• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

今年初の夏日少しだけ走って来ました。


 梅雨入りが遅れています、そしてまた今日は大変に暑い一日、「少し走るか!」とばかりに午後三時出かけました。ほんの短いコースで片道23キロ程です。
alt
県道9号線を上流に上るコースで適度なコーナーがある上に交通量が少なくお気に入りです。

altalt
グングン上流まで登って上十年畑という地区まで来ました。


alt
その先、草野まで来たらきつい上り坂の峠道になりますのでここで折り返します。



alt
 そこから引き返しもうすっかり見慣れた安来市役所伯太庁舎斜め向かいの風車前で一旦停車。
安来もすっかり田植えは終わったようですが、ここはまだ植えたばかりでした

 さて今日走った感想は回転の上りがスムーズだった事です。ベルハンマー処理によるプラシーボ効果なら前回、前々回も感じてるはずですが、これだけ効果を実感したのは今回が初めて。不思議です。
 調子が良すぎて平均スピードが上がった程です(笑)これだけ好調なら回し気味に走って少々燃費が悪化したとしても納得です。まあ大失敗する程のチャレンジではありませんでしたが、効果が体感出来たのは正直嬉しいです。
 梅雨入りしたら乗れませんので今のうちに乗っておきたいですね(笑)

  気温 30℃   全走行 50.2キロ
Posted at 2024/06/11 21:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2024年01月17日 イイね!

メンテのつもりで少しだけ走りました。


 能登半島地震の被災者の方々にはお見舞い申し上げます。<m(__)m>

今朝は放射冷却でバキバキでした、そのお陰か案の定良い天気に恵まれました。
用事を済ませ昼過ぎから出かけました。ルートは荒島→意東→広域農道→広瀬を反時計回りに走ります。
alt
意東から左折して広域農道に向かう道です。

alt
反対から見ると遠くに江島大橋 (ベタ踏み坂) が見えています。

alt
あいにく農道は日当たりが悪く濡れた路面が多かったせいでコーナリングを楽しむどころではありませんでした。それどころか凍結防止剤が広範に撒かれており気分は低調気味です(笑)

農道の坂を駆け降りるとバックに大山が綺麗に見えていました。





alt
暫く走って広瀬の道の駅に到着しました。

alt
そこで暖を取るためにココアを飲みました。

alt
道の駅に隣接する歴史資料館が見えています。

僅か29km程の行程でしたが、この時季に乗れるのは幸運な事です。雪で閉ざされる地方の方々に比べれば何と幸せな事でしょう。こちらも明日から雨模様で来週からは雪になる予報です。
乗れて良かったです。
本日の気温 12℃


Posted at 2024/01/17 21:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2023年12月08日 イイね!

いつもの名和まで走りました。


 今日は快晴、気分が良いので走りました。行先は飽きもせず鳥取大山町の名和です。
珍しく高速道路で名和インターまで走りました。
alt
名和の海岸です。波が見事と見ているとサーファーがいてビックリしました。

alt
そこから直ぐ先の元弘帝 (後醍醐天皇) お腰かけ岩で記念撮影。

alt
港からJR名和駅そして名和神社というコースです。矢印が汚くて申し訳ありません。

alt
いつもの高架橋上から国道9号線を望みます。

alt
自撮りも少し(笑) 今日はシールドがおニューで視界は曇り無し。

alt
今度は名和神社鳥居前です。

alt
今日は写真が映えるようにド派手なシャツを着こんで来ました(笑)


alt
セルフタイマーでバイクと一緒に写します。

alt
帰る途中はお菓子の寿城をバックに1枚撮ります。

毎度同じようなメニューで済みません。ひょっとしたら今回が今年の乗り納めになるかもしれません。そんな事言ってまた乗れたらそれはそれでラッキーです(笑)
やっぱりバイクに乗るとイキイキします←三つ子の魂百まで(笑)

気温 14~18℃    走行距離 72キロ
Posted at 2023/12/08 21:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2023年10月31日 イイね!

近場を少しだけ走りました。

今日は昼過ぎからバイクのバッテリーが上がらないようにと走りました(笑)
気温は22℃、 服装との相性は丁度良くバッチリ快適に走れました。
走行距離 60㎞
いやーバイクって楽しいですね👍️
alt
左の松江方面から大根島に渡ってから境港、米子を経由して帰るコースです。

alt
大根島に渡る長い直線道路、真夜中に最高速トライにうってつけ(笑)

alt
丁度停まったところが蕎麦畑の近くでした。

alt
山が無いのが特徴の島です。

alt
いわゆる"ベタ踏み坂"と呼ばれる江島大橋です。実際の斜度は中海大橋に比べれば何て事ありません。
ダイハツがCMで有名にしてくれました。

alt
飛行場過ぎてから飛行機が3機飾ってありましたので停まって写真撮影します(笑)
向こうに見えるのは自衛隊の輸送機、その手前がプロペラ旅客機なので恐らくYS11

alt
最も手前はジェット戦闘機 F-4EJだとか

alt
米子市内に入り医大前を過ぎ商工会議所のところを右折して9号線に出て帰ります。

気温23℃    
Posted at 2023/11/03 14:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2023年09月10日 イイね!

バッテリー充電にと少し走りました。


 今日は久々にルネッサに乗りました。出掛けたのは午前10時過ぎです。
バッテリー上がりの防止と乗る楽しみを兼ねてです。最高気温は30℃と一時の狂気じみた暑さは峠を越えました。
途中ハーレーのソロライダーとピースサイン✌️を交わしました、これは珍しいです。
alt
あっという間に到着しました。場所は飯梨川上流の布部ダムです、20キロ程の道のりです。

alt

alt
ダムの下流はこんな感じです。

alt
竣工は昭和43年と言いますから50年以上の歳月を経ています。
私の幼い頃の記憶ではダムが無い頃は大水の時分は飯梨川に架かった橋の上から町内の衆が上流から流れてくる材木やらスイカ、その他雑多な物を拾うために命懸けで頑張っていました。その位水位が高かったのです。そして、皆貧しかったのですね。
私は個人的に今もですけど🤣


alt
湖面にはなぜかボートが一艘❗

alt
下を覗くと怖いですね。

alt
真下はさらに恐ろしいです。

alt
川下を望みます、くどい(笑)

alt
ダイナミックなダムの景観です。

alt
自撮りも少々

alt
そろそろ移動します。


alt
今度はほんの少し上がった白椿公園で少し歩きます。

altalt
alt
白椿大橋をバックに自撮りです。

alt
とても丈夫で怖さを感じない吊り橋です。


alt
そこから帰路に就き、広瀬の飯梨川畔の尼子と毛利の古戦場跡の看板をバックに撮影
毛利もはるばる広島の安芸辺りから、よくここまで尼子を攻めに来ましたね(笑)

alt
そこからいつもの道の駅富田城、ここは道の駅の裏手です。
自販機でココアを飲み走りも味覚も満足です😊
傍らの塩谷興久の墓の近くには尼子の幟が立っていました。
興久は尼子経久の三男、所領の不足に不満を持ち叛乱を起こしますが鎮圧され自害します。

ホンのちょっとの散歩でしたが気分転換になりました。

最高気温 30℃  走行距離 40キロ
Posted at 2023/09/15 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation