバイクで来られたようです、凄いですね。


altaltalt
さて帰りがけは印象的な若林酒造の前で記念撮影して温泉津温泉とお別れです。

altalt
名残惜しいですが、ここからまた国道9号線に乗って帰ります。車内は午前中とは打って変わって暑さを感じる程です。

alt
道の駅 キララ多岐を左手に見て通過します。

alt
じわじわと詰めて行った燃費はこの時点でここまで改善しました。

alt
出雲を過ぎて斐川に入ると今時自販機で食事が出来る (うどんラーメン等) お店コーランです。

alt
宍道まで帰ると出雲大明陣?随分昔からありますね、ここのご主人は戦国大名 尼子氏の末裔なのだとか。
alt

そしてもうすっかり慣れた9号線を松江を過ぎ安来まで走ってガソリンを補給しますと。
288.9kmの走行で9.06L入れましたからリッター当たり31.89km走った事になります。これは今までで最高の数値です。パチパチ 因みに燃費計は32.2km/Lを指していました。  苦労の甲斐があります、しかし他人様には奨めません(笑)
苦しくも楽しいエコラン温泉旅でした。


気温 10~18℃   微風   走行距離 218.4km

Posted at 2022/03/18 10:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年03月17日 イイね!

温泉津温泉までワゴンRでエコラン旅です。


 3/6晴れ 今日は愛車で小旅行に出掛けます。
目的は温泉津(ゆのつ)で温泉に入る事とワゴンRの燃費性能の再確認です。
温泉津温泉(島根県大田市)まで走りに走りました、片道約108㎞。道中燃費を気にするもので戦々恐々、リッター30㎞台と20㎞台の一進一退、コンマ1を争う熾烈な闘いです。自制心が大いに問われる走りでもありました。
それでも目的地にたどり着いて温泉街を散策し、湯にも浸かり、すっかりくつろぎ温泉津を堪能しました。
そして帰りは気温も上がった事と地道なドライビングが功を奏しコンマ1づつ詰めて最終的には燃費計で32.2㎞/Lと満足行く数値でガソリン補給するとリッター32㎞弱(満タン法)と新車購入時から8年も経つクルマとしては上々の結果でした。 自称 燃費に関してはパラノイド(偏執狂) です、ブラックサバスでこんな曲ありましたよね(笑)
alt
最初の休憩は出雲市手前の道の駅「湯の川」

alt
斐伊川を渡る時出雲市街が見下ろせます。

alt
出雲はドン・キホーテが進出してますね。

alt
出雲を過ぎ、キララ多岐もスルーして暫く走りますと私の大好きな場所田儀町小田の9号線の景観の良いスポット、でも去年の大雨で土砂崩れのため一時通行止めになった場所。今は片側通行です、向こうには重機が見えます、復旧作業中ですね。

alt
以前の写真がこれです。

alt
続いての休憩はここ、ロード銀山。大田市の入り掛けにあるのかな。

alt
トイレが汚れてるのに閉口しました。
alt





alt
五十猛(いそたけ)付近は海岸通りなのにトンネルが二連であります。



alt
さて温泉入口辺りの9号線脇にあります「ふれあい館」ここに新設されたバイクのコーナーが気になり立ち寄ります。

altalt
中に入るとハーレーが何台かあります。

alt
展示されてたのはFTR 2台とエルシノア😲トライアンフでしたかね、値段が付いてたので売り物らしいですね。

alt
そこから温泉津方面にハンドルを切り、温泉街入口にクルマ停めます。因みにこの時燃費は30㎞ジャストでした。

altalt
温泉津の温泉街を歩きます。

altalt
檸檬樹 因縁の場所ですね。期待して行ったら既に閉店していたという・・・(笑)


続く(笑)
Posted at 2022/03/17 21:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月18日 イイね!

私の中で2番目の温泉、三朝へ行って来ました。


 あの島根県大田市の温泉津温泉を知るまでは最高だった温泉、鳥取の三朝温泉に1年ぶりに行って来ました。

 朝9時過ぎ、大事を取って冬のいで立ち (ウインター・ジャケット、ズボン下) でスタートです。
本日は主に一般道を使ってのツーリングです、特に急ぐほどの距離でもありませんから。国道9号線をずっと北上して鳥取県の道の駅「ポート赤崎」で一旦休憩です。
altaltalt




alt
変なガチャがありました(笑)  コトウラ星人ガチャって(笑)

alt
トイレで自撮り、冬場のウエアはワークマン製でとても地味ですが機能は満足いくものです 。



 そこからはずっと走り続け、高速道路の下を突っ切って、ひたすら倉吉目指して走りまして、途中のクランク気味の道順も事前のシミュレーションが功を奏して間違えずに倉吉市内に入り、始めて天神川東土手から三朝を目指します。

 そしてこれ
altalt
右は天神川左の山側にはこれがあります、三朝へ来た実感が湧きますね。

alt
それとお約束のこれも 💛



alt
はい、着きました。  三朝温泉です、所要時間は2時間少々。

alt
三徳川にかかる三朝橋です。


alt
もう慣れた観光案内所前に停めます。

altalt
橋の前で自撮りです。

alt
橋のたもとには野口雨情の歌碑があります。

altalt
そこから降りると川湯があります。

alt
橋の上から見たらこんな感じ。

alt
向こう土手から見たらこんな感じですよ、昔イレブンPMで女性タレントが川湯に入ってレポートしてたような記憶があります。テレビ撮影とはいえこんな場所でのレポートは緊張した事でしょう、橋から丸見えですからね。


alt
その近くの小路を入って行きますと何やら懐かしい雰囲気の通りが。

altalt
射的とか、城崎温泉を思い出させます。

altalt
見世物小屋 ニューラッキー 過去のストリップ小屋です。今は様々な催し物用に貸し出しているそうです。


そこから更に進むと・・・。
altaltalt
右よりの方が経営される西藤館、今は営業していないようです。

alt
日本人なら靖国参拝当たり前とか大書してあって以前は驚いた記憶があります。


altalt
そこからすぐ先は足湯温泉があり、観光客の方が浸かっておられました。


今日はその先を右に曲がってみましたよ。
altaltalt
一旦自撮りです(笑)

ふと足元を見ますと
altalt
こんなオシャレなタイルが   素敵ですね 💛

 さて少し方向を変え
altalt
道の左手には ヌードみさきスタジオとあります。過去のストリップ小屋ですね、ここへ来る度に同じ事をレポートしてますね(笑)老人ですから許してやって下さい。


alt
かたわらには、この時期らしく紅葉が

 さてお昼になりましたので食べ物屋さんを探して歩きます。
altalt
三朝橋を渡り最も大きい旅館を右手に更に歩きます。

alt
すると程なく食べ物屋さんが かじか亭、ここに入ります。

altaltalt
かじか亭の日替わり定食 880円、満足出来る量とお味でした。

 そこから出て駐車場に帰る途中
alt
ホテル清流荘、敷地の中に竹が。  これはまた豪勢な作りですね。



alt
そろそろ帰り支度です。本日のいで立ちはご覧の通り地味目です。

alt
ここの魅力的な坂を登って行きたいと思いましたが、道に迷いそうでやめました(笑)


 さて充分楽しみましたのでそろそろ帰ろうと思います、帰りも同じ道を使います。
alt
休憩は行くとき止まったポート赤崎近くの「みなとガーデン」
女性モデルと本格的なカメラでの撮影が行われている最中で私も是非撮影に参加したいと思いましたがとても近寄れませんでした。
alt
でもここって以前と違い、トイレもなく休憩には適さない場所になり果ててまして缶コーヒー飲んだお陰かまたトイレ休憩するハメになりました😞


alt
そこからひたすら走って大山町に入り、名和で例のいつも撮影する名和駅隣の陸橋が見えて来ましたので本日は逆に国道9号線から撮影してみます(笑)

 それからしばらく走り風力発電の風車が並ぶ辺りの大山パーキングでトイレ休憩に入りました。
alt
そこからはもうすっかり慣れた道、あっと言う間に帰宅しました。
本日も楽しく走り、十分満足しました。そしてこの原油高の折りガソリン注いだらリッター42kmという嬉しい数値で気分も上々です、やはり一般道のものですね。





本日の最高気温 20℃   風 そこそこ強風の時あり    走行距離 162キロ


























Posted at 2021/11/20 22:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月14日 イイね!

大根島を経由してから美保関へ行って来ました。

 午後1時30分遅くなって出かけました。
いつものように時計回りに中海海一周では能がないので大根島も入れてやります。
altalt
さて大根島へはこんな長い直線道路で繫がっています。最高速のトライに最適(笑)


alt
左下の矢印部分がそれです、 雑で済みません。

 そして図の〇部分で止まって江島大橋を撮影します、ダイハツがベタ踏み橋として一時有名になった橋です。

alt
撮影ポイントは寿物産の建物があるところ。

alt
ここから江島大橋を見ます。

alt
そしてズーミングするとこんな感じ。

alt
海が綺麗ですね  でも風は強めでした。

alt
別の角度からも撮影しますがこれは普通ですね、手持ちで超望遠なのでボケはお許しを。

 そこからいつもの中海外周コースに戻り、美保関町に入ってから、いつもの海岸通のクネクネ道を十分楽しみ美保関灯台駐車場に着きました。

alt



alt
着いてすぐ Z1(2?) のライダーさんが帰られました。

altaltaltalt

まあいつもの光景です(笑)

 散策を終え、駐車場に帰るとレアなマシンが止まってましたのでオーナーさんの了解を得て撮影させてもらいました。

altaltalt
ヤマハ RZ250 1980年製 まるでレーサーのような造りで一世を風靡した激速マシンです。
ここからあのHY戦争が始まったのかな?  この後ホンダは4ストのVT250で、なんとRZと同じ出力を達成したはずです。

 このRZはフロントをダブルディスクに換装してありました(本来シングル)
40年も前の機体を維持するのは並大抵の苦労ではないと25年落ちバイク持ちの私は同情申し上げたい気分です、まあ趣味ですからね(笑)

 今日はこんなマシンに出会えて嬉しい気分でした、他にも駐車場にはいろんなバイクがいましたがRZのインパクトが強すぎてチェックしておりません。天気の良い日曜日と言う事で観光客はコロナ前並に戻っていました。

alt
帰りに美保関港で1枚 !

 境港経由で米子から帰りましたが途中大渋滞に巻き込まれて参りました。
それでもバイクに乗れた日は大変幸せです、バイクってホント楽しいですね。

 






気温 18℃   風 強め   走行距離 101キロ


Posted at 2021/11/15 22:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月10日 イイね!

岡山の松山城へ行って来ました。


 雨の心配のない日曜日朝、岡山へ向けてスタートします、朝9時。
出がけは割かし風が強く少し不安を覚えました。伯太からR180に乗り生山からR8に乗るコースです。
altalt
R8走行中、少し停止して写真撮影。

 このR8はナビが指定した道ですが途中から狭く曲がりが多くスピードが上がらず失敗でした。
その後R182に合流し、60キロ程出すと随分速く走っている気がして笑いました。高速から一般道へ下りた時と逆パターンです(笑)ここからは絶好調で走ります(笑)
天気が良い日曜日という事もあって沢山のライダーとピースサインを交わしました。
 そこから再びR180に乗り、岡山方面へ向かいます、新見市内を抜け、いよいよ次は高梁市内へと入ります。
 ここで失敗、ナビの指示に気が付かず、左折する場所を通り過ぎたので、次を左折したのが大失敗。ここからナビの言う通りに走りますととんでもない場所に導かれ、再び戻り今度は間違いなさそうな松山城ルートを登って行きます。
 そして無事駐車場に到着したのが約11時30分、2時間半を要しています。
alt



alt
ここから城までは歩き若しくはシャトルバスです。暑過ぎてとても歩く気がしませんのでシャトルバスに乗ります。


 バスの到着した場所から歩いて暫く登ります。
altaltaltalt






 遂に松山城まで来ました。
altalt
もう汗だくです、今日に限って夏日のようです、タオルが欲しいです。

altalt



松山城の詳細が説明してあります。
altaltalt






そこから降りてまたバス停まで戻ります。
alt






alt
駐車場まで帰り、少しだけ土産物を買い帰路に就きます。




 そこからはR180でひたすら走ります、行きは道の選定で失敗しましたので帰りは無難なルートで帰ります。

alt
R180中、峠の難所、明地峠で休憩します。

altaltalt
ここを降りてあの道から帰るのですね。

 そこから峠を降りてもうすっかり慣れたR181から帰ります。


 途中大山が見えるスポットで一回撮影のため江尾辺りで止まりました。
altalt


そこからまた楽しく走り、途中ガソリン給油してから帰宅しました。約3時半帰宅。
今日は久々に沢山走った気がして気分の良い疲労を感じます。


最高気温 31℃   風 行きは強め   走行距離 285キロ
Posted at 2021/10/12 11:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation