• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

三度目の隼駅


 朝10時過ぎ遅めのスタートで向かう先はライダーの聖地、鳥取の隼駅です。
山陰高速道を我慢し続け、ヒタ走ります、向かい風で大変です。途中ヘルメットのシールドに虫が激突して、えらく汚れましたので道の駅琴の浦にて一旦掃除のため停止して再び走ります。
altalt



 途中北条辺りで一旦高速道が途絶え、再び乗って鳥取を目指します。ここから先は随分高速道が整備されていまして今まで走った事も無いような新しい道が多かったです。

 鳥取市街という標識がありましたので、そこから一般道に降りますと、いつもの9号線ではなく慌てましたが、鳥取市街を目指します、ところがどうもこの道が見覚えのある道と思い、道路脇にバイクを止めグーグルマップでチェックしますと今走っている道が隼駅に至る道という事でUターンします。

 そこから郊外に向かって走り続けると見えました、右手に隼駅の案内板。
alt
 そこをすかさず入り、勝手知ったる隼駅、サササっと到着。
だが、しかし なぜかバイクは1台もなく、駐輪場にあるのは自転車約2台・・・。
これはとんだ誤算。 別に駅を見るのが目的ではなく、この駅に訪れたライダーどうしで語らうのが目的だったので拍子抜けしまして暫くカメラをもってウロウロします(笑)
altaltaltaltaltalt
ガラス越しに中を覗いてみます。


alt
「危険ですのでホームへバイクの乗り入れ、持ち込みはご遠慮ください」ってそんな奴がいるのでしょうか。 まあ隼祭りなんかの際にはどさくさに紛れてそんな事するバカもいるのかも(笑)


 暫く時間稼ぎをしたのですがライダーは現れないようなので諦めて帰路に向かいます。
そしてまた、退屈と我慢のオンパレードの山陰高速に乗ります。帰りは追い風で助かりました(笑) かなり走った後、道の駅「はわい」に寄ります。

altalt
バイクは2台だけ


 そして名和で一般道に降りて、いつものラーメン「さくら」に寄って味噌ラーメン (大) ¥500 を食べて暫くマスターと喋ってから、帰路に就きます。
alt



 途中安来でいつものSSでガソリン補給しましたら、リッター40km超えでした。今日の走行は半分以上が高速走行だった事を考慮に入れますと大変に優秀な燃費と言えます。夕方4時40分無事帰宅しました。猫の九ちゃんが「ニャー」といってお出迎えです。「おー、よしよし」(笑)
alt


最高気温 19℃  風 少々  走行距離 249キロ  燃費 40.5km/L


Posted at 2019/11/12 19:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年11月11日 イイね!

250ライトスポーツ

250ライトスポーツ

 2年前に変えてまた今回もスピードメーターを変える事になりましたが、部品は既にメーカー在庫が無く、オークションで手に入れるしかなく前回はルネッサの物、今回はSRX250の物を代用した訳ですが、手に入れる都度思うのは「ああ、またこれで1台廃車になったのだな」という淋しい思いです。

 どこかのルネッサ、そしてSRX250の犠牲によって私の愛車は生きながらえるといった気分です。

 さてこのSRX、手元の資料に寄りますとデビューは1984年です。確かオフロードモデルのXT250Tのエンジンをチューンして載せていました。このマシンはオフロードモデルながら空冷単気筒DOHC4バルブのエンジンを載せており当時としては贅沢過ぎる構成だと思っていましたが、ロードスポーツ向けに使用するなら別。250ライトスポーツとしてはうってつけと感じました。
alt
SRX250F (ハーフカウル・バージョン)

alt
XT250T

 ヤマハとしては前年デビューしていたホンダのCBX250RS、GB250クラブマンの対抗上必然的に出さざるを得ないモデルだったのかもしれません。最高出力はホンダの30PSに対して32PSと上回っていたのもライバル意識むき出しです。ハーフカウルモデルも揃え評判は上々でした。

alt

CBX250RS

alt
GB250クラブマン

 
 多気筒にして高回転高出力を狙うのではなく、単気筒でやれる事は全てやって軽く仕上げて気軽に楽しめるのは当時からの私の嗜好に合っていました。

 その後この動きを察知したカワサキ、スズキもCS250、NZ250を85、86年に出して来ました。
カワサキのCSは何と水冷単気筒で34PSを叩き出し、スズキはお家芸の油冷で33PSを出して来ましたが、なぜか売れ行きはサッパリだったようです。

alt
カワサキ CS250

alt
スズキ NZ250

 ヤマハSRXはそこそこの評判で93年くらいまで売られたようです。そして意外だったのは、まるで実用車のようなデザインで売り出されたGB250クラブマンが超ロングセラーを記録したのです。
バイクファンの多くがレーサーレプリカに飽きていたのかもしれません。これはその後のカワサキ、ゼファー400等が受けたのと同じ理由かもしれません。

 話を戻しますと、こうした動きの先鞭をつけたのが80年代初頭に現れたホンダのCB250RS。
それまでの350、400のお下がりの車体ではなく250専用設計のフレームにXL系の単気筒エンジンを載せ、発売したところ大ヒット、25PS程度のパワーでも軽車重を活かして快活に走るイメージでした。このモデルがあったからこそ、その後のクラブマンのロングセラーに繋がったのだと愚考します。

alt
CB250RS



 そして今そんなマシンがあるかと問われれば、ホンダとスズキにあるようですが、私としては過去のマシンのような小粋なデザインで出して欲しいのです。贅沢ですか(笑)
Posted at 2019/11/11 14:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 250cc | 日記
2019年11月09日 イイね!

今日も走りました。

今日も走りました。 昨日に引き続き今日も走ります、本日はソロです。
行先は出雲の日御碕 (ひのみさき) です高い灯台が見事な場所です。
さて松江を越して、宍道、斐川を過ぎ出雲に入ると標識に従って出雲大社方面へと右折し、R431に乗り出雲大社間近になりますと全くクルマが動かなくなりましたので、シビレを切らしエンジンを止めバイクを引いて大社前で取りあえず記念撮影です(笑)




alt
他の地域は神無月ですが当地方は神在月 (かみありづき) という事で常軌を逸した数の観光客の多さの為参拝は断念して日御碕へ向かいます。


 岬へ向かう道へと右折して恒例のワインディングを楽しみます。ここはなぜか腕の無い当方でも割かし深くバンク出来、タイヤのメンテとライダーのリハビリには好都合でございます。但し前後にクルマがいる場合は一旦停止して道が空くのを待った方が賢明です。


 そうこうして日御碕の駐車場に着きました。ルネッサはBMWのグループ近くに止めました。
altalt




 さて目指すはいつもの日御碕灯台です。
alt






 灯台に到着しました。
alt
灯台前スマホで地鶏したら塔が曲がって写りました、こりゃどこぞの斜塔じゃなくて曲塔ですね(笑)


altaltalt
















 一回りしましたので今度はワインディングを下って稲佐の浜へ行ってみます。
alt
到着。お客さんが多くて駐車場に入れなくて待っているクルマも多いのですが、バイクは楽勝です。

alt
これが云われらしいです。私は地元なのに始めてここに来ました (汗)

altaltalt
若い男女が岩肌を触っています、何か御利益でもあるのでしょうか。私は触りません(笑)

alt
本日の予定はこれまで。後はひたすら退屈なだけの9号線を帰りました。

alt
スピードメーターの不調で近々交換の予定ですので、このメーターともお別れという事で最後に記念撮影です(笑)

 気温18℃   風 少々   走行距離 142キロ

Posted at 2019/11/10 18:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年11月08日 イイね!

大山一周ツーリング


 朝、郵便局へ行ってから、帰ると随分晴れやかな快晴が広がっています。そして近くの畑には見覚えのある軽トラが止まっています。早速行ってみると思った通り省吾さんでした、2人でするのは当然バイクの話。直ぐに話はまとまりバイクで出かける事になります。

 ガソリンを入れスタートです伯太方面から大山に向かいます。R181からR45に乗り大山の桝水原に向かう途中、昼食に立ち寄ったのが大山望 (だいせんぼう) 。
alt
トゥクトゥクがあります。

alt
例によって自衛隊仕様のハーレーとルネッサの凸凹コンビ(笑)
alt


alt
昼食を終え省吾さんは一服中、 久々に2人で走りました。


そこから一直線に舛水原まで駆け上り、右折して撮影スポット鍵掛峠の駐車場に何とか止めます。
alt
紅葉は真っ盛りで観光客は多めです。


そこから蒜山方面へとひた走り大山の裏あたりで小休止。
altalt


日当たりが悪いのか途中濡れた路面にヒヤヒヤしました。
でもタイヤのメンテには好都合なワインディングの連続で楽しめました。そこからは平地に降りて今度は日本海方面を目指し琴浦から高速道路に乗ります。途中SAに寄り、缶コーヒーを飲みながら、だべります。そこからまた米子をめざしひた走り、高速を降りてから帰宅しました。帰ったのは午後3時前でした。タイヤとバッテリーのための走行が終わりました、ははは。バイクは絶好調です。
前回買ったイージス360°リフレクト透湿防水防寒ジャケットの威力は抜群でした。
これでまた年末の飲み会でのネタができましたね(笑)

気温 18℃  風 少々  走行距離 142キロ


Posted at 2019/11/08 16:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ エキパイの錆止め処置をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8383676/note.aspx
何シテル?   09/29 10:52
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34567 8 9
10 11 12131415 16
17 18192021 2223
2425 262728 29 30

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation