• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

ラーメン「さくら」に行く。


 今日は今年の春に行った大山町のラーメン屋さんに行ってみたいと久々に友達を誘いタンデム走行して来ました。
 先ずいつもの高速経由で淀江から9号線に乗るコースですが高速を降りた信号待ちでなぜかエンスト、でもセルを回すと難なく始動。友人は帰ってクルマで出直しが良いと言いますが、そこは抑えてこのまま向かいます。距離は知れたもの、ホンのすぐそこです。

 9号線に乗って北上します、すっかり慣れた道を走っていますと前に岡山ナンバーのZ900RS発見。このバイクも売れ過ぎでオーナーさんの心境はいかがなものでしょう。

 暫く走っていますとなぜか、名和町まで来ていて慌てます、通り過ぎちゃってます。
そこで近くのガソリンスタンドの店員さんに尋ねるとグーグルマップで丁寧に教えて下さいました。
感謝です。ここから4つ目の信号のところらしいです。逆走、いや引き返しながら信号をカウントダウンしていますとありました、反対車線側です。入ろうとするとまたまたエンジン不調でドロップダウン状態でだだっ広い駐車場になんとかセーフで入りました。
alt
ガソリンスタンドの跡地にひっそりと建っていますので駐車場は余裕です。

alt
よく見ると 店名が さくら改とあります、紫電改のようなものですか(笑)

早速店に入って「こんにちわ、また来ました」と挨拶しますとマスターは良く覚えていて壁の方を指さします。すると前回来た時の写真が貼ってありました。壁にはここに来たバイクの写真が沢山貼ってあるのが特徴のお店です。バイクファンがここに来てルネッサの写真を見て珍しいバイクだと言ってくれるのでしょうねきっと(笑)
alt
 そんな感じで暫くその写真をじっくり見ていますとカワサキのW-1 (W800の先祖) 発見。これは珍しいです。そして次なる発見は・・・。
alt
ロイヤルエンフィールド?  おお、これは珍しい、それにしてもエンジンの形が変わってるなあと言ってるとマスターがディーゼルエンジンと説明します。農業機械かよ、と突っ込みを入れそうです(笑)
オーナーさんによれば燃料給油の際スタンドの店員がすっ飛んで来るそうです。「それは軽油ですよー」と。 いやそれで良いのです(笑)
北海道でキャンプして、この近くの大山でもキャンプしてここに来られたそうです。日付を見ますと前回私が来た時と近いです、最近ですね。

 それにしてもディーゼルのバイクは非力で大変そうです。2ストと同じで、その排気煙で回りに敬遠されそうです。
alt
ネットに写真がありました。

 さてライダーは大盛りラーメンサービスという事でワンコインのラーメンを美味しく頂いてマスターと暫くバイク談義をして店を後にしました。
alt



 さてそこからまたタンデムランで帰路を目指します。帰りも数度のエンジン不調に見舞われますが、シフトダウンしてスロットルを煽る事で、何とかエンストを回避。スリル抜群です(笑)
 ある時なんか大きい破裂音が1回、アフターファイアーですかね、これにはビックリです。
まあ何とか帰宅出来てヤレヤレです。しかしまたまた修理ですね参りました。
今度は燃料系のような気配が濃厚です。 どうやら今年は故障の当たり年のようです。
しかしこれもまた1つのネタとしてみればブログ的には美味しい(笑) 馬鹿ですね。
ところで当中国地方はまだ梅雨入りしていません。なんで?

気温28℃  無風   走行距離 67キロ

Posted at 2019/06/19 00:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年06月13日 イイね!

ルネッサを修理してくれた方と少し話しました。


 今回、電装関係を修理してもらったのですが、その方と面識がありませんので、プチツーがてら、お邪魔しました。

 中々分かり難い場所で1度道を間違えそうになりながら、何とか無事到着しました。
alt
始め通過しそうになったのは看板等無くて分かり難かったからです。

alt
ただ道路脇にモトグッチが止められていたので歩いて引き返すとそこでした。

alt
 入口から声をかけるとどうやらモトグッチのオーナーさんと思しき人がいまして、その奥に当店のご主人が見えました。 経緯を話すと、直ぐに分かり暫く話しました。

 何でもご主人も趣味で古いバイクを再生なさっているとの事。
alt
右側のカブが昭和38年製だそうです !!  よく聞いてみると、ボディカラーはウレタン塗料を刷毛塗りしたのだとか、エー、 ウレタン刷毛塗りは塗ってる端から乾いてやり難いでしょうに (汗)

alt


そして軒下には
alt

alt
80年代のヤマハのナナハン、V-MAXの弟分の奴ですね(笑)

 バイク好きが高じてバイク修理を始めた人だけあって話が面白いですね。
まあそんな1ヶ月振りのプチツーでした。

気温26℃  無風  走行距離 39キロ

 
Posted at 2019/06/13 20:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年05月05日 イイね!

星上山へ行く。


 昨日の時点では三瓶山に行こうと思っていましたが、道が混むのと遠過ぎを嫌って近場でやめました。向かう先は八雲町の星上山です。広瀬から西へ向かう道を使いました。
alt


 R432の高速上りコーナーを調子良くグングン上ります。
すると程なく案内看板がありましたので指示通り狭いグネグネ道を登って行きます。
alt

alt



そして到着。しかし「星上山スターパーク」は休止中 (>_<)
alt
この5月連休に随分商売気のない事と呆れてバイクはそこに止めて山道を目指します。


alt
バイク奥側が山道です。


少し歩くと広場があり、御堂と石碑がありました。
altalt


歌会の碑だとか

alt
裏に回ってみますと文政11年とあります、江戸時代ですね。


alt
これは、おそらく立派な人物のお墓? でしょうか説明がないのでさっぱりわかりません。

alt
↑だそうです(笑)


そこからまた歩いて展望台を目指します。
alt
alt
到着しました。さすがに眺めは良いです、中海が一望できます。2名の若い女性が先客でした。


alt



さてそこから先、よせばいいのに京羅木山 (きょうらぎさん) を目指す事にしました。
3.7キロで所要時間は約2時間とか。
alt
最初は縦走路っぽい感じでした。

 が、やがてどんどん急坂を下りて行くにつれ帰りが不安に (汗) 
alt

alt
あと110分だって (@_@。 考えただけで膝が笑いそうだべし(笑) でもこれは想定内。

alt

うおー ! 凄い竹林だっちゃー。

alt
さんざん歩いて後60分・・・。  (*_*)  まあ仕方ねーわ 行くしかござらん。




alt
もう何回竹林を超えたか分からない頃、明るくなっていよいよ目的地かーと期待したばってん世ん中そう甘い事なかかー (汗、汗)



 更に急坂を2つばー、超えた後に



alt
なんか建ちもんが、あるっちゃ !








ジャーン おお!
alt
ついに京羅木山頂上まで来たバイ

 フー!

alt
まずこの観音様がお出迎えですねん。


alt
もうヘトヘトでバテバテの図(笑)


alt
この山頂はこんな戦国時代の謂われがあります。詳しく説明していたら何時間もかかるもんだで今回は割礼、否割愛致します。  まあ当時毛利元就が尼子攻めでここに陣を敷いたというお話ですね。

alt

ここから見ると尼子の居城月山が手に取るように分かります、今となっては城址に過ぎないのですが。

alt
もう少し拡大。  上に見えますのが月山冨田城跡ですね。


 ところで頂上まで到達して意外だったのは全くの無人だった事です。GWなのにね。
暫く休んでいたら反対方面から男女混合の4人組が昇っていらして挨拶を交わしたくらいです。
これはちょっとした秘境ですね(笑)

 さてさて充分休憩した後は帰路に向かいます。
少しだけ歩いた後スミレに目を落とします。
alt
♪スミレの花の~って  ←宝塚かよ !!




alt
道を間違えないように要所、要所にリボンが結んであるのは助かります。



こんなところに野地蔵さんですね。立ちションはダメです。チンチンが腫れます !! 大きいぞって自慢できます、 馬鹿者~。
alt





alt
チカレタビーの頃、今度はまた自然のハードルですか ? 勘弁して下さいよ~。



 なに、あと30分、よしもうひと頑張りと頑張って歩き続けるとなぜか舗装路に降りて愕然 !?
どゆ事。   意味不明だっちゃ     ここはどこ、私は誰  うえーん 泣いちゃうよ~

きっとどこかの分岐点で間違えたのでしょうね。

 仕方なく今来た道をショボショボ、トボトボ引き返しますでござるでバザール←NECかよ !
できる事なら猿になりたい気分です。  ← 頭脳崩壊




alt
あっ、このポイントで間違えてますね。

alt
本来この星上寺を目指すべきを

alt
こっち、右の展望台に向かった訳です。それにしても車道の展望台とハイキングコースの展望台があるから紛らわしいです。




alt

なんとかやっと出発点の展望台に戻りました。

alt
ルネも淋しく御主人様を待っていました。  九ちゃんじゃねーわ(笑)
 
今回の山歩き (トレッキング) で分かったのは自分の身体が意外と持久力があった事です。
夜はサッパリだけど ←そこかよ !!

 やっぱり日々ジョギングを続けた効果があるってもんです。

ここからはラクーにバイクで下山です (嬉)

 トンネルがこれです。駒返トンネル
alt

alt
郷土の生んだヒーロー山中鹿之助です。その頑張りは毛利を散々苦しめ、後の広瀬町民の尼子敗れたとはいえ毛利にこれだけのスターはいまい、と胸を張らせました。
「我に七難八苦を与えたまえ」は鹿之助の言葉と聞いていますが、今日の私はまさに山中鹿之助幸盛公をお手本にしていましたね(笑)

 そんなこんなでバイクの旅としてはご近所回りでしたが運動量は結構行きましたデス(笑)

最高気温 27℃  無風   走行距離 34キロ  歩行時間 4時間弱(笑)




Posted at 2019/05/05 20:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年04月28日 イイね!

軽く走って来ました。


 前回のトラブルから10日が経ちました。世間はもうゴールデンウィーク突入で浮かれております。
肩慣らしにいつもの道志みちではなく美保関灯台まで走ります。

 特に渋滞に巻き込まれる事も無く、灯台駐車場まで行きバイクグループとは別の場所に止め、自販機でコーヒーを飲みます。
alt

alt

alt

旧車っぽい御一行が。手前の2台は珍しくないけど向こうのはGS400ですか?
alt

alt
れと私の近くに止めたこのバイク、これは最新型のヤマハフェーザー250ですね (インド製)


 まあ別段する事も無いので、そのまま帰ろうとゆっくりスタートするとホーンの音がね「えっ?」と思って見ると緑色のレイプだかウェイクの親父が窓を開けて「危ないなー」と叫んでいます。

 こんな観光客の多い駐車場でホーンなど鳴らしてもらっても困ります。それは私も悪いのですが、気が短か過ぎるのでは。周りの皆さんがけげんな顔をなさっています。ヒンシュクの大安売りってものです。

 これで一辺に気分を害され帰路に着きます。
途中の美保関モニュメントの前で、おとう!さんの影響で持参した三脚で記念撮影して帰りました。
alt





 それから帰りに伯太の友達宅に寄りましたら、原っぱで野生の動物を見ました。alt

これなんでしょう、イタチかな。


 本日のバイクの調子は浣腸、否 完調とはいえず朝一の始動性は問題ないもののエンジンが温まっている時の始動性が悪いようで、またプラグの様子を見てキャブ調整を行いたいと思いました。それにしても今日の予報は最高気温17℃との事でしたがずっと曇り空で15℃くらいしかなくツーリング日和とは言えませんで少し寒さを感じました。

最高気温 15℃  無風  走行距離 91.6キロ


Posted at 2019/04/28 19:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年04月05日 イイね!

また引き続き花見です。


 もう満開と聞きましたので松江の城山公園へ行って来ました。午前10時半に出て11時に到着しました。前回聞いていた場所に止めるために公園内から入ったのですが
alt

alt

alt
こんなところをホントにバイクで走っていいのかとビビリながら静かにゆっくり走行です。
ここはハッキリライダーを選ぶ道だと痛感しました。

alt
さて例のように店の裏手にバイクを止めます。



そこから歩きますとすっかりお城祭りですね。
alt

alt

alt
ちびっこも大喜びです。

alt
松江城 (別名千鳥城) です。

alt
城の方へは上がりませんでした、だって入場料が650円と高かったからです。

alt
皆さん花見を楽しんでおいでです。

alt
alt

alt
鳩も毒殺されないように気を付けないと・・・。世の中には悪い奴がいるものです。

alt

alt
地鶏(笑)です。


alt
さて松江城を後にして安来へと。





安来に帰ると荒島町の王陵の丘を遠くから眺めました。
alt

alt




 そこからホンの少し移動して踏切近くの広田亀次像のある公園で止まります。
alt

alt
この方はよく存じ上げないのですがネットで検索すると、こうありました。

1840-1896 幕末-明治時代の農業技術者。
天保(てんぽう)11年6月15日生まれ。水稲品種改良につとめ,明治8年病虫害とくにイモチ病につよく,米質のよい品種をつくりだした。同種は「亀次(亀治)」とよばれ,中国・近畿地方に普及した。明治29年10月3日死去。57歳。出雲(いずも)(島根県)出身。
alt
大変立派なお方のようです。


 さてそこからまた移動しまして今度は安来市内の社日公園に行ってみます。
alt
alt
満開ですね。
alt
alt
alt
alt
alt
舞台では花傘音頭、安来節等を熱演されていました。
alt
まばらなギャラリーなのは平日だからでしょうね。
alt
alt
そんな訳で本日の花見を終了します。

本日の走行 48キロ










Posted at 2019/04/05 20:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation