• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年04月03日 イイね!

花見の下見 ?


 午前中、チェーン・メンテをやったのはいいですが、その後細かく見て行くとリヤホイール回りの油汚れが気になって、洗剤、ブラシ等使ってゴシゴシ掃除しました。
頑張った甲斐あってそれなりに綺麗にはなったもののブラシが凄く汚れて参りました。
alt
仕方なくこれは温水で汚れを落として終わりました。

 次にバイクは水洗いしたので水も滴るいい男ではなく、せっかくチェーンにグリス塗布していきなり濡らしてもねーという事で、暫く天日で乾かします。
alt




 で、午後になるとまたライダーの本性がうずき出して乗りたくなり・・・。ライダーといえば仮面ライダーを思い出しました。

♪迫るショッカー 地獄の軍団

我らをねらう黒い影

世界の平和を守るため ♪

ゴーゴー・レッツゴー輝くマシン

ライダー JANP


alt



ライダー FUCK ♪  ← おいっ !!
alt
下品でいけませんね(笑)



 まあ、そんなわけで  どんなわけなんだ (汗) 花見の下見 (馬鹿ですね) に少しばかり走って来ました。

 最初に向かったのは戦国武将、山中鹿之助の故郷でもあります、広瀬です。
alt
飯梨 (いいなし) 川沿いのサクラは7分咲きといった状況です。
alt

alt
月山 (がっさん) の方を見上げてみますと、まだ全然といった感じです。





さて反対土手に回ってみますと
alt


alt

alt

alt
もう花見をしていらっしゃる方々もチラホラ。






 そこから今度は自宅方面に戻って、我が安来で一番の桜名所「社日公園」に行ってみます。
alt
先ず入りがけのサクラの木は満開でした。

 そこから少し歩いてみます。
alt
あーよかですねえ、ここって桜の木が何重にも折り重なって見えるくらい木の本数が多いのですよ。

alt

alt
この分では恐らく明日は満開でしょう。






 さてそこから伯太方面へ向かってみますと、伯太川沿いの過去花見時分には随分賑わった、大塚の土手にさしかかりますと、ここは先の2か所とは違いまだまだでした。
 そこから暫く行って友達の家を訪ねます、声をかけましたが留守のようです。
alt

alt

alt
凄く自然に恵まれた良い環境ですね、冬以外は(笑)


alt
 暫くそこで写真を撮っていると、なぜか猫ちゃんがなついて私の足元で日向ぼっこをします。
この子は恐らくは宅の九ちゃんの兄弟ではないかと推測します、九ちゃんはこの家から、うちの養子にもらっていますから。

 再び友達の家に戻って猫ちゃんを見ていますと今度は種類の違う子がなついてきます。
これは今回が始めてです。
alt
写真の下にいる猫です。

 それで小屋の方を見てみますと
alt
雨どいがあります。 これって猫の餌用らしいです。ここに十数匹の猫が頭を突っ込んで餌を食べるそうです (驚愕)          ニワトリかよ !!

  そんな感じで花見の予行演習 (?) でした(笑)

最高気温 13℃  微風      走行距離 42.7キロ

お薦め動画
Posted at 2019/04/03 20:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年03月27日 イイね!

松江の城山公園へ行って来ました。

松江の城山公園へ行って来ました。



 いよいよ春本番。
alt
 朝10時過ぎ家を出ます。気温はまずまずですが風が強いですね。
松江城入口正面へ着くと (図の青塗部分) 二輪は左回りに行って歴史館前の橋を渡って行くと城山公園内駐車場があると案内してもらいました。その通りに行ったら随分良い場所に止める事が出来ました。こんなところをバイクで走れるのですね、感激です。
alt
この左手奥からずっと右側へと走って来ました。

alt
そしてこの店の間を行ったところが二輪の駐車場でした。

alt
ここは店の裏手にあたります。
バイクを止め、ウエアをくくり付けました。

alt
先客は広島ナンバーのMT09トレーサーです。



 そこから徒歩で城山公園を散歩します、すっかり春の陽気です。
alt

alt

alt

alt

alt
サクラは殆どがまだツボミです。 後1週間くらいですか。

alt
気の早い方は既に花見です(笑)

alt
alt
昔はこんなところから鉄砲で敵を撃ったのですかね

alt
覗くとこんな感じです。

alt

alt

alt

alt
駐輪場に帰ったら関東ナンバーのCBR250RRが止まっていました。また随分遠くからのツアラーです。
  


 帰る途中、中海大橋をバックに1枚。
alt




 東出雲まで帰ると久しぶりの、あけぼの食堂で昼食です。
alt
相変わらずボロい外観 (失礼) ですが。


alt

alt
ボリュームたっぷりの日替わり定食650円、先週の三朝温泉の昼食と雲泥の差です。
すっかり満たされて帰路に着きました。


いやーバイクって楽しいですね。  乗らない人にこの楽しさは説明不可能です (>_<)

気温22℃  強風  走行距離 48.1キロ


Posted at 2019/03/27 21:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年03月08日 イイね!

ホンのそこまでのつもりが・・・。


 今日は晴れですが気温は11℃までしか上がらないそうですが、レッドバロンに部品が届いているそうなので11時過ぎに家を出ました。

 店で部品を受け取るとそのまままた西へ向かいます。宍道湖大橋を渡って左、千鳥南公園で宍道湖をバックにバイクの写真でも撮ろうと思っていましたがクルマが沢山止まっていたので、そのまま西へ西へと走って運転免許センターも通り過ぎ、左手に見えてきました道の駅「秋鹿 (あいか) なぎさ公園」に入って暫く休憩です。

alt

alt

ヘルメットの下は花粉症用のマスクの上にフルフェイスマスクを被っていますので一回脱ぐと面倒なのでヘルメットは被ったままです。 変な人ですね(笑)
alt

alt

alt
そこからは帰りのルートなのですが途中で絶好の撮影スポットがありましたので止まってあれこれ写真を撮ります。





alt

この橋が良い感じなのですよ。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
佐陀川にかかっている茶屋前橋だそうです。
alt

こちら側はその佐陀川が注いでいる宍道湖です。
alt

alt

alt
暫く写真を撮ってから帰路に向かいました。



alt
帰る途中セルフタイマーで1枚。

 少し寒くはありましたが気分は上々晴れた日は乗る気にさせますね。まあ充電走行みたいなものです(笑)

気温11℃   無風     走行距離 63キロ
Posted at 2019/03/08 15:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年02月18日 イイね!

マフラー交換後の初走行になります。


 今日は天気が良くなると言うので朝から心待ちにしていましたが中々スッキリ晴れず、とうとう11時まで待ち続けてしまいましたが、仕方がないので11時20分遅めのスタートでした。

 家を出て間もなく広瀬方面へ向かうバイク2台とピースサインを交わし、早速のツーリング気分(笑)です。
まずは安来市内でガソリン補充してからいつものように、県境から高速道路に乗り、淀江で下りて、レッドバロン近くで国道9号線に乗り北上します。
alt



 そこから少し走るとやって来ました、本日の目的はここ。「さくら」ラーメン屋さんです。なんでもバイク乗りには特別サービスで大盛りラーメンを普通の値段でサービスするとか・・・。店主がバイク好きでしょうか、だとすればまた話が盛り上がりそうで楽しいじゃないですか !!  ところが駐車場に入れると定休日の看板 が目に入ります。
アッチャー、定休日までは調べきれんかった。 残念 !  また次回のお楽しみですね(笑)
alt
これはネットで拾った映像です。なにかとても侘しさが漂っているそうで、開店していても、潰れちゃったのかと思ったとかの書き込みも見かけましたが、実際そんな感じです。国道沿いにはっきりと営業中と看板を出さないと、お客さんを逃がしちゃいそうな感じはあります。建物にお金をかけていないのは私の好みです。

 さて気を取り直して再び北上し、昼飯は名和町辺りの うどんの醍醐に入ります。
alt



alt
はい、それではいつもの「醍醐うどん」 \890 いつ食べても手打ちうどんと具だくさんの組み合わせが食通でもない私を満足させてくれます。

 そこから少しだけUターンして名和神社へ向けて国道を外れます。
そして名和駅へと向かいます。
alt
ここは名和駅に向かう途中の下り坂。踏切手前の左が超小振りな駅であります名和駅です。

alt
 ここがいつもの撮影場所。踏切を過ぎて、すぐの場所、国道9号線を見下ろす高架からの眺めです。向こうは松江、出雲方面です。私はこのロケーションが大好きで毎年来ていますね。フブケンさんのどうし道ではなく宮ケ瀬クラスの位置づけでしょうか、ところでその確認のため彼のブログをチラ見したら女性と会っておられますね、チラ見ですので内容はまだ不明ですが良かですねー、羨ましいっちゃ、また後で覗きますけんね(笑)

 さてそこから、名和の街並みを眺めながら走るのですが、住宅密集地で改めてマフラーを変えたのを実感します。
排気音が大きくなった分周りからのこのバイクが発した音の反響音も大きく聞こえます。とは言っても、常識の範囲内で決して、例の顔見知りの自衛隊仕様のハーレーさんなんかとは比べ物にはなりません(笑)

 そこから、9号線と並行して北上を続けますが、ここは始めて走る道で適度なワインディングが飽きさせませんで良い感じです。それにしてもここは沿道に墓地が多いですね、こんな土地も珍しいかも。
 右折して御来屋 (みくりや) 辺りで9号線に戻るつもりがずっとまっすぐ行って9号線に出たのが見覚えのある食堂前でした。この辺りを走った事のある方なら印象的な「めし」の看板の「公園食堂おおさか」です。
alt


 9号線から右折して、赤碕中山インターから高速道路 (山陰道) に乗り、松江方面へと引き返し帰路に向かいます。今日は微風で高速道もさほど苦痛には思えません。途中マシンチェックのために最高速をチェックします。思い切り回しますが例によってビビリミッター作動により120キロが限界でしたがまだ伸びる余地がありましたので全体としては、ノーマル時とほぼ変わりのない事を確認しました。

 これで本日の目的は達成しました。予想通り特に問題もなく、カスタム後のショートショート・ツーリングを終えました。

天気 曇りのち晴れ  微風  最高気温12℃  走行距離 91キロ
Posted at 2019/02/18 20:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年01月14日 イイね!

本日も乗りました。

本日も乗りました。

 天気が良いのにバイクに乗らない手はありませんので今日も午後から出かけました。行先はいつもの同志みち!でわなく美保関です。灯台のあるところです。

 それにしても祝日のせいか道が混んでいて安来から米子に抜けるのに随分時間がかかりました。
いつものように境水道大橋を渡って降りた信号で、今私とは逆に美保関からの帰りと思しきCB1100氏にピースサインを送ると、凄く愛想良く頭を下げながらピースを返されました。これっていいですね、一辺に気分がハイになります。

 さていつものワインディングロードをキープレフトで楽しみながら、灯台の駐車場に着くと盛況です。
alt

alt

alt
ルネッサは他人様のバイクと少し間を開けて止めました。


alt


alt
大型のグループは2つ、250などは見向きもされません、実は私も大型なんです。血液型がO型です。下らん !

alt
ここで1台変わったバイク発見OHCの4気筒でこのテールカウルはCB750FⅡです。非常に珍しいです、若い方が乗っておられました。この1台を除いて他は興味なし !!

alt
顔がダメですね、でも基本的に目線とボカシは嫌いなので嫌々載せます(笑)
GGY  G3 です。じじい、じーさんと読みます。

 大型ばかりなので居心地が悪い事もあり早々においとましました。

ところで来る途中、自分のバイクがキャブトンマフラー付けたみたいに勇ましい音に感じられたので駐車場でマフラーの下を覗きこんだら穴が開いていました。ガッカリですね、仕方ありません年式が古いのだから。帰りに応急処置用にオートバックスでアルミテープを買ってきました。  というわけで2日連続の晴天は逃さず?バイクに乗りました。)^o^(


alt


alt
帰ってから改めてマフラーの穴を確認しました。上は左側、下は右側です。右は割と大きい穴になっています。
とりあえずはテープで塞ぐとして、最終的な修理はどうしたものやら。こんな薄い鉄板に溶接出来る技術の高い人いないかなあ (>_<)

快晴  風少々   最高気温 12℃   走行距離 82.9キロ

Posted at 2019/01/14 18:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation