• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

1/5 今日は毎年恒例のとんどさん。


 うちの町内はわら仕事の後、飲み会そして出雲大社へお札を貰いに行く代表を決めるくじ引きをしてから正月飾りを燃やす習わしです。

alt
いよいよ完成間近です。これは、わら製の大蛇です。

alt
はい、完成❗

alt
くじ引きで当たった2人が参加者全員にお神酒を注いで回り、その後町内1軒々をお祓いしながら回る大仕事があります。
代表参拝は別の日に行います。


alt
田んぼにお正月飾りを持って行き皆で燃やします。


alt
どんど焼きの時、数年前まで同型のルネッサに乗っていた太郎君が東京から帰っていました。酒は飲んでいないと言うので、良かったら試乗に来たら!と声をかけてみたら是非に!とやって参りました。
なんと友達同伴(笑)



alt
さあ行っといで~とお見送り。
太郎君にとっては勝手知ったるルネッサで心配ご無用。
安来の道の駅「あらえっさ」まで行ったそうです。33㎞走行。
1/2といい今日の1/5といい町内行事の度に良い天気😫酒が入るから乗れません😱











Posted at 2024/01/05 20:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2021年01月12日 イイね!

年末からこちら山陰地方は大荒れでした。


 こちらはこの冬は大変な冷え込みと大雪に悩まされました。まず年末の12/30の夜から雪が降り続け、元旦まで降って随分な降雪量でした。そして報告しましたように、一旦は寒さも和らぎ1/5にはめでたく初乗りも楽しめました。がその2日後の7日にはまた強烈な寒波に見舞われ、今度は尋常ではない冷え込みで実測値で日中-2℃で当分雪が溶ける事はありません。

 そんな訳でそれ以来雪かきの毎日でした。
alt
ホワイトアウト寸前です。

alt
一輪車に雪を乗せて川に捨てるのが日課です。

alt
こんなツララも

alt
県道から入った小路ですからこうなると、利用する人が無い事も相まって車が走れなくなります。
特に真ん中の雪が深いと、クルマの腹がつかえて走行不能になるため50m程ラッセルしました。

そして県道まで出ると恐ろしい事に真っ白 !!
alt
アスファルトが見えません (驚)


 そして昨日は家族の具合いが良くないので最後の手段という事で救急車を呼びますが、例の小路が非常に危うい感じでした。リヤの横滑りが始まると正視に絶えませんでした。
alt
 病院到着後、救急隊員の方には危ない目に合わせた事をお詫びしました。
普段あまり意識しないのですが、この車両はハイエースという事で随分大きい車両だと改めて認識しました、今更ながらですが。
そして昨日あたりから少し寒さも和らぎ一段落しました。

 さて話はバイクの件になるのですが、年初に行ったUSB電源の取り付けですが、どうもコードが長過ぎて収まりが悪いので程よい長さにカットしてまた接続します。それと家に偶然在った電工ペンチですがあれは強電用のもので全くちがうものでした、道理で上手く行きませんでした(笑)そんな訳でまた、それ用のペンチ等注文しましたのでモノが届き次第作業に取り掛かる予定です。

 それとシートの張替えも行う予定です。
alt

今のシートがこれです。実は最初のシートが一度破れそうになったので張り替えていますがご覧のようにこのカバーはライダー着座位置にタックロールが入っています、そんなオリジナルとは違う仕様でカラーも一色です。それがずーっと気になっていましたし、タックロールがルネッサに合わないなとも思っていました。そしてつい先日ネットを見ておりましたら、オリジナルの仕様に近いものがオークションに出ていましたので、酒の勢いもあり、ついポチってしまい本日届きました。
そんな訳でこのクソ寒い折り、またバイク弄りの日々が到来です(笑)

PS それと前回の初乗り時の写真を1枚忘れていました。3台並べたショットがあったのです。
alt


Posted at 2021/01/12 18:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2020年09月30日 イイね!

バイクに関係ない与太話です。


 10時過ぎまで畑で野良仕事した後、気分を変えようと季節がもう秋なもので栗でも拾いに行くかとワゴンRで出掛けました。バイクで出掛けるには天気の不安がありましたので諦めます。実はウチの畑にある栗 (3年前植えた木) は収穫済みですが栗ご飯にするには量が少ないというもっともらしい言い訳もあります。
alt
これが我が家で収穫したもの僅か4個ですが粒は大きく満足です。

目指すは上野台緑の村です。
alt
ホームページにあった写真です。山の上にある施設です。

 さて伯太のアウトドア観光施設? 上野台緑の村まで車を走らせ、きつい坂道を軽自動車のアンダーパワーに泣きながら、ワッセ、ワッセと登り駐車場に到着しました。丁度家から20キロでした。
そこそこのドライブといった距離ですね(笑)
alt
見ての通り閑散としています。

altalt
石段を登っても施設は閉鎖しており、これといって面白い物はありません。

alt
足元を見るとゲンノショウコ (薬草) が群生しております。私の自宅近くにはない草です。

 そこから別のルートを降りて、ここからがいよいよ栗拾いと思う間もなく、降りるに従って見覚えのない光景が広がって来ます「ムム、なんだこれは!」 もう完全なる失敗。降りる道を間違えています
前回の件といい、間違い続きはやはり老化現象でしょうか、自覚しないといけません。
これでは栗拾いは不可能。 思いがけず、そこそこの町中 (赤屋) に出ましたので一旦は主要道 (県道9号) に戻ってから別のルートで向かいました。

 今度こそは間違えずに細々とした田舎道に入り、栗の木を発見したので停止します。
alt
天気が悪いせいで、もうすっかり晩秋の雰囲気があります。

 そこでイガイガをひっくり返したりするのですが肝心の実が殆どありませんね、もう誰かに拾われたのですかね、去年の今頃はここを偶然バイクで通りかかり、結構な量を拾ったのですが、いつもそんなに上手くは行きません。

 諦めてクルマの向きを変え降りる途中、また道路べりにイガイガを発見して再び栗の実を探しました。
alt
今度はゲンノショウコの間にいくつかあり、容易に拾えました、とはいっても僅かです(笑)

家に帰って全部の栗を並べてみますと
alt
こんな感じ、本日ゲットした実の小ささが際立っています ハハッ

 そこからネットで皮の剥き方を検索しますが決定打らしきものはありません。
なんでも皮ごと短時間煮てから鬼皮は剥き、渋皮は果物の皮むきの要領で回しながら包丁で剥くとかで、何の能も無い方法でした (>_<)

 そして
alt
グダグダの皮剥きを終え
実は皮剥きの最中砕けてしまった実はその場で食べました、これが一番懐かしい味がしました。

alt
これを適当に切って

alt
炊飯器にブチ込みました(笑)

alt
そしてその後、炊き上がりましたので美味しく頂きました。

alt
家にはこの前、収穫したこいつも沢山控えています、これも秋の味覚ですね。



この前ネットでゲットしたこれは笑いました、これだけ、ナンセンスな映画タイトルは始めて
alt
 「荒野のダッチワイフ」意味不明の極みです。
  いいじゃないの~  ダメよダメダメ でダッチワイフネタをやった日本エレキテル連合もぶっ飛びます(笑)

  それにしても菅新政権、あの悪人竹中平蔵が一枚噛むとかで暗たんたる気分になります。
なにせこの男、税金逃れのために正月は海外渡航するという輩ですからね、これ起用したらいかんわ。
  それと昨日は歯科医院で歯石を取ってもらいました、定期的に行くべきですね、若い頃から歯のトラブルに悩まされていた私はこれが絶対欠かせません。
 帰ってから歯科 スケーリング (専門用語、歯石取りの事) でネット検索してあれこれ見ていたら動画もアップされていました。これは重要なメンテだと改めて思い知りました。





Posted at 2020/09/30 23:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2019年07月10日 イイね!

ルネッサその後


 昨日、庭を片付けていたらギターの残骸がありました。これは先輩がゴミに出すのが嫌で無理やり私に押し付けたものがそのままになっていた物。 グレコのレスポール・モデルですね(笑)
alt




 それと、春先種から発芽したハマ茶を見ると順調に成長していました。
alt




 そして今年の3月に植樹した栗の木です。植樹写真も妻と一緒に撮りました  ←天皇陛下かよ !
この木が早々と1個実を付けていました。桃栗三年柿八年と聞いていましたので嬉しい誤算、収獲が楽しみです。 
alt




 それと前回修理に出して未だ帰って来ないルネッサの様子を伺いにヤフオクで手に入れた次に壊れそうな部品、イグナイター持参で修理屋さんまで行って来ました。
alt

 ご主人にその後の進捗状況を伺うと、他の仕事も入って中々、ルネッサに向かえないとの事。試しにルネッサに乗って近所を走って来たけど、私の言う症状は無かったとの事。修理に出した時に限って症状が出ないのは、困ります、よくある事ですね。
取りあえず修理に手こずっておられないので一安心でした、気長に待ちます。
alt

Posted at 2019/07/10 18:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2019年07月10日 イイね!

町内のイベントに参加しました。

町内のイベントに参加しました。

 先週の土曜日は町内恒例の夏のイベント明神祭。先ずは土手の中段にある祠に詣でてから歩いて会場に向かう途中、タロー君の家に立ち寄り私のと同型のルネッサを盗撮して? 会場へ行って、たこ焼きの模様をリポートします。趣味でこんなたこ焼き道具を買うのが凄いです。
 altaltalt

お馴染みの同色ルネッサ
alt

サイドバッグは便利そうですね。
alt

altalt

 まあそんな感じで飲食を楽しんで終了しました。
Posted at 2019/07/10 12:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation