• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

友人のFZ250フェーザーが修理を終えて帰って来ました。


 カワサキのミニに乗っている友人がまたまたバイク屋さんにバイクを修理に出していたヤマハ・フェーザー (1985年製) がおよそ2か月近くの修理期間を要して戻ってまいりました。
alt
随分綺麗にしてもらい、言う事なしです。タンク内の錆び、ラジエター、ブレーキ関係大変だったようです。

alt
このバイク古い割には走行距離は僅かです、勿体ない事です。

altaltaltaltalt
細部も手抜きなくしっかり整備が行き届いているようです。
修理費用は目玉が飛び出る程のものではなく良心的でした (^-^;

さすがに250とはいえマルチエンジン、エキゾースト・ノートは素晴らしいです。

 そして早速、例のラーメン屋さんに自慢しに二人で向かいます。
alt

alt
塩ラーメン大盛りを食してゴキゲンに帰ります。 相棒は味噌ラーメン(笑)

これからは自動車道が使えるので道を選ばず楽に二人で走れるでしょう。

それにしてもレーサーライクなフェーザーと、のんびり ゆっくりのルネッサでは性格が違い過ぎ(笑)
Posted at 2023/06/29 14:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試験走行 | 日記
2022年09月03日 イイね!

実は悩ましい問題が発生していました。


 8/26午前中、バイクを引き取りに行き帰りにエンジンをかけ発進しようとすると少しアイドリングが高いのが気になりました。そして信号待ちで停まろうものならかなりの回転に達します。
まあ乗れなくもないので昼から例の滝に行った訳です。向う途中もずっとその症状は続きました。

そして帰路に就くのですが何気なくハンドル左手を見ると仰天しました。
alt
チョークレバーが目一杯引かれていたのです。( ;∀;) こりゃダメだ !  と納得

alt
直ぐにレバーを戻すと一件落着 !


しかしなんでこんな事が・・・しかも恐るべき事に夏場なものでカブリ過ぎでエンジン不調も無くずっと気付かないままとは。

一応出かける前にアイドリング調整したのに効果無しでした。笑い話のような結末でした(笑)笑うしかありませんね。

Posted at 2022/09/03 14:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試験走行 | 日記
2019年12月29日 イイね!

今年最後に少しだけ走りました。


 いよいよ年末ですね、残す所あと僅か。ホース交換の成果と充電、それにガソリンの補充に少しだけ走ります。実は天気が良いので、いつもの美保関まで行く予定でしたが、体調がイマイチなので近場で止めておきます、事故してもアホらしいので。

 さてガソリンコックをONにして出発、ガソリンスタンドまではホンの数キロ、だがしかし途中でエンジンの調子がおかしくなります。「ムムっこれは」 コックをPRIにすると直ります、溜息が出そうです。
あのホース交換で直っていません。迷宮に迷い込みそうです。まあ仕方ない気を取り直して、ガソリン補給して、もう少し走ります。

 中海沿いまで出て田んぼ道を走ります。
alt
適度なカーブが楽しめます。

altaltalt
白鳥がいました。

 altaltalt
望遠にするとやはり、ノイズが増えて困ります、それにレンズシャッターがまともに閉じないとか
露出オーバーが酷いとかでもうこのカメラも壊れかかっていますね。


altalt
一旦国道9号に出てからまた再び脇道に逸れて荒島の王陵の丘公園付近です、やはり露出オーバー気味で困ります。

 そこから帰路に向かい自宅近くの橋の上から出雲富士 (鳥取の大山) を写します、今度はスマホのカメラです。
altalt
帰ってからは正月前という事で


alt
これ(笑) やっぱりバイクに乗っているのが至福の時間です。

走行距離 22キロ




Posted at 2019/12/30 11:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験走行 | 日記
2019年12月09日 イイね!

マフラーを少し弄ってから走ってみました。


 昨日は町内の土木作業で腰を痛めてヒーヒー言っていましたが、今朝起きたら幸い症状が軽くなっていて、痛みはあるものの、問題なく歩けます。そこで昼前、買い物の用事を済ませ帰って来てから懸案のマフラー騒音対策に着手しました。

 一応一通り終わってから、エンジン始動をすると、信じられない事に前より音が大きくなっていているのです、信じられない事ですが事実ですから仕方ありません。苦労の甲斐がないってもんです。それでも本日は天気が良いのでバッテリーの充電とタイヤのメンテを兼ねて少しばかり走りました。
alt
まあ、バイクで走りたいだけなのに余分な理由をつける必要もないのですが(笑)

 あーやっぱりバイクって良いですねえ。乗らない人に100回説明しても分かりません、残念。
もうこの季節夕暮れも早まって午後3時になると既に陽も傾き始めますね、寂しい限りです。
でもこうして気温が下がり始めるとエンジンの調子が俄然よくなるのです。何でも充填効率が高まるせいらしいです。キャブ車だけかもしれませんが。伯太地方を軽く回ってライディングを楽しんでいると、田んぼに白鳥が飛来しています。もう冬を実感します。
altaltalt
 そこに止まって少し写真撮影してから、帰路に就きます。今日は久々に乗った気がしますが恐らくは気のせいでしょう、長く感じたとしても、せいぜい2週間程度でしょう。そして冬バイクに乗る時大切なのは装備です。防寒対策が万全でないと、気が散ってライディングに集中できません。多少大袈裟くらいでちょうど良いと思います。今日の装備はジーンズの下にパッチ(笑)上はこの前ワークマンで買った防寒用のイージス。そして足元はロングブーツ。これだったら雨が降らない限りは無敵です。但し気温が低い場合はタイヤのグリップが落ちていますのでコーナリングには細心の注意が必要だと思います。後、厳寒期はグリップヒーター、ハンドルカバーが必須でしょうか。
何かウンチクみたいになってしまい申し訳ありません。

最高気温 13℃   無風    走行距離 38キロ





Posted at 2019/12/09 19:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験走行 | 日記
2019年08月30日 イイね!

タイヤのグリップは戻ったのかと走ってみました。


 予想に反して晴れましたのでタイヤサイド皮むきの効果確認のため海沿いを走って来ました。まあなんだかんだと理由を付けては走りたいだけですが(笑) 
alt
盛夏は過ぎたとはいえまだまだ暑いので極力軽装です

 松江側から中海を時計回りに巡るコースです。走っていて飽きさせないコースです。
alt
美保関町森山のラブホテル前で←オイッ

 そこからいつもの美保関半島を快適にクルージング。この適度なコーナーが良いのです。
alt




例によって境港から美保関につながる境水道大橋をバックに
altalt
alt






 美保関漁港に着きました
altalt
altalt




今日は灯台まで行くのはやめて引き返します。



altalt





altalt
帰りは途中で道の駅によってコーヒーブレイク



alt
 そして東出雲から農道経由で帰るのですが途中フロントタイヤが石を蹴っ飛ばし大変な衝撃音とショックがありました。思わず止まってフロントタイヤをチェックしたほどです。幸い何も問題は有りませんでした。こうした経験は以前もありますが、バイクというもの使い方さえ誤らなければそう簡単に転ばないというのを証明する出来事でした。

 さて今日の目的タイヤグリップの確認ですが、全く問題ありませんでした。意識的にイン側に体重をグイグイ乗せても良く踏ん張り、気持ちよく走れました。今日の天気気温は高くないのですが湿度が高く体感温度は高めでした。

気温 28℃  微風    走行距離 89.3キロ

Posted at 2019/08/31 13:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation