• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

三徳山と三朝に行って来ました。

三徳山と三朝に行って来ました。

 本日は9時過ぎにスタート、山陰道に乗って北上します。この高速道は殆ど1車線という事もありまして70~80キロ程度のスピードで流れています。法定速度は70キロです。

 まあ例によって退屈な道のりです。拘束道ですからね(笑) 北条辺りで高速も終わりそこからは一般道で、左に発電用の風車を見ながら比較的早いペースで進みます。

 右側が倉吉という標識がありますので、それに従って右折して倉吉市街を抜け三朝方面へとハンドルを切ります。川沿いの土手を暫く走りますと、道は左にカーブし、三朝ロイヤルホテルが右に見えます。このホテルを見ると三朝にきたなあとしみじみ思います、何十年前から変わりません。
alt
そこから少し走ると三朝温泉へは右折とありますが、今回行きは三朝をパスして三徳山へ向かいます。
alt
三朝を過ぎて

alt
いよいよ三徳山の入口の鳥居前です。
そこから曲がりくねった急坂をグングン登ると三徳山正面石段が右に見えましたので近くにバイクを止め、上ります。
alt

この石段の角度が凄く急で登るのに一苦労です。
alt

少し上がって入山料?400円を支払います。
alt
そこから下を見ますとルネッサが小さく見えました(笑)
alt
alt


alt
ここで口と手を清めます。ここは水琴窟の音を聴かせるという変わった趣向でした。
alt


一番奥の建物、三仏寺です。お賽銭を上げてガラン、ガランと鐘を鳴らして旅の安全を祈りました。
alt
本当はこれだけ建物がありますが省略していますので、お許しを。
alt
alt

alt
これだけ石段が削れています。どれだけかかったらこうなるのでしょう。


alt
そして下まで降りてから地鶏しました。えっ字が違う、故意による変換ミスです。

alt
せっかく投入れ堂を見るためのスペースがあるのですからバイクでもう少し先まで行ってみます。


alt
ここから皆さん崖っぷちにへばりつくように建っている投入れ堂をご覧になります。
alt
あー殆ど分からないですだー。



 三徳山の参拝を終えた後はまた引き返して今度は三朝温泉を冷やかしに参ります。
その前に腹が減ったので三朝の入口辺りで食事に入ります。いつもの「華」へと行きますとあいにく定休日、ガックシ。仕方なく隣の「きらく」という店に入りますがこれが大失敗、私のような貧民の入る料理屋ではありませんでした。1000円少し出して不満タラタラです。

 さて気を取り直して三朝温泉の目抜き通りに行きます。
alt
ここで最も有名な橋です、そしてこの橋のたもと川湯があります。その昔、11PMで秋元圭子さんが撮影のために入っていた記憶があります。出来る事ならご一緒したかったとです←またそれ (>_<)

alt
本日は残念ながら (?) 男性客が御入湯です。

alt
近くには野口雨情の石碑もありました。

 さてそこから必殺の夜の歓楽街めぐりをば始めますけん(笑)
alt
ここを入ると夜になるとさぞかし賑やかになると思われる通りがあります。

alt
こんな感じです。 こげな温泉街の旅館で御女中と泊まって、さしつさされつはたまりませんねとまたあらぬ想像をします(笑)
alt
いいじゃないの~  ダメよ ダメダメって人形相手かーい ガクッ (@_@。

alt
射的などもあってレトロチックですね、城崎温泉とも似た感じでしょうか。


alt
出ました、芝居小屋ニューラッキー昔はヌード劇場でした今は舞台を貸し出していろんな催しがあるようです。
alt
昔ここで活躍していた嬢の写真が展示されていました。



alt
そこからもう少し行くと ゲゲー何だこれは、そう右翼系の方が経営なさる旅館です。
これはちょっとたまげますね。私は既にもう3回目ですので免疫が出来ておりますので大丈夫ですが夜の繁華街を飲んで歩いてて、いきなりこんなものに出喰わしたら酔いが醒めちまいます。


alt
ツタが見事なパブスナック みさ

alt
もひとつおまけにこれはどうだ、見せてくれーとドアをドンドンやってもムダです。廃業してます。
みささスタジオ

alt
土壁がモロのこんな民家を見ました。

alt
さてアホなレポートをしてたらスッカリ時間が経ってしまいましたのでそろそろ帰路につきます。
♪ほーら足元を見ーてごらん~ってそれはキロロ   ダジャレはええねん。

alt
帰る道すがら前からずっと気になっていたこの看板を記念撮影します。

alt
反対側はこんな感じ

alt
アップにするとこれ、気に入ってるのです。


 そこからは道草せずに一目散に帰って本日の旅は終わりです。本日もルネッサのお陰で楽しいバイク旅を満喫しました、それではまた。

 最高気温 22℃  微風  走行距離 186キロ
Posted at 2019/03/20 22:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年03月18日 イイね!

町内のルネッサ仲間に合いました。

町内のルネッサ仲間に合いました。
 町内ルネッサ乗りのタロー君が春休みで帰っているので朝9時過ぎに軽く10キロ程走ってから家まで行ってみました。
alt
ハンドルはセパハン、ミラーはバーエンドに変えています。
マフラーはsakubondesさんから聞いていたレッドバロン製のレプリカだそうです。


alt
メーターはSRXの物に変えています。理由は針の暴れだとか私と同じ理由で変えています。
ハンドルはセパハンですがさほど低くはなく実用的と感じました。



alt
久々のツーショットです。


alt





 そうこうする内に塀の向こうから声がします。見ると例のハーレー乗りの省吾さんです、家が隣なのですよ。
そんなとこにいないでこっちに来て話そうよと呼んでまた例のライダーのよもやま話が始まります。
実は今回タロー君をツーリングに誘って2人で走るつもりでしたが、残念ながら今日広島へ帰るそうです。広島と島根を割と頻繁に行き来しているようですがタフですね、約200キロもあるのですよ。私のようなヘタレには無理ですね(笑)
気を付けて帰って欲しいと思いました。

Posted at 2019/03/18 17:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

マックス・フェルスタッペン表彰台獲得 (^O^)

マックス・フェルスタッペン表彰台獲得 (^O^)
 F-1グランプリ、2019年最初のレース。
期待倒れに終わらせない、マックス、そしてレッドブル・ホンダ。
初年度いきなりの3位表彰台。見事です。あっぱれというやつです。
期待して、期待して、期待し過ぎに自らを戒めるも、その発露には抗えないものがありました。

 結果3位、これが良いのです。4位とは雲泥の差があります。

バンザーイ  バンザーイ !


ところでマクラーレンはどうなったのさ !
Posted at 2019/03/17 15:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年03月16日 イイね!

私が最近見ている動画。


ライド・ウィズ・バイク
https://www.youtube.com/channel/UCJAiannzIhK84-J6jw-mclg

京都はんなりちゃんねる
https://www.youtube.com/user/masaomi7894

まーさんガレージ
https://www.youtube.com/user/yamada911

グッドスピード
https://www.youtube.com/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw

岡山のバイク好き爺さん
https://www.youtube.com/user/s8coupe

この岡山のおじさんはレストアのマニアです。最近はオークションで悪い出品者に当たり、かなり程度の悪いTL-125 (バイアルス) に手こずっておられるようですが、見ている分には中々参考になります。

それとルネッサ乗りのコビーさんは去年ルネッサで鈴鹿サーキットを走って凄く興奮しています。
https://www.youtube.com/watch?v=0_cqUh1wzPU


それにもう一つ空波さんはエストレヤからSRV250に乗り換えたとかでびっくりです。
Posted at 2019/03/16 21:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2019年03月15日 イイね!

またまた工具の話題です。


 この前エキパイのフロント側を外す時バイクのフレームが邪魔して道具が使い難かったのですが、そんな時はこれで、長くしてやれば楽々作業が出来るのですね。
alt

まあ探せば何でもあるものです。





 ホームセンターで見かけたもので、またまた珍しかったものがこれ
alt

 モンキーにラチェット機能を加えた物で、その名もラチェットモンキー。
かけかえなしで、締めるも、緩めるも楽々。しかしその図体の大きさからすると、使い道は限定的と思えます。まあ工具集めが趣味の人は欲しいかも。








 今私が欲しいのはこれ
alt
据え置きのバイス、万力というやつですね。でも使用頻度からすると何万円もするものを買ってもムダになりますね。










 それともう一つ興味があるのがこれ
altalt
写真の大きさがあべこべですが、サンドブラストと言いまして、錆びた部品に、細かい砂を高速で当てて錆を除去するというもの。

 上のケース手前の穴に手を突っ込んで片手で部品を持ち、もう一本の手でこのガンを持って砂のつぶてを当てて処理します。ケース上面はガラスになっており錆の落ち具合を見ながら作業できます。手が届かない場所の錆も綺麗に落ちて、しかも仕上がりも綺麗です。
 但し私のような家庭用のコンプレッサーでは容量不足で、しょっちゅう作業が中断しますので諦めます。





 さて理想ばかり追いかけずにもう少し現実を見ますと、こんな私でもひとつだけ、優れ物の工具を持っておりました。それはロボグリッププライヤーというもので一見するとウォーターポンププライヤー風ですが違います。
何が違うかと言うと、いちいちセットせず、大きさを気にせず掴めるのです。
alt
      これはお勧めです。





Posted at 2019/03/15 21:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 4 567 89
1011 1213 14 15 16
17 1819 202122 23
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation