• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

これは最も恥ずかしい行為、人間として許せない。

これは最も恥ずかしい行為、人間として許せない。








 こんな奴はぶん殴ってやりたくなりますね。これが原因でバイク嫌いになったらどうしてくれるんだ。
Posted at 2019/07/05 21:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク排気量 | 日記
2019年07月05日 イイね!

今やシーラカンス的存在の国産車

今やシーラカンス的存在の国産車










 カワサキW800のファイナルエディション後、満を持して新型が出ました。今回はストリート・タイプとカフェレーサー・タイプの2種類でZ900RSと同じ手法です。さてこのバイク、元を辿れば1960年のメグロスタミナにまで遡ります。当時は500ccの2気筒でした。
alt

   メグロスタミナ 500cc2気筒

 その後メグロとカワサキが合併してW1 (通称ダブワン) として蘇るのが1966年だったでしょうか。この時点で排気量は650ccまで上がります。排気量の大きさと振動の大きさを誇った(笑)バイクらしいです。この時代はこれが最大排気量でした。その後ホンダがCB750をデビューさせ、カワサキもそれに対抗して750RSを発売したために、Wシリーズは大排気量スポーツバイクの座を明け渡す事になったようです。しかしその後同社のナナハンは進化を続け、スタイルも変わり21世紀に突入する訳ですがWはその後も全く同じコンセプトを守り続け、排出ガス規制を達成するためにボアアップしただけで今日に至っています。

 一方のナナハンは一昨年暮れ、Z900RSとして最新のメカを搭載して当時のスタイルで蘇り、空前の大ヒットとなっています。

 新型W800、改めて見てみますと、そのオールドスタイルと古色蒼然としたメカで、渋さとレトロテイストを求める層には訴えるものがありそうです。
二眼メーターが薄型なのとヘッドライトの大径化で後期型のエストレヤを思わせるルックスとも言えます。その低速トルクを活かして高速道路も含めた肩肘張らないロングツーリングにはうってつけではないでしょうか。ここまで来るとその存在感たるやトライアンフのオールドシリーズ並みかもしれません。
継続こそ力也ですね。
Posted at 2019/07/05 21:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンR エンジンオイルを交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2542072/8308219/note.aspx
何シテル?   07/23 10:18
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1234 56
789 1011 1213
1415 16 1718 1920
2122 23 2425 2627
28 293031   

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation