• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

こんなレースがあるとは驚きました (^O^)

こんなレースがあるとは驚きました (^O^)
 興味津々で見ました。
Posted at 2019/10/22 21:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年10月21日 イイね!

このルネッサも随分乗っていました。



 少し前のブログで来月でルネッサも乗り始めてから6年目と書いていましたが、実際は7年目でした。という事で来月で丸6年乗った事になります。<m(__)m>

 今日は自賠責保険と任意保険の更新にバロンまで行って来ました。

alt

そして自賠責は最長5年が最も割安なので、それで契約してきました。
写真は今までのステッカーで遊んでいます(笑) 緑色が今回からです。
Posted at 2019/10/21 19:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

今日は山の方へ行ってみました。

今日は山の方へ行ってみました。




 本日は降水確率0%という事で早速昼前、三朝温泉に向けて出発しました。R181を岡山方面に向かってひた走り、途中道の駅奥大山でコーヒーブレイク及び、ヘルメットのシールドを綺麗にするため立ち寄りました。
alt




 そこからまた山岳方面に向かって走りR181とR180が交わる交差点で左折するとなぜか事前に調査したR482がなくて慌ててそこで一旦バイクを降りて、先月やっとデビューしたスマホで調べてみると、なんと途中の江尾で左折するべき所を通り越している事が判明 ! なんたるアバウト振り(笑)

 仕方なくそこから引き返し今度こそはとR482に乗って山岳路を走ります。今日は日曜日という事も手伝ってライダーが随分多いです。ピースサインの交換もひっきりなし(笑) 蒜山周辺まで出まして、いよいよ三朝を目指して倉吉入りかと思っていると、なぜか蒜山高原センターまで来てしまって大慌て。 これはどうも途中で道を間違えた模様 (汗) 
altaltalt
alt
仕方ないのでバイクの写真を撮るのだけれど空が暗んで今にも雨が降りそうなので早々に退散して、こうなったらしょうがないので三朝は諦め、勝手知ったる (?) 新庄方面へとハンドルを切りました。
R58に乗って快適なワインディングロードを楽しんでいますと暫くしてトンネルに入ります、これが随分と長いトンネルで驚きました。野土地トンネルというそうです。

 この道、交通量が少なく適度なワインディングで楽しめます。
alt
一旦止まって記念撮影

 程無く新庄村のR181に合流しましたので、道の駅で昼休憩です。
alt

昼食を食べコーヒーを飲んでから出発しかかっているとピラーゴの250が止まっていましたので
兄弟車のよしみで記念撮影させてもらいました(笑)
altalt




 そして帰路に就きます。行きと同じ道では面白くないので今度はとりあえず、R180に乗って広島方面に向かってから途中右折して米子を目指します。
 そしてずっと走っていますとR181名物のスポットに出くわしましたので、ひとまず止まって記念撮影です。
alt
キョコン橋です。ここは是非、羽賀健二氏にご登場願いたいもの。まあ残念ながら「おおねばし」と読むらしいですけどね(笑)


 米子まで戻りましたので、また例の行きつけのレコード喫茶cafe遠音 (とおね) に寄ってコーヒーブレイクして帰ります。
altaltalt




 そこから地元の安来まで帰り、ガソリンを入れて帰宅しました。
alt
レギュラーが123円と安い表示になっていますが、これ実は税抜価格。実際は135円でした。

 今日は飛んだ大失敗をやらかしてしまいましたが、ワインディングをたくさん走りましたしピースサインも沢山交換したので満足です。そして何よりも雨に遇わなくてラッキーでした。
三朝行きはまたの機会とします。

気温 21℃  風 少々   走行距離  177キロ
Posted at 2019/10/20 21:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年10月16日 イイね!

島根半島を少し走って来ました。


 今日は久々に雨の心配がなさそうなので、バイクに乗ります。予報によりますと、最高気温は20℃だとか、大分気温が下がりました。もう10月も半ばですからこんなものでしょう。

alt
空は若干の雲はありますが晴れています。

 10時半スタート。寒くなる山間部は避け今日は海辺を走ります。9号線で松江まで行き、市内からR431に乗り途中から左折してR21で島根町方面へ向かいます。
altaltaltalt
途中とても景色の良い場所もありました。




最初に向かうのはチェリーロード。本来は春の花見時分に賑わう道ですが、今なら車も少なく、コーナーが楽しめるかなと思っての選択です。
alt
見事に車がいません1台も見かけませんでした。
しかしコーナーが多いのは結構ですが、落ち葉が多くて油断が出来ません。
もう秋ですからね(笑)
altaltaltaltaltalt









チェリーロード沿いにあった、さくら公園でトイレ休憩です。alt
alt
ここも見事に人っ子一人いません。

alt
チェリーロードを出る時に証拠写真を1枚(笑)

 そこから今度は多古に向かいます。













alt
この方ではありません。   くだらん !


 多古は地名でこれから向かうのはマリンパーク多古鼻という施設です。
暫く走って着きました。
alt
正式名は 天空の岬 マリンパーク多古鼻です。 ラピュタみたい(笑)ですね。

altaltaltalt
研修棟があったり炊事場があったりと、ここはセルフの宿泊設備を提供している場所らしいですね。


 お昼になりましたのでベンチに座って持参の握り飯を食べます。
alt

これは大正解。平日にヘンピな場所に来て食いもの屋を探すのは骨が折れますからね。
altalt
うーん海がきれいです。


alt


 
alt



 さてそこで暫く散策した後、今度は下りて多古の港で記念撮影。
altaltaltalt






 そこからまたR431に戻り、美保関を目指して走り、今日は灯台まで行くのは止めて、境水道大橋を渡って境港から米子、安来へと帰りました。帰宅したのが午後2時10分。随分早かったです。
実は装備が不十分なのと徐々に雲が出て寒かったので早めに帰ったのです。
でも今日は初めての場所も走ったので充実しています。それに適度にタイヤのサイドも使えたので満足です。バイクの調子もバッチリです ←あとはライダーか(笑)

最高気温21℃   微風   走行距離 103.3キロ
Posted at 2019/10/16 19:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2019年10月15日 イイね!

バイクの思い出。


 爺の私が若い頃の話ですからもう何十年も前の話になります(笑)
私がバイクに乗り始めたのは1970年代半ば。その昔何10社とあったバイクメーカーも既に現在のように4社に淘汰されていました。そしてホンダを除く3メーカーの主力は2ストロークエンジンのバイクでした。

 ご存知のように2ストエンジンは比較的低回転でパワーが出し易いのと構造が簡単なので軽量なのが特長です。従って4ストエンジン主流のホンダバイクは公道において他社の後塵を拝する事が多かったようです。

alt
私には、重い遅いのイメージのホンダ。これはベンリイCB125

alt
これはやはりホンダでドリーム
CB350です。250も共用部品で構成されていたので見た目は同じ。


alt
そしてこれは2スト3気筒。 悪魔のような加速感 (笑) を誇った カワサキ、マッハ350SS

 私は断然、軽くてパワーのある2スト派でした。そして何台か2ストバイクを乗り継ぎました。そして月日は流れ世界的に環境問題が叫ばれ始め、各社とも4ストバイク開発して数年後の1983年、遂に私も初めての4ストバイクヤマハトレールXT200に乗る事になりました。雑誌のレビューなどを参考にこれなら絶対間違いないと思って購入に至りました。乗ってみると期待通り軽量な車体の効果かスロットルレスポンスは素晴らしく、ストレス無く走れる事に感動しました。そしてそれまで抱いていた4ストバイクのマイナスなイメージを見事に払拭してくれました。やはり設計次第という事でしょうか。

alt
ヤマハ XT200 後にセロー225へと発展したモデル。


 このバイクに乗ってロング・ツーリングの楽しみを知りましたね。キャンプ、民宿、ユースホステルいろんな旅を経験しました。このバイク、超軽量 (乾燥重量98kg) は良かったのですが電装がプアーなのがウィーク・ポイント、それにロングランでは熱ダレでエンストもありました。

alt
ロング・ツーリングの良き相棒でした。写真はツーリング用にビッグタンクに変えています。

 その後、このバイクもヤレが気になり始めたので5年後にホンダのAX-1に乗り換えました。今度は電装はしっかりしており、しかも水冷という事で熱ダレの心配も無くスタイリッシュなのは良かったのですがシート高が高くなったのと、車重が増えたのが痛かったです。でもこいつとは富士山に行きましたね。
alt
ホンダ AX-1 (250CC)

 AX-1はさほど長く乗る事もなくやがてバイクを下りました。

 そして数十年後、会社の知り合いに刺激され、バイクが夢にまで出て来るようになり、遂にネットで見てから一目ぼれしたヤマハ・ルネッサでリターンする事になるのです。そして来月11月で6年目に突入です。中古で6年は過去最長、新車でも5年でしたからね。
バイクって私にとって人生の良きカンフル剤のようなもの。乗れる限りは乗りたいものです。


 PS  ホンダファンには申し訳ないブログだったのですが、ここで補足して口直しと致します。
その後ホンダも250専用設計の名車を出しました。

alt
 これは私も良いバイクだと思いました。単気筒エンジンを採用し、軽量、細身は私の好みです。
これは大多数のバイクファンに受け、ベストセラーになりました。

 その後エンジンをDOHCへとグレードアップしCBX250RSに発展し、そのエンジンをレトロテイストあふれるボディに載せ、超ロングセラーを記録したクラブマンは記憶に新しいところです。
でも今になって思えばスペックだけがバイクの魅力ではないのですよね。今の私なら過去のホンダにも魅力を見出せた思います。

 PSのPSです(笑)
私のバイク人生の初期に乗ったスズキ、ハスラー50ですが、そのバイクのテールレンズがなぜか今のルネッサのテールレンズと酷似しているのには驚きました。

alt
スズキ、ハスラー50

alt
と、そのテールレンズ


alt
そしてルネッサのテール部です。


最後にオマケ  
alt
ヤマハXT200と中森明菜。 明菜さんも既に過去のアイドルになりました (悲)
Posted at 2019/10/15 19:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 2 34 5
6789101112
1314 15 16171819
20 21 22 23242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation