• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

タイト・コーナーを攻める、ん・ 攻められる (汗)


 前日に引き続いて未だ腰痛もあるのに走って来ました。今日はタイヤのメンテを考えてコースを選びました。私の住んでいる安来節とドジョウ掬いで有名な安来市街近郊から、上流へ向かって走ります。山佐ダムを過ぎ一昨年SNSで知り合った仲間とのグループツーリングで一泊した上久野辺りから左折する「大東仁多広域農道」通称、大仁農道に乗ります。

 これが当地方の走り屋仲間では有名な練習コースです。タイトコーナーが続く道です。私は以前後輩に教えてもらって一緒に走ったのですが、先行する彼が見えなくなり焦った道です。今回はその後ソロで1回走った事がありますので初回程のインパクトはありません。通行量が少ないからと道幅一杯使ったら、あわや大惨事になりそうなトリッキーなコースです。あくまでも怪我なく帰るのが肝心です。
alt

このタイヤサイドは鍛えていないと(笑)すぐに滑り出します。

altalt
 途中「バイク事故多し」の看板がありました。膝すりに拘り過ぎると転倒しそうな道ですね。
ケチな私の場合膝すりさえも勿体無いです。こんなコースはヘタな方が危険なく帰る事が可能です←負け惜しみに聞こえますか、そうかも(笑)

 そんな事で山道を車が少ない事もあり、割かしハイペースで走り (大仁農道除く) 帰路に就きました。
バイク、人間共々良いリハビリになった有意義で楽しい走りでした。
alt
本日も安心のロングブーツでした。
そこで一句、「峠道 攻めたつもりで 攻められて」 アセアセ (笑)

最高気温 17℃  無風   走行距離 98キロ


Posted at 2019/12/11 19:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年11月22日 イイね!

美人塚へ行って来た !?


 今日は少しバイクに乗ろうと予定していましたが、晴れ間が中々現れず仕方なく極々近場まで行ってお茶を濁します(笑)

 行先は前々から国道沿いの案内標識で気になっていた美人塚、美人局じゃありませんよ(笑)
場所は松江市東出雲町下意東。午後2時過ぎバイクのエンジンをかけると少しカブリ気味。まあ特に気にせずスタート、少し走ると調子良くなりました。最初のはフューエル1の影響があったのかも。
メーターの速度指示もOK 、フラッシャー・インジケーターもOKって普通そんな確認必要ないけど前回直してからまだ乗ってなかったので、よーく チェックしたのです。古いバイクは苦労が絶えません(笑)

 ほどなく長い直線が続く国道9号線を右折します。
alt
これは帰りに撮ったものでバイクの向きが逆です。クルマが走っているのが9号線、奥側からやって来たのです。

 そこを少しだけ進んで今度は小さい道へと右折すると直ぐ見えて来ました。
alt
altalt
草だらけで呆れましたが気を取り直して(笑)
なにか説明書きがありますが随分傷みが進んでいます。

alt
ロープで囲った中ほどに五輪塔があります。

alt
いわれのある美人のお墓なのでしょうね、1度お会いしてみたかった。

alt
五輪塔の左隣には、この物語の説明板がありますがどうにも分かり難い。

 そこで市のサイトから引っ張ってきたのが以下の通りです。

 美人塚
   
 室町時代のお話である。上意東の大江の里に一人の女の子が生まれた。大きくなるにつれて、彼女は輝くような美しい女になった。村人は大江美人と呼んで評判しあった。年ごろになると、近くの里から婿を迎え、仲睦まじく暮らした。男は彼女といつもいっしょにいたいと思い、思案の末、町の絵師に妻の絵姿を描いてもらい、掛軸にしたて、竹の先につるして、野良仕事の間もかたわら立てて、妻といっしょにいる気分で働いた。ある日、突然強い西風が吹き、姿絵は舞い上がって山の向こうへ飛んでいってしまった。それから幾日かして、京都の将軍の目にとまり、「何処かに美人がいるに違いない。探してつれてまいれ」と命じた。そしてついに出雲国上意東の女を見つけ、将軍のもとへ連れ去ってしまった。愛する妻を奪われた男は、悲しい日々を送ったが、風の噂に、「5月5日の端午の節句の日だけは、菖蒲売りが将軍家の庭に入ることができる」という話を聞いた。一目会いたい一心で、男は京へ上がった。しかし、長くて遠い道のりだったので、男が京に着いた時は、5月6日になっていた。館の庭に入られぬ男は、塀の外から「菖蒲、菖蒲」とあらんかぎりの声で叫んだ。夫の声に気づいた女は、こっそり抜け出して男と会った。二人は手をとりあって長い道を逃げ帰り、数日後の朝、懐かしい意東川のほとりにたどり着いた。だが、力尽きた女はバッタリと倒れ死んでしまった。男は泣く泣く女を葬ってやった。村人たちは墓前に香華を供えて哀れな女の冥福を祈ったという。今も陣幕久五郎碑の少し手前に、「五輪さん」と呼ばれる塚があり、一名「美人塚」ともいわれている。

 
 室町時代といいますから随分古い話ですね。時の権力者の振る舞いに庶民は泣かされたのが良く分かるお話です。以上、前々から気になっていた旧跡、美人塚へのホンの短いトリップでした。 ただバイクに乗る理由が欲しかっただけですが(汗)

最高気温 17℃  無風  走行距離 17キロ(笑)

今回のお薦め曲  子供たちを責めないで BY 伊武雅刀

Posted at 2019/11/22 16:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年10月28日 イイね!

おっ、抜群のツーリング日和 !!


 今朝は早朝4時からのF-1メキシコ・グランプリを実況で見たせいで遅めの起床でしたが、見ると外が凄く明るいじゃあーりませんか。これは乗らない手はありません。家事をそこそこ済ませて12時半スタートです。奥出雲方面という事で川の上流へとクルージングです。

 定期的にワインディングを走っておかないとタイヤのサイドが劣化してコーナリング時のグリップが無くなりますので、タイヤのメンテも兼ねてのプチツーです、と言ってもビビリなのでそこまでバンクさせる事もないのですが(笑)

 もうすっかり慣れた、おろちループ行きの道の途中から左折して本日の目的地、出雲横田駅に到着です。
altalt
こんな神社のような外観の駅です。


altalt
線路を見てみました。




alt
冬場の雪かきに活躍しそうなラッセル車ですね。ここら辺は随分雪が深い事でしょう。








altalt
さて当地の名産は「そろばん」という事でそろばん展示室を尋ねましたがあいにくの定休日でしたので


alt
となりの超特大そろばんの前で記念撮影です(笑)

altalt
のんびりとした駅前風景が癒されます。木々を見るともうすっかり秋の風情です。


 そこからまた帰路に就きます。
alt


alt
大変快適なコーナーを幾つも駆け抜け、走りに満足して終了です。

本日の気温 22℃   無風   走行距離  91キロ

今回のお薦め曲  秋も深まりつつあるという事で 「荷物片手に」 森重久彌
Posted at 2019/10/28 19:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年10月16日 イイね!

島根半島を少し走って来ました。


 今日は久々に雨の心配がなさそうなので、バイクに乗ります。予報によりますと、最高気温は20℃だとか、大分気温が下がりました。もう10月も半ばですからこんなものでしょう。

alt
空は若干の雲はありますが晴れています。

 10時半スタート。寒くなる山間部は避け今日は海辺を走ります。9号線で松江まで行き、市内からR431に乗り途中から左折してR21で島根町方面へ向かいます。
altaltaltalt
途中とても景色の良い場所もありました。




最初に向かうのはチェリーロード。本来は春の花見時分に賑わう道ですが、今なら車も少なく、コーナーが楽しめるかなと思っての選択です。
alt
見事に車がいません1台も見かけませんでした。
しかしコーナーが多いのは結構ですが、落ち葉が多くて油断が出来ません。
もう秋ですからね(笑)
altaltaltaltaltalt









チェリーロード沿いにあった、さくら公園でトイレ休憩です。alt
alt
ここも見事に人っ子一人いません。

alt
チェリーロードを出る時に証拠写真を1枚(笑)

 そこから今度は多古に向かいます。













alt
この方ではありません。   くだらん !


 多古は地名でこれから向かうのはマリンパーク多古鼻という施設です。
暫く走って着きました。
alt
正式名は 天空の岬 マリンパーク多古鼻です。 ラピュタみたい(笑)ですね。

altaltaltalt
研修棟があったり炊事場があったりと、ここはセルフの宿泊設備を提供している場所らしいですね。


 お昼になりましたのでベンチに座って持参の握り飯を食べます。
alt

これは大正解。平日にヘンピな場所に来て食いもの屋を探すのは骨が折れますからね。
altalt
うーん海がきれいです。


alt


 
alt



 さてそこで暫く散策した後、今度は下りて多古の港で記念撮影。
altaltaltalt






 そこからまたR431に戻り、美保関を目指して走り、今日は灯台まで行くのは止めて、境水道大橋を渡って境港から米子、安来へと帰りました。帰宅したのが午後2時10分。随分早かったです。
実は装備が不十分なのと徐々に雲が出て寒かったので早めに帰ったのです。
でも今日は初めての場所も走ったので充実しています。それに適度にタイヤのサイドも使えたので満足です。バイクの調子もバッチリです ←あとはライダーか(笑)

最高気温21℃   微風   走行距離 103.3キロ
Posted at 2019/10/16 19:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年10月05日 イイね!

御来屋 (みくりや) 駅に行って来ました。


 今日は絶好のバイク日和なので朝10時過ぎ出かけました。10時でも暑くないのは有難いですね。
盛夏の頃なら朝8時、バイクに乗る前に既に汗をかきましたからね。

 今日は東へ向かいます。例によって無料高速に乗り淀江からは国道9号に乗ります。
今日は名和駅の陸橋から9号を望むのではなく9号から陸橋を望みます。
alt



 そこを少し過ぎてから山陰最古の駅舎という御来屋駅を目指します。途中道を間違えて右往左往しました。バイクを止めてよく考えてからもう1回戻ってみたら分かりました。アホですね。

alt
到着しました。 ん・みくりや市? 駅じゃないの。

altalt


alt
右側の全く同じような入口に御来屋駅とありました。

 どうやら、みくりや市の方は地元の特産物を売るスペースらしいです。これが山陰最古ですか、入口が2つは珍しい。考えてみますと古い駅は造りがほぼ一緒でオリジナリティに欠けますね。今まで行ったどの駅も同じカタチです。

 さてそこから9号線に引き返して今度は西へ向かい例のラーメン屋さん、さくらへ行きます。
altalt
今日で4回目です。

 もうすっかり顔なじみになったマスターと話し込みます。メニューを見ると増税後というのに値上げしていません。中小零細は大変だと思います。
 今日もまた表に出てバイクの写真を撮ってもらいました。毎回店内に貼り出されている写真を変えるのは大変そうです。次回来た時は陸王の写真が貼ってあるのでしょうか、楽しみです。


alt
この店は「大山口駅」の案内標識のある手前なのですね。

 ラーメンを食べて満足して行きと同じ道を使って帰りました。 1時半帰宅
いやーバイクってホント楽しいですね、今日はそれに加えて気温も快適で良かったです。

最高気温 26℃  微風    走行距離 75.6キロ





Posted at 2019/10/05 21:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation