• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

カフェレーサーの聖地に仲間が集まる。

カフェレーサーの聖地に仲間が集まる。
 あのカフェレーサー発生のロンドンカフェにマニアが集いました。

以下ウィキペディアより

 1960年代、ロンドンのカフェで唯一24時間営業だったエースカフェにはロッカーズと呼ばれる改造したオートバイに乗る若者達が毎夜のように集まっていた。

 ロッカーズの間では店のジュークボックスにコインを入れて曲が始まると同時にスタートし、曲が終わるまでに店に戻ってくるという公道レースが流行していた[1]。当初はレースに熱中するロッカーズらをカフェレーサーと呼んでいたが、次第に彼らのオートバイの改造スタイルを指すようになった。

 改造スタイルとしてのカフェレーサーの特徴は、快適性や利便性を切り捨てて速度や旋回性能を追求し、外見は1960年代のグランプリロードレース車両を模倣したものである。

 ロッカーズはノートン、トライアンフ、BSAなど当時のイギリスでは一般的なネイキッドを改造していたことから、これらのメーカーや近いスタイルの車両がベースとして選ばれる。

 マフラーは円筒状で後方へ水平に延びるタイプ、燃料タンクは細長く小さな物が用いられる。シートは車体後方寄りに配置された一人乗りの物が用いられ、シートの後方には丸い盛り上がりが付けられる。
 ハンドルバーには低くて幅が狭い、セパレートハンドル(英: clip-ons)やコンチネンタルハンドル(英: clubmans, ace bars))が用いられる。コンチネンタルハンドルは左右一体であるが1960年代当時の標準的なオートバイに比べると低く、やや前方にグリップが配置される形式のハンドルバーである。

 これらによって乗員は上体を伏せて乗車することができ、空気抵抗が少なく車体をコントロールしやすい姿勢で乗車できる。伏せた姿勢でも下肢が楽なように、ステップを後方に移動させたバックステップが付けられる場合や、1960年代のレース車両に用いられたカウルに見られる特徴を備えた形状のハーフカウル(日本ではロケットカウルやビキニカウルと呼ばれる)やフルカウルが取り付けられる場合もある。

 装飾的な部品や利便性のための装備などは撤去し車体も黒一色が主流であるが、公道でも合法的に走行できるよう灯火類やスタンドは残されており、手間や費用がかかるエンジンや駆動系の改造はせず市販状態のままが多い。

 日本では1970年代から1980年代にかけて流行し、日本のメーカーはブームに応じる形で類するデザインのモデルを次々と発表した。個人による改造の他、各社から外観をカフェレーサー風に変更できるオプションが販売されている。
Posted at 2025/02/24 11:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2025年02月24日 イイね!

大事な人の思い出バイクを直します❗

今やレストアのベテラン、休日裸ライフさん、過去にお世話になった方がステージ4のガンだとかで大変な状態。 その方を元気づけるために本人が青春時代に乗っていたという同型のCB750を今回は治しておじさんに楽しんでもらおうとモノを手に入れて整備を始めます。
alt
上手く行っておじさんに元気になってほしいですね🤩
Posted at 2025/02/24 10:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2024年08月29日 イイね!

世界は悪い方向に向かっている😣

世界は悪い方向に向かっている😣自動車メーカーが地球環境問題を理由にエンジンオイル交換スパンを伸ばしています。
そう言えば車でオイル交換一万キロ毎でOKと聞いた事があります。
そうは言ってもいざ何かあっても結局は自己責任になりますのでおかしな口車に乗らないようにしましょう。

ルネッサなんぞは空冷エンジンの250cc、メーカー指定の3000kmは妥当だと思っています。

それと話が逸れますがイリジウム・プラグの10万キロまで無交換でOKも怪しい話だと思います。プラグがヘタってイグニッション・コイルに無理が生じ更に高いパーツを交換するハメになると用心しています。
Posted at 2024/08/29 08:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2024年08月05日 イイね!

ダイヤモンドフリー号遂に再生す。

YouTuber 休日はだかライフ氏が、およそ1年の歳月を費やして再生したスズキのバイク第一号? ダイヤモンド・フリー号やっと完成しました。
alt
見た目はほぼ自転車(笑)

alt
博物館行きですか(笑)

alt
クランクケースも味がありますね🤩
Posted at 2024/08/05 15:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2024年07月19日 イイね!

ローマンのバイク紹介動画

ローマンのバイク紹介動画 私が良く見る外人ライダー、ローマンのバイク紹介です。
ローマンの面白さは何と言っても、その日本語。
いつも動画見ながら笑っています、そして口癖は「ならず者」です、イーグルスですか🤣
このモトブログいつまでも続けて私達を楽しませて欲しいです。
Posted at 2024/07/19 19:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation