• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

トロロッソホンダよ鈴鹿で健闘してくれ !

トロロッソホンダよ鈴鹿で健闘してくれ ! 今日は自身書き込みが多過ぎてひんしゅくは感じているものの、いよいよF -1グランプリも明日は日本で開催の運びです。

 去年まではホンダとマクラーレンが組んで上手く行かなかったのを全てホンダのせいにされ、マクラーレンのエース・ドライバー、フェルナンド・アロンソにもボロクソに言われて去年いっぱいでコンビを解消しています。



 2015 2016 2017  マクラーレン+ホンダ

  今年    2018  マクラーレン+ルノー     トロロッソ+ホンダ

  予定    2019  レッドブル+ホンダ       トロロッソ+ホンダ


マクラーレンルノーになった今年も、なおアロンソのホンダに対する暴言は鳴りやまず私どもを苛立たせていますが、今回鈴鹿の予選で、なんとトロロッソホンダが6、7位を獲得、これは大変な快挙。
もちろんアロンソよりずっと前です。

明日は必ずやアロンソの前で2台ともフィニッシュして奴の鼻を明かして欲しいです。

恨み節みたいで良くないですね(笑)
Posted at 2018/10/07 00:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2018年10月06日 イイね!

朝刊を見て。


今朝、新聞を見たら
アシスト車限定免許検討 政府 高齢者対象に創設
という見出しが出ており、読んでいくと (以下原文のまま)

政府は5日、未来投資会議を首相官邸で開き、新たな成長戦略作りに着手した。
基本方針で「全世代型社会保障」への改革を掲げ、現行65歳までとなっている

継続雇用の義務付けを70歳まで引き上げる方向で本格的な検討を始めた。
早ければ2020年の通常国会に高年齢者雇用安定法の改正案を提出したい考え。

まずは企業の努力義務とする方向で調整する。また自動ブレーキなど安全機能を
備えたアシスト車限定の運転免許を高齢者向けに創設することも検討する。

少子高齢化に伴い、働き手の中心となる15~64歳の生産年齢人口は急速に減少
しており、働く高齢者を増やして労働力を確保する狙い。



なんだそうで、安倍総理の言う「1億総活躍社会」を具体化する考えだと思う。
私は当初から総理のこの文句が「1億総働け社会」と聞こえてならなかった。

為政者の失敗のツケを国民に負わせようとしているのがミエミエである。

そもそも、少子化は政治の失策が原因だと思う、大企業の利益を優先し続けた
結果がこれだと思う。それはなぜか、自民党のパトロン (支援者、擁護者)は
財界だからに他ならない。私が子供の頃からそうだ。

パトロンのために働くのは当然の事、不思議でも何でもない。
昨今は更に法人税を下げてその穴埋めに国民に増税しようと目論んでいる。
これが更に貧富の差を拡大していく。 逆進性

かといって他の政党も信用に値しない。

現在こうしてみると資本主義の限界が見えた気もする。
企業が成長拡大を続けて行くには市場が無限大になければ無理な話で所詮
やっている事は、緩いネズミ講 (マルチ商法)に過ぎないのかも。
地球環境にも翳りが見え、資本主義が永遠に栄えるとも思えぬ昨今。
これからどうなって行くのだろう。
少しばかり、ない頭を絞って考えてみると

資本主義において

企業の発展は本能のようなもの
同業他社との競争に勝つため
より良い品質より良いサービスを目指す
価格を下げて集客
収益悪化
能率向上(仕事を密に) 省力化 社員の負担増 悲しい事件もある。 
派遣社員採用 人員整理←自分の家族には絶対出来ない事を他人には平気でする。
給与のダンピング        等です。順序の誤りなどおかしな部分は低能ですのでお許しを。
会社に人間性等求めては駄目、金が全ての組織、だから中間管理職が板挟みで自殺したりする。

こんなことやられたら、幸せな家庭なんか築けるか。
一人で生きて行くのが精一杯だ。←よって今の世の仕組みが少子化を招いていると
愚考する。 この少子化の原因は政治の無策、将来の展望を持たぬ政治家とそれを選んだ
国民にあると思う、それにしても政治家には良心がないのだろうか。

Posted at 2018/10/06 19:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2018年10月06日 イイね!

身勝手な運転はやめて。


 これは、片側一車線の道で斜めに交差している交差点でのことです。
図の上から来た車が右折のため対向する直進車が切れるのを待つのですが、この時交差点内に浅く侵入した状態で止まっているので、後ろから来た車が、その車をかわして行くスペースがなくて、この右折待ちの車に付き合わされているという状態です。 この右折車のドライバー、 自分が大きくハンドルを切って曲がりたくないのか単なるバカなのか ?それは不明です。

 その話は聞いてはいたのですが偶然、その状態に出くわしまして、図でいうと右折車から2番目の位置でして前のドライバーは我慢強く待っている状態でした。これではホーンを鳴らす訳にはいかず、随分迷惑しました。
alt

 そして次にこの場面に遭遇した時は右折車の直後でしたので迷わずホーンを鳴らしました。
気が短い訳ではありません、自分が何をしているか気付いて欲しいのです。
警察も罰金取る事ばかりせずこんな場所で注意して欲しいものです。

 それとこれは交差点ではありませんが、似たケースで、広くもない道で右折するため、車を斜めにして待ち続け後ろの通行を妨げているとか、そりゃどうやっても後ろが行けないなら我慢もしますが、そうでない場合は気分が悪いです。

 それとこの前の軽自動車のようにミラーを畳んだまま10キロも走ってしまうドライバーもいます。これって普段から後方確認してないって事でしょう。安全運転以前の問題だと思います。
両者に共通しているのが前しか見ていない事でしょうか。

このように世の中には (かくれ) 運転不適合者が多いので注意したいですね。

今回のお薦め曲  アイ・アム・ア・ロック  BY サイモン&ガーファンクル
Posted at 2018/10/06 11:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転モラル | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンR エンジンオイルを交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2542072/8308219/note.aspx
何シテル?   07/23 10:18
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 34 5 6
78 910 1112 13
14 15 16 17 181920
212223 242526 27
282930 31   

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation