• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

寒いですが少しだけ走りました。


 昨日、マフラーを少しいじりましたのでテストと走行メンテを兼ねて走ります。
国道9号線から荒島のローソンを経由して中海沿いを行きます、クルマが少ないのが有難い農道コースです。
alt
冬だと随分殺風景です。

altalt
途中橋の上で止まって川を見ると鴨がいました。


alt




 そこから赤江地区に入りますが友達は不在でしたので、そのまま今度はまた9号線を横断してもう一人の友達宅へ行って暫くダベッた後、今度は広瀬に向かいました。


altalt

 そこで缶コーヒーブレイクしてから、ふとマフラーの事を思い出してみますと、乗り始めは何だかカブリ気味かなといった印象でしたが、それが排気音から来るものかは定かではありません、冬季で、しかもキャブ車ですから判断が難しいです。スロットルの付きそのものはまあまあですかね。

 そして一番肝心な音量は下がったかといったらダメでした。中々難しいですね、サイレンサーに巻く強さがきつくて、消音効果を阻害しているかもですね。それとマフラー出口のバッフルに巻いた吸音材は手付かずですので、それも要交換です。まだ細かな調整が必要のようです。
alt

バッフルというのはこれです。このパンチング・パイプにグラスウールを巻いているのです。

 さてそこそこ陽が傾いて来たので帰る事にします。気温は9℃ですが厳寒仕様の装備なので平気です(笑)

altalt

あの橋を渡って帰ります。
alt

オマケです(笑)


  28キロ程走りました、こうして最近はチマチマ走っているのです。

Posted at 2022/01/16 15:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2021年06月26日 イイね!

美保関灯台に行って来ました。

美保関灯台に行って来ました。 5/24 梅雨真っ只中ですが、天気が良いのでバイクで出掛けます。今日は以前ダイハツがベタ踏み坂で有名にした江島大橋の撮影スポットがある大根島へ行ってみました。
alt
ここです、大根島外周にあるスポットです。

alt
ここから望遠レンズで江島大橋を狙うと、その坂が超急坂に見えるというものです。


 そこからまた中海一周コースに戻ります。
alt
そしてとある場所に止まり撮影、ラブホテルですね(笑)ベルクレストって言います。
中で休憩はしませんでした←当たり前(笑)



 美保関灯台駐車場に着きますと超レア車、ヤマハ・ブロンコ ! すぐさま写真撮影します。
altalt
仙台ナンバーとは驚きました、随分遠くからお出でです。


 バイクをそこに止めて灯台方面まで歩きます。
alt




 灯台まで行くと裏手がすっかり工事を終えてリニューアルしています。
altalt
随分長い工事期間を要しましたが満足できる仕上がりでした。

 そこから再び駐車場に帰るとブロンコのライダーさんが旅立たれるところでした。
alt




 私もそこから帰路に就きました。
alt
帰る途中、モニュメントの前で記念撮影しました。

 


 気温 27℃   微風   走行距離 94キロ
Posted at 2021/06/26 12:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2021年06月24日 イイね!

奥出雲へ向かう、しかし・・・。


 最近は遠出出来ないので低調なれど、どっこい生きてるという証拠にチマチマアップします(笑)
alt
今日は梅雨ですがそれなりに晴れていますので久々に奥出雲方面へ行ってみたいと思い立ちました。


 もうすっかり慣れた道を順調に上流へとクルージング、いやーバイクってホント楽しいですね、世間の人はこれを知らないなんて可哀そうです(笑)

 そして奥出雲に入りました。
alt
証拠写真(笑)


 そこから少し下って左手に道の駅が確認出来た頃、あろう事か雨が降って来ました、道中雲行きが怪しい気がしてはいましたが、雨雲の下をめがけて走っていたのですね。
alt
左手に見えますのが道の駅です。

 もう躊躇なく引き返します。女々しいと言われても構いません、女の腐ったので結構 ! ずぶ濡れは避けたいのです。幸い判断は良かったようで、ウエアを濡らす程の雨でしたが路面が濡れる事はなく一命を取りとめました←大袈裟


 布部の白椿公園まで戻りましたので少し休憩です。
altaltaltalt





alt
白椿公園のつり橋。

alt
自撮り(笑)



 そこからまた少し走り広瀬まで帰りました。
alt
ここは戦国時代、尼子と毛利の戦った古戦場です。

alt



 そしてガソリン補給に立ち寄った時見かけた宗教看板の前で記念撮影←要らん(笑)
alt





 気温 27℃   風 微風    走行距離 66キロ
Posted at 2021/06/29 23:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2021年04月07日 イイね!

久々に大山口駅まで行ってみました。


 もうお昼時ですが、まださほどお腹が空いていませんのでバイクで出掛けます。目的地は大山口駅です、去年の春リニューアルした駅です。
いつものように無料高速で淀江まで走り、その後は国道9号線で北上、途中斜め右に折れて田舎道をトコトコと30kmくらいでのんびりと走り、春を堪能しながら、標識通りに進むとアッと言う間に到着。
altaltaltalt






 嬉しい誤算でもう終わっていると思った桜がまだ咲いていましたので直ぐカメラ撮影。
すぐ隣の自転車小屋の上は満開の桜です。
altalt






altaltalt
そして駅舎の右手もまだ花が残っていましたのでバイクを引いて移動して撮影しました。


 そこからはまた少し引き返して国道9号線に戻り、いつものラーメンさくらへ寄ってラーメン食べながら店長と長々と談笑を楽しみ帰宅しました。
alt





最高気温 20℃   風 割と強め   走行距離 60キロ
Posted at 2021/04/10 10:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2021年03月18日 イイね!

少し早い花見に行って来ました。


 こちらは桜の開花は未だなのですが、ひとつだけ当てがあったので久々にバイクで出掛けました。

 目的地は鳥取方面から言うと松江の先で来待 (きまち) です。今回は高速道路を使わず一般道から向かいました。家を出たのは約10時半、近場ですので昼頃には到着予定です。

 気温は14℃程。 風はまあまあ、ありますのでさほど暖かくはありません。主に国道9号線を走りましたのでコーナーは楽しめませんがバイクに乗れれば幸せです。

 11時半、目的地の来待駅に到着しました。
alt
 駅構内に入ってみますと人は見当たりません、平日ですからね。

altalt




 そこから道を挟んだ山側が本日の目的地です。
alt
道を横断して石段を上った墓地のところに桜の木が一本。

alt
 これです、既に満開。日当たりが良いので早咲きと思われます。
そこで写真を撮っていると地元の方が墓参りに来られましたので挨拶します、もう彼岸ですよね。

alt

ここから駅方面を眺めますとルネッサが駅前に佇んでいます(笑)

alt




altalt


alt
 そこで暫く桜を楽しんだ後、場所を移動します。

 今度は無人駅である来待駅の改札を抜け歩道橋を渡ります。
alt
渡った先から見た駅と9号線です。 このアングルは初めてで新鮮です。


 墓地の空き地にベンチがありましたのでそこで、カップラーメンにお湯を注いで食べます、たまにはこんなのも良いものです。
alt



 再び駅を写します。
alt


 そして歩道橋を帰ります。alt
歩道橋から松江方面を望みます。

alt
来待駅に来た証拠に自撮りします。

 そこから一路自宅めがけて帰ります。

alt
途中玉湯辺りでモニュメントをバックに記念撮影です。

 帰宅したのは午後1時15分、ほんの一時のトリップでした。


 最高気温 15℃   風 まあまあ   走行距離 77キロ
 
Posted at 2021/03/19 17:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation