
さて昨日に引き続き今日も天気は良いです。近所の先輩はどちらか良さそうな日に連絡するからという事で準備万端整えてバイクもピカピカに磨いて待っているのに9時過ぎて10時近くなっても連絡がないので業を煮やして電話すると繋がらないのでこれはおかしいと、バイクで家まで行くとバイクが出払ってるやん、それはないぜとガックシ来たものの、ままよ、まよまよ庄野真代、ここはぐっと我慢して、とりあえず一人出雲方面へとライディング。
はて何処へ行こうかとバイクを走らせながら、「そうだ去年バイクの故障で行けなかった温泉津温泉に再度トライしよう」と悪魔の囁きが(笑)
東出雲から高速に乗るのだけど随分風がきつくて、この向かい風だと80キロ走行でも110キロ位の風圧で厳し過ぎ。どうもこれはそんな遠くへ行っても良い事はござらんと考えを改め、反省して出雲の少しだけ手前の斐川にあるコウランに行ってみようと急遽予定変更。大体10時に出かけて温泉津温泉は無茶、20代の若者でもあるまいにジジイがそれをやったらアカン(笑)
そして強風にあおられ、いじめ抜かれて遂に到着しました目的地コウラン。
今回2度目です。
中に入ると
おお レトロな販売機が鎮座しております、懐かしい! タイムトリップしますね。
とりあえずビール、じゃなくて珍しくココアをいただきます。
こんなのが見るだけで楽しいのです。
きつねうどんを選びました。330円
これが中々美味いのです。人を見かけで判断してはなりません(笑)
もひとつ、総菜コーナーで、ゆで卵2個、110円を買い求めます。「出きたて」って (笑)
奥の厨房で何人かお仕事なさってて、呼びかけると出て来なさるシステムです。
うどんのダシでゆで卵を食べます。
窓の外ではCB1100が信号待ち(笑)
ここは洋服の青山の斜め向かい側ですね。
今日はスタッフに話しかけませんでした。
こんな事書かなくちゃいけないくらい、最近はバカが多くて困りますね。
さて店の外に出て新調したソニーのコンデジの威力を確かめます。
赤の矢印を見て下さい。 こいつをズーミング !
そして更に~これで最大
はい、尾根遺産の看板でした。 720mmの威力は凄いと感じました。今私の持ち物で自慢できるのはこれだけ、ヘタな一眼レフで荷物増やすより、これがずっと便利。カメラマニアじゃないからこれで十分というより、半ボケのこのジジイに使いこなせるかが問題(笑)
さてレトロな食事を満喫した後、店を出て松江方面へと帰ります。
途中宍道町に昔からある古い店で記念撮影。
なんでも創業は昭和40年からだとかで私が子供の時分からあったのですね個人的にはこう言ってはなんですが、悪趣味な建物のイメージ、でもそれだけに印象に残りますね出雲大社をイメージしたのでしょう。
振り返って宍道湖を見ます
遠く出雲空港に飛行機が見えてます。
そこから再びバイクを走らせ、来る時見た来待駅近くの桜を見に、国道沿いにバイクを止め墓に向かう坂を上ります。
ソメイヨシノがもう咲いているのはビックリでしたね。得した気分です、花見は来週の予定でしたからね。
そこから降りて来待駅がすぐそこなのでエンジンかけずにバイクを引っ張って歩きました。
向こうに駅が見えてますよね。
そうしていると、突如、カワサキの大型バイクが、ルネッサの後ろに止まり、そのライダーさんが大丈夫ですかと問われる。 あーさっきすれ違ったあの人だ、私がバイクを引いているのを見てトラブルと思い、親切にもUターンして引き返して下さったのです。何たる事、故障ではない旨説明し陳謝して最敬礼です。紛らわしい事すな! アホ ! でも世の中には信じられない程親切な方が存在するのですね。反対方面を走っていて、向きを変えて助けようとする、これは私のようなヘタレには不可能。一瞬その考えが頭をよぎったとしても雑念が邪魔して結局通り過ぎちゃう。
私の無事を見届けると、颯爽とUターンして去って行かれたナイスガイに感謝します。
感動して涙目になりましたよ。
なお突然の出来事に動転しまして詳細は記憶してませんが車種は恐らくZRX1200あたりかと推測します。軽々と大型を乗りこなし、年季の入ったレザースーツ姿は相当な乗り手とお見受けしました。
私なんか250でもあんな風に乗れない、ヘタすりゃ転倒だわ(笑)
さてそこで来待駅です。来待駅に来まちた、なんつって、それをやるためにあのライダーさんを止めたのかよ、馬鹿者 !! 肝心のギャグもつまらんし。お前のギャグはつまらん←大滝秀治
そこから帰路に就く途中、玉造辺りにある勾玉 (まがたま) のモニュメントのところで記念撮影です。
そこからは行きと同じく無料の高速を利用して帰るのですが、帰りは追い風でとても楽でした、風圧が減少して身体の負担が少ないのは何よりです。
そして安来に帰ってガソリン給油を済ませて帰宅しました。13時35分余裕ですね、温泉津温泉まで行かなくて正解です。
最高気温 17℃ 強風 走行距離 93.3キロ
Posted at 2020/03/22 13:05:37 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記