さて今日はもう盆の準備は済ませたので、昼間はする事もないという事でバイクで出掛けたいと思います。出発したのは10時。
例によって奥出雲方面という事で上流を目指します。天気はというと割と雲は多めですが降水確率としては10%程なので大丈夫でしょう。でも、もしかのために合羽は積んでいます。あっという間に布部ダム先の白椿公園まで来ました。
まだバイクに乗りたてで50ccの頃はここまで来たらかなり走った気がしたものです。経験年数の少なさと平均速度、それに上り坂でのパワー不足で、よりそう感じさせたのでしょう。
そこからまた再び走り始め暫く走ると奥出雲に入りました。
ここまで来ると亀嵩駅まではもうすぐです。
「ここは かめだけ うさぎは いない」 ダジャレでスピード出し過ぎを注意しています。
亀嵩駅に到着。
この辺りはいつ走っても工事中の場所が多いです。
5年も来なければすっかり道が変わっている事でしょう。
快調に走り続けると私の大好きなスポットに差し掛かりましたので記念撮影です。
鉄道が見えるのが好きです。それにしても天気がパッとしないのもあり、意外と暑くないのは有難いです。
三成 (みなり) から左折します。
そこから曲がって入った道がまた、快調でゴキゲンなコーナーが続きます。
喜んで走り続けていると目的地の地名が出てこなくて焦ります。今日行く場所は吾妻山と言って島根と広島の県境辺りにある山です。
一旦バイクを止め、スマホで調べますと道を間違えています。R25を走るべきところをR270を走っているではないですか、アッチャー、やっちまってるよ シクシク。
何とか吾妻山へ行くルートを探しているとこの先を右折すると行けそうですのでそちらへ向かいます。
なんだかだんだん寂しくなってきますけど大丈夫でしょうか?
ここでもう一回止まってスマホでチェックすると左折すれば良さそうです。
やった、R25に出て快走します。やっぱり文明の利器、スマホは便利なものです(笑)
この道を真っすぐ進めば吾妻山です。
本来行くべき道が工事中で左へ行けと・・・。 う回路があるらしいです。
あのコンクリート塀が「五の畑川えん堤」というらしいです。
そこからコーナーをグングン登って行きますと、
やがて杉木立に囲まれた山道になり、ペースはグッと落ちます。まず路面が濡れています。
その上、アスファルトのところどころに苔が生えており、更にご丁寧に木の葉まで落ちています。4速まで上げるのが困難なほどです。
随分と危険な道を走り続けているとやっとポイントらしき看板「県民の森 広島県」とあります。なおも走り続けていると、やっと来ました見覚えのある分岐点。
もう目的とするロッジはすぐそこ、随分長い道のりのような気がしました。
到着しました、11時40分。
ロッジの売店でパンを買います。
そして吾妻山を散策開始です、暑くないので快適、少々歩いても苦になりません。
ロッジの裏手が吾妻山です。
天気はイマイチながら景色はダイナミックです。
この丘の上で食事です。 気温は恐らく28℃くらいと思われます。こんなに歩けるなんて出る時は思いもしない事でした。
ハイカーが見えます。
ロッジを見下ろします。
すっかり堪能して下山します。
駐車場には別のバイクが止まっていました。ドカとトラ、金持ちですね(笑)
ルネッサは引き立て役ですか (爆)
これ幸いと撮影します(笑)
トラのサンダーバード・スポーツ へえー知らんかった。2台共、福山ナンバーでした。
まだ撮るか(笑)
記念にこれも撮っておきます。
さて帰るとします、またあの道を走るのですね (>_<)
これですもんね、「注意1秒 ケガ一生 !」ですわ (笑)
ようやくまともな道に出て来ました。帰りは速く感じるのがせめてもの救いでした。
少し走って、馬木 (まき) の天満宮前で記念撮影。
帰りはR25を真っすぐ走ってどこで間違えたかチェックしましたら、往路で三成から左折して程なくしたところで、右折すべきところを直進していたのが分かりました←バカですねえ。
そこから走りを楽しみながらグングン走って亀嵩で止まります。
ここが松本清張原作「砂の器」で映画の舞台となった場所らしいです。
そこからまたコーナーをクリアしながら「バイクってホントいいもんですね」などと映画評論家みたいな事を言いながら帰ります。そして途中またガソリン補給、一週間に何回注ぐのでしょう(笑)
今回はリッター38キロ台でした、良い事ばかりは続きません、登りが多かったのと、あの山道のペースでは良い燃費は期待できません。
大変でしたが雨に遭う事もなく無事帰れました事にご先祖様に感謝です。
帰ってバイクを見ると。雨降りでもないのにこの汚れようです (>_<)
これを洗って本日は終了です。 盆のまっ最中によーやるわ、と呆れて下さい(笑)
最高気温 32℃ 無風 走行距離 143キロ
Posted at 2020/08/13 23:16:50 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記