• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

雨の心配が無さそうなので出掛けました。


 年末までの予報を見ると今日しかまともに乗れそうな日が無いという事で出掛けます。
本日は出雲方面へ向けて約9時半スタート。まだ気温は5℃しかありませんが、厳寒期の装備なので問題ありません。道は水撥ねこそありませんが、濡れています。
 
 東出雲から高速道に乗り、玉湯で降りて、国道9号に乗ります。寒さは指先と膝に僅かに感じるだけで、気になりませんから運転に集中出来ます。宍道の方まで来ると日差しが強くなり幾分暖かさを感じます、しかし出雲に近づくとまた日が陰り寒さを感じます。この季節は僅かこれだけの差が大きくライダーに影響しますね。

 出雲市街を過ぎ、神西湖畔を過ぎまだ一度も止まっていないので、一度は止まろうと停止したのは湖陵も過ぎた田儀。
altaltaltalt
もうすぐ先がキララ多岐です。

 そこから少しばかり走って道の駅キララ多岐です。
alt
なにか修理建設中でクレーンが目障りです。

altaltaltaltaltalt
ここに到着したのが約11時、まだまだ早いのでまた別の場所を目指します。

 とあるバイク雑誌の記事に紹介されていた道を走りたいと思います、この道の駅の裏手から海岸線を走って日御碕、出雲大社方面へ行く道です。


 少しだけ走って、これは良い道だーとばかりに降りて写真を撮っていると先ほど道の駅でお見かけしたハヤブサの2人組が走って来たので手を振って挨拶しました。向こうも返してくれてゴキゲンです。
altaltaltaltaltaltalt

そこからまた快適な海沿いのワインディングロードを楽しみ、暫く行くと。

左手に稲佐の浜が見えましたので一旦停止します。
altaltaltaltalt






alt

alt
 さてここから日御碕に向けてのワインディングロードです。

altalt
 工事用の信号で信号待ちの後走り出すと向こうからカブのオジサンがど真ん中から走って来て面食らいます、せめてもう少しへりを走って下さいよ、車幅が狭くてすれ違い可能なのはわかりますけど、一応赤信号で来てるのだから(笑)


ワインディングを適度に楽しみ、日御碕の駐車場に着きました。
altaltaltalt
自撮りは失敗続き(笑)

altaltalt
バイクは他にはいませんでしたがその内ニンジャが1台入って来ました。

いつもの灯台まで歩くのは物売りがうるさいので敬遠してやめます。


 そこからまた少しだけ降りて日御碕神社に寄ります。
altalt



 そしてまた本道に戻り、ワインディングを下ります。
altaltaltalt





 そこから先ほどの稲佐の浜の前を通過して左折すると出雲大社への道です、すると「おっと」例のハヤブサ乗りの2名とまたまたすれ違いです、忘れずピースです。どうも彼らは出雲大社に先行って今度は日御碕への道をクルージングと見ました。


 大社の表参道前でバイクを止め手押しで一番良さそうな場所に止めて記念撮影します。
altalt
先ずは大社側から撮ります。向こうに見えるのは神門通りですかね。


alt
今度は大社を背にパチリ。

altalt
 ろくろく参拝もせずそのまま今度は宍道湖北側を走るR431に乗って帰路に向かいます。


ずっと走り続け、平田を過ぎランドマークっぽいもの松江フォーゲルパークが見えましたので一旦停止して写真撮影します。
altaltaltaltaltalt

 そこからはすっかり慣れた道をグングン走って松江、東出雲を過ぎて安来で一旦ガソリン給油してから帰りました。帰宅したのは午後2時40分。
 装備が過剰で観光地で歩いて楽しむ事は叶いませんでしたが、この時期これだけ走ることが出来て大変満足しました。きのうタイヤのオイルを拭いていますが滑る兆候は微塵もありませんでした。舗装路にオイル撒いたのとは違いますからね(笑)




気温 5℃~11℃   風 少々   走行距離 165キロ
Posted at 2020/12/23 21:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年12月06日 イイね!

鳥取倉吉の白壁土蔵群を見て来ました。


 今日は天気バッチリ事前に計画していた倉吉へ行きたいと思います。
朝9時45分スタート。服はオーバーパンツはあまりに大袈裟という事でジーンズの下に防寒タイツで済ませました。途中寒くなれば最後の手段で合羽のズボンを穿きます(笑)
 ルートはいつものラーメンさくらへ行くコースから9号線をずっと東へ向かい八橋 (やばせ) で右R151に折れます。
alt
R151に折れると直ぐ左に大きな金色の仏像がありましたのでストップ。

alt
なぜかモノクロになりましたが仏壇店の「倉佛」が建てたものらしいです、観音様ですね。

alt


 そこから暫く道なりに走ります。中々起伏に富んだコースで退屈させないのは良いのですが、かなり走っても目標物が現れないので焦りました。今回は事前にグーグルマップのストリートビューで主要なところはチェックしておき、ナビに頼る方法は取っていません。幸い高速の高架下を通過した後右手にビューで見たコンビニがありましたので休憩します。ついでにウッカリ忘れたマスクも買っておきます、マスクが無かったらどこへも行けません。
altalt
ここから見ると大山はこんな感じなのですね。   ローソン西倉吉町店より

alt
ローソンから右折して今度はこの道、ディスカウントストアダイレックスを過ぎたあたりで今度は左折して倉吉市内に入ります。



 暫く市内を走っていると信号で突き当りT字路です。「こんなはずでは」と焦り、空き地にバイクを止め暫くスマホで調べ、少しウロウロして漸く到着、白壁地帯です。11時40分に到着、およそ2時間かけています。
altalt
さほど、お腹は空きませんが事前にチェックしておいたレストランにとりあえずバイクを止めました。


 路上駐車もチト気が引けたのでレストランの駐車場の片隅に移動しました。
alt


 そこから暫く町を散策します。
alt
ここを真っすぐ入ると

alt

寺ではなく教会ですか?





alt
なにかえらくカラフルな建物です。

そしてその脇には、お墓がいっぱい
alt
alt
大層立派な武士の墓が・・・・

alt
脇屋義助とありました、南北朝時代の武士ですね、新田義貞の実弟で、乗っていた船の船底に穴をあけられて無念の死を遂げたと聞いた事があります。

alt
そしてその横にはこんなものが。  大便天←バッチいギャグはやめてクサい(笑)


ここから少し白壁土蔵群です。altaltalt



alt



altalt
見覚えのあるお店が右手に
夏来た時に御世話になった「りんりんや」さんです。
早速ご主人に挨拶して一口たいやき(笑)というのを買い求め、お店の中で頂くことにしました。
altaltalt
変わったお菓子ですね。ご主人がポットにコーヒーも入ってるから自由に飲んでとの事、夏来た時と同じ好印象、ここまで親切にされるとリピーターになりますね。

altaltalt
店の中に入ると雑貨屋さん風です。

alt
今回はこんな目立つ服装で歩いていました、悪い事は出来ません(笑)
たいやきも食べ終えたので失礼してまた少し歩きます。



alt
これが小学校だといいますから驚きです。


alt
スナックアイドル  今日は入りません←開いてません(笑)

alt
こんなところにTRが、暫く乗られていません(笑)

 さてそこからバイクを置いているレストランの駐車場に戻りますが全くお腹が空かず (たいやき食べてる) 大変よくない事と知りつつ、このままここを立ち去ります。<m(__)m>

 そしてまた少し移動して目抜き通りにあるオブジェの前まで行きます、琴櫻記念館とあります。
altalt


alt
そしてまた「りんりんや」さんのところで土産を買いに立ち寄り、記念撮影です。

alt
バイクの後ろに立ってもらいました。人物が遠すぎる (>_<)

 そこから帰路に就きます。
ところが変える段になってトイレに駆け込みたくなります。あー、なんてこった。
alt
バイクを道端に止め公園へ走りますが

alt
あいにくトイレは無く、物陰に隠れて木の傍に立ちションしました(笑) このコロナ禍のご時世になんて事を (>_<)
 大でなくて良かった (^-^;

その近くにSLがあったのでついでに写しました(笑)
alt


 そこからはまた、来た道を間違えないように引き返し、帰路に就きました。
家に着いたのは4時過ぎ、もう12月に入ったのに快適なツーリングが楽しめた事に感謝です。今日の服装は下はドンピシャ、膝小僧に少し寒さを感じた程度です。
そして今回使った道、R151はまずまず楽しめる道でしたので次回も倉吉方面に行くときは使いたいと思います。
ガソリン補給したところ、もう12月に入ったというのにリッター40キロを切っておらず絶好調でした。





気温 10~16℃   風 少々   走行距離 144キロ
Posted at 2020/12/07 21:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月26日 イイね!

天気が良くなったので出かけました。


 朝刊を見ると、今日は良いはずの天気が曇りに、そしてこの一週間、ぐずつきそうです。
せっかく今日は鳥取の方まで足を伸ばそうと昨夜マップを見ながら計画していたのにガッカリです。
さてスパークプラグを換えてから1000キロ弱走りましたので外して焼け具合を見てみます。
alt

まあまあ良さそうです、ピンボケですが(笑)


 その後正午近くになると晴れて来ましたので、とりあえずバッテリー充電がてら出かけてみます。
まあ目的地はラーメンさくらで昼食です。

alt
店長が写真集の表紙にルネッサを載せてくれました (^^)/

 ラーメン食べてから暫く喋った後、次の目的地、これまたいつもの美保関。その内また随分と曇って来ました、まあ雨が降らねば良しとします。R431の退屈な片側2車線の直線を走っているといつの間にか、後ろにハンターカブがいました(笑) 境水道大橋を渡って左折し、美保関灯台方面へハンドルを切ると、この方も同じ方面へと。暫くワインディングを楽しみ美保関の港へ入ると、この方は美保関神社に行かれました。私はそのまま灯台まで向かいます。
alt
駐車場に到着。

alt
やはり突端が工事中ですね。

alt
いつまでかかるのでしょう。

alt
来年の春まででした。

 反対面へ回ってみますとalt
ここから入れません。

alt
ビュッフェの窓際から見るとこんな感じです。入らない方が無難です←入ったらダメ !

altalt



alt
帰るとします。

alt
そのまま来た道を帰るのも勿体ないので松江経由で帰ります。帰る途中、例のハンターカブさんがやって来たのでピース(笑)

altalt
美保関線のワインディングを楽しみながら走り、道の駅「本庄」で休憩します。


 すると向こうにスズキのカタナが見えましたのでライダーさんに挨拶して暫くお喋りしました。
カタナ400
altaltalt



 年齢は私より少し若いと見ました。昔は峠でブイブイいわせてたとの事です(笑)
年齢が近いので話はそこそこ合います。カタナのオーナーはまだ全国的には多そうですが、やはり彼らはこのカタチでないといけないのでしょうね。私が以前勤めていた会社でも、ゼファーに乗っていたけど物足りなくてカタナの中古に変えた人がいて、わざわざそんな古いバイクに変えて苦労せんでもと思いましたが他人の事は言えませんね(笑)

 そこからお別れして、また中海沿いを走ります。
途中止まって記念撮影。
altalt
alt
先に見えるのが大根島です。あの島にベタ踏み坂の橋が架かっています。


 そこから安来まで一直線に帰ってガソリンを入れてから帰宅しました、到着したのはおよそ5時。
すっかり日が落ちてます。この季節は損した気分ですね、でも乗れたから幸せです。



 最高気温 17℃   風 少々   走行距離 116キロ

Posted at 2020/11/26 15:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月17日 イイね!

奥出雲から広島まで行って来ました。


alt

広島から私の町内のタロー君が戻っていると聞いたので一緒に走ろうと思ったけど残念ながらもう帰るそうで暫く彼のルネッサを見ながらあれこれ話しました。そして帰りのルートを聞くと奥出雲経由であるとの事で今回のツーリングはこれを参考にしました。


 朝10時快調にスタート、今日最高気温は20℃くらいまでは上がるらしいですが奥地へ向かうので冬支度です。少々寒かろうが関係ありません。
altalt
 途中色付きの良い木が合ったので一旦止まります。

 そしてまた走り出して亀嵩駅前で記念撮影。流石に今日は観光客は少なめでした。
altaltalt
 只今気温は15℃です。

 そこから更に走って分岐点の三成です。
altalt
ここを左折して直進します。

 暫く走りますがあまり面白みのない安心できるコースですね(笑)
altalt
ここらの地名は阿井と言います。

 そこから更に走ると上り坂が見えて来ました。
altaltaltalt
 もうそこからは面白味に欠けるとか舐めた事は言ってられない刺激的なコースが続きます上阿井と言うらしいです、ここもまだ奥出雲です。

alt
ついに広島に入りました。島根広島瞬間移動やり放題(笑)

 そこから峠を降りて開けた大きな交差点を右折します。R432からR39です。
暫く走りますと右手に高速道路が見えます、俗にいう松江道ですね、ここからだと広島までは無料区間になります。
そして到着したのが道の駅「たかの」今日の目的地です。ここまでのルートさえ知っていれば広島行きは簡単です。
altalt
駐輪場は工事中のため隣の空き地のハーレーさんの横に止めました。

altaltaltaltalt
GoToキャンペーン、そして一般道と高速道どちらからでもお客さんが入るので平日と言えど結構な賑わいでしたが、バイクは私を含めハーレーさんと後からは行って来たBMWさんだけでした。
 道の駅をあれこれ見て軽く昼食を済ませてから帰路に就きます。

alt
来る時気になっていた場所で止まります。

altalt
リンゴ園ですね、こんな光景は始めてです。ここ高野では多いのでしょうか。


altalt
峠を越えて広島から島根に入ります。

 そこからずーっと来た道を引き返しますが途中三成からハンドルを上流のほうに切って道の駅「おろちの里」まで行ってみました。
altaltaltalt
こんにゃく芋 ! 実物を始めて見ました。

altaltaltaltaltalt

ゆっくりとしたコーヒーブレイクの後、今度こそ帰路に就きたいと思います。




 ここからは一直線です。
alt
途中奥出雲町のモニュメント前で1枚。


alt
布部ダム付近で余りに紅葉が見事なので1枚(笑)


alt
広瀬まで帰って尼子経久公の銅像前で1枚。

 今日は好天に恵まれ、始めての道も随分楽しめました、今年いっぱい後どれくらい走れるのでしょう。走れる限りは走りたいですね。





今日の気温12℃~24℃   無風   走行距離 160キロ

Posted at 2020/11/18 09:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月08日 イイね!

おろちループの紅葉を見に行きました。

 
 今日はまだ紅葉が楽しめそうな奥出雲のおろちループに向かおうと昼過ぎスタートしました。
天気もまずまずの日曜という事で沢山のライダーとすれ違いました。
 順調に布部を過ぎ奥出雲に入り亀嵩駅を過ぎてから分岐点のR314へと左折して横田方面へと向かいます。ここからおろちループまでは1本道で走っていれば到着します。八川駅を過ぎ、いよいよ登坂に差し掛かり、左手に出雲坂根駅を見て更に進むとおろちループに入ります。

 そのまま道の駅まで行ってしまいそうなのを我慢して(笑)途中の展望台に寄ります。
altaltalt
向こうにはカワサキっぽいカラーのCBR250R?が止まっていました。



altaltalt





 そこからホンの少しだけ走って道の駅に入ろうとすると混雑していて中々入れません。
alt
GoToキャンペーンの効果がアリアリです、大変な人出です。

altalt



alt
他の方々と一緒に紅葉を楽しみました。

alt




alt
あんなところに列車が。

alt
車両はおろちをデザインしているような・・・。



alt


alt
さて景色を堪能した後、帰路に向かいます。

alt
隣にはなにやらGSX1400っぽい、どでかいバイクが。



alt
降りる途中1枚だけ撮りました。




alt
ここが帰りの分岐点、橋を渡ってから右折して帰ります。


 そこから少しだけ走って亀嵩駅で止まりますと、ここもまた大変な人出です。蕎麦待ちのお客さんが何人もいます。
altaltalt



いつもこれだけ繁盛すれば良いけど。

alt




さて再びスタートです。
alt
ここは「亀だけ」とシャレて路肩のポールには亀がデザインされています。




 そこからひたすら走り、安来まで帰ってからガソリン補給して後、清水寺まで行ってみました。
歩くのが嫌で上の閑散とした駐車場に入れただけです←無意味
alt

altaltalt



そこからはまったりと帰りました。
今日も走れて幸せです。そして何よりもバイクの調子が良いのがいいですね(笑)
新車だと、この有難みが分かりませんよね。


最高気温 20℃  風 少々   走行距離 132キロ



Posted at 2020/11/08 20:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation