• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

カワサキからエストレヤの後継モデル発売のお知らせ。


 2017年にエストレヤの販売が打ち切られてからそこそこの年月が過ぎましたがやっとその後継モデルが販売されるというニュースが入って来ました。

 エンジンはオフロード・モデルのものを流用という事で少し排気量は下がり、名称にもあるように230です。少しデチューンしたエンジンは中低速型になって乗りやすくなっているようです。

簡単なスペックとしては名前がW230とメグロS1←2種類発表
排気量 232cc ボアストローク 67×66 最高出力 18ps/7000rpm
最大トルク 1.8kg-m/5800rpm  装備重量 143kg
価格 W230  64万3500円    メグロ S1 72万500円

 ざっとこんな感じで排気量は落ちましたが車重は減りましたので走りがエストレヤに比べて落ちる事はなさそうです。 しかしロングストローク・エンジンではないので乗り味は変わると思います。
でもあのルックスが好きで乗りたい層には新車の選択肢が出来て嬉しいと思います。
値段は相当強気な気がしますが高い中古を買う事を思えば却って安く思えなくもありません。
でも車検付きでも安い方がいいというならホンダのGB-350を選ぶ人もいるかもですがこっちは車重がそこそこあるので取り回しに苦労があるかもですね。
まあオールドルックのバイクが増えれば選択肢が増えてユーザーにとっては有難い事です。
発売は今年の年末でもうすぐです。

alt
             W230




alt
             メグロ S1



alt
  エンジンは少しリファインされて中低速重視ですね。


alt
  メーターは嬉しいアナログ2眼でインジケーターはカラフルです。


Posted at 2024/11/01 18:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 250cc | 日記
2022年07月08日 イイね!

友人がバイクを換えました。


 先ほど安倍元総理の訃報が入り、テンションがとても下がりました。
安倍晋三様のご冥福をお祈り申し上げます。

 さて気を取り直して書きかけのブログを完成させたいと思います。
私の友人からバイクを換えたとの事後報告がありまして、興味津々で尋ねますと外車でオートバイらしい外観、しかも値段はさほど高くないとのヒントで「ひょっとしてGPXじゃないの?」と言うと正解でした。 タイ製ですからお値段は控え目ですね。
その名をGPXレジェンド250ブライトンといって、レジェンド250の限定モデルらしいです。
altaltalt
フロントサスは倒立をおごった上、ブレーキはダブルディスクです、贅沢ですね。

 しかしエンジンパワーは国産車に及ぶべくもない非力さですが私達オールド世代にとっては俄然やる気にさせるルックスです(笑)

 本人の乗ってみた印象は出足は良いけどギヤの頭打ちが早いとの事でローギヤードが気になるようです。でも今まで乗っていたスズキのGSR250Fに比べたら凄く速いそうです。重量が随分違うのが効いていそうですね。気になる点としてはダブルディスクの割には効きが大した事無くGSRの方が良かった(笑)とかウインカー・スイッチがプッシュ・キャンセル方式でない点が古さを感じさせるらしいです。

 でもこれからは軽量な車体を活かして気軽に乗れそうな予感がしました。
alt

今までのGSRは250としては大きな車格と400cc並みの重量がネックだったようです。

Posted at 2022/07/08 20:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 250cc | 日記
2022年02月01日 イイね!

250ccの利点。


alt


 さて、私はバイクと言えば250ccクラスが昔から大好きです。
理由は車重が軽く扱い易い事に加え自動車道も走れる事に車検も無い事は皆、仰っている事です。

 それを要約すれば車重が軽い事は私のような田舎者が都会に出て道に迷った時でもバイクから下りてエンジンを切れば歩行者扱いですから、引いて歩けば安心、これは大型も同じですが、車重が違いますから、同じではないですよね。それに車重と言えば立ちごけの心配も殆どありません。
大事なバイクを立ちごけで壊したら悔いが残りますけど、250クラスならまずその心配はありません。

 そして車検が無い事もメリットに挙げられますが、これ勘違いされる方も多いのですが、整備点検は必須です、これはオーナーが肝に命じる項目です。250だからといってメチャクチャなカスタムをしている人には眉をひそめる事があります、整備点検が基本です。

 そして自動車専用道路の通行も可能です。とはいってもキャパシティがギリギリですから法的に走行可能レベルですから、少ない日数で高速道路主体で遠くまでの旅には向きませんね。

 そんなあれこれ勘案して私は250ccクラスがずっと前から大好きです。
ちなみに写真は出雲大社前までルネッサを引いて行って撮った写真です。
alt




altalt



Posted at 2022/02/01 16:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 250cc | 日記
2020年09月10日 イイね!

250cc4気筒理想の展開

250cc4気筒理想の展開 カワサキが待望のZX-25Rを発売しましたが、これに対して他メーカーはどう考えているのでしょう。恐らくはホンダが業界1位の威信にかけて、これに対抗するマシンを出して来る事は容易に予想できますが、そのタイミングはいつなのか気になるところです。多分ホンダは最上級のマシンという事で、更なる価格upが予想できます、そして他社は・・・。
 私の希望としては、4気筒エンジンで電子制御等入れずにもっと安い価格で提供すれば、より250マルチの選択肢が広がって理想的だと思うのですが、いかがなものでしょう。

 勿論主な市場は東南アジアという事からすれば、このままカワサキの独壇場を指を咥えているはずもないと思うのです。

 ちなみにZX-25R SE ¥913000  ZX-25R ¥825000 という価格からすれば頑張れば70万円台も可能かもしれません。

 東南アジアの市場が熟成してこんな事が夢でなくなる日が待ち遠しいです。カワサキは250としては超デラックス仕様で贅沢過ぎ、価格からすると乗り手を選ぶのが惜しいと思います。
Posted at 2020/09/10 18:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 250cc | 日記
2020年08月16日 イイね!

噂のZX-25Rとは。その2

噂のZX-25Rとは。その2
 ZX-25Rその後のレポート、小林ゆきさんがアップされましたので見ました。
彼女の話を聞いていると、このバイクが250ながらいかにグレードが高いかわかります。少しいやらしい話ですが、お金がかかっている事が乗って実感出来るモデルですね。



 過去の250、4気筒モデルを凌駕する素晴らしい出来でハッタリのない造りです。
詳しくは小林さんが語っています。ダテに250最高値ではないのです。余談ですが、お陰でCB400SFに割安感が出て来たかもしれません(笑)

そして再びこのクラスに、挑戦とも言える4気筒を投入して来たカワサキに拍手を送りたいと思います。

Posted at 2020/08/16 08:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 250cc | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation