• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

自家用車更新のタイミングは。

 今現在乗っている軽自動車が既に新車で買ってから10年落ちになりました。
こうなると税金が上がる13年は目前です、SDGsなどと言いながら車を大切にするユーザーを虐める制度は悪法でしかありません。

 しかし私のように既に老人の域に入っている者は、このタイミングで買い替えるのがむしろベターと言えるのかもしれません。それは現在の車の安全装備てんこ盛りは老人に適していると言えるからです。日々車を運転していて、やはり能力が落ちたのは自覚せざるを得ません。

 例えばバック駐車でまっすぐ止められないなど若い頃なら考えられない事。ですから急発進して店に飛び込むとか決して他人事ではないと思えるのです。

 そこで買い替えを考えて調べてみると想像通り様々な安全装備が付いておりました。
スズキのアルトを参考にしてみるとこれだけありました。
alt

alt

alt


 まあ驚くほどの装備でここまでしたら価格が上がるのも無理ないですね。
その分若者には迷惑かもしれません。

 もう既に年金暮らし、しかも田舎暮らしで車のない生活は無理なのでアルトが候補に上がりました。
でも流石にアルトとはいえ最上グレードは170万円の大台を突破しますね((;^_^A)
まあもう暫く考える余地ありなので検討してみます。

alt

Posted at 2025/06/26 09:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

こんな総理じゃいけません‼️😱

こんな総理じゃいけません‼️😱石破現総理が北朝鮮でハニートラップにあったという話は前から聞いていたけどやはり、限りなく黒に近い灰色。徹底的に暴いて議員辞職に追い込んで欲しいと思います。
Posted at 2025/06/20 17:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2025年06月16日 イイね!

ホンダ第1期F-1参戦❗

ホンダ第1期F-1参戦❗ホンダF-1は社長本田宗一郎の無謀とも思える宣言で幕を開けました。

 1964年当初組む筈の名門、ロータス・チームが一方的に契約破棄でホンダはオールホンダで出場を決定。

 無謀に次ぐ無謀、チーム運営のノウハウも知らずに参戦するとは狂気の極みとも思える暴挙でした。

 RA-271(V型12気筒エンジン)で初出走した第6戦ドイツグランプリは12周目にクラッシュ
ドライバー、ロニー・バックナム

 翌1965年 RA-272では2カー体制で参戦、新たにドライバー、リッチー・ギンサーも加わる。
この年の成績は6位が2回、そしてなんと最終戦メキシコ・グランプリでは遂に優勝、奇跡を見たかのレース、オールホンダでこれは誠に快挙、「ロータスよ思い知ったか」の気分だったでしょう。

 その後1967、68には元二輪ライダーから昇格して実力をつけて来たジョン・サーティースを招聘して戦い第1期F-1の幕を閉じます。

 そしてその後は1980年代に入ってマクラーレン・ホンダ時代のセナプロの怒涛の快進撃は世間の知る通りであります。

 ところで、ホンダがいつか発表したEV路線に全集中。
これはとんでもない事、多くの自動車ファン、モーター・スポーツファンがそう思った事でしょう、エンジン屋がエンジン棄ててどうすると。

 しかしその後前言を撤回したそうで安心しました。EVで中国や韓国のメーカーと争っても情けないですからね(笑)





ホンダは、EV(電気自動車)関連の投資計画を一部見直し、EVシフトのペースを緩める方針を決定しました。具体的には、EVとソフトウエアへの投資額を当初の10兆円から7兆円に減額し、EV販売比率の目標も引き下げています。これは、EV市場の成長鈍化や、トランプ政権によるEV普及策の見直しなどが影響しているとみられています。

Posted at 2025/06/16 10:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年06月10日 イイね!

250で6気筒レーサーRC166とは?

250で6気筒レーサーRC166とは?
1960年代中期にレース界に出現した250cc 6気筒マシンRC166
4ストエンジンで2ストに勝つためには多気筒化、高回転化を限界まで極めたホンダのレーサー、恐ろしいほどの超精密エンジンを完成させレースに持ち込んだホンダは遂にヤマハを破りチャンピオンを獲得。

 ブレーキがまだドラムの時代に脅威の多気筒化の技術と執念に圧倒されます。
カムシャフトの駆動がカムギヤだったのはチェーンの信頼性に不安があったせいだと想像します。

 現在でもこのエンジンを再現するのは至難の技だと言いますから驚異的です。
実に興味深い物語でした。
Posted at 2025/06/10 10:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記
2025年06月09日 イイね!

休日はだかライフさん3台同時進行。


 休日はだかライフ氏、現在修理中なのがCB750、シビック、CBX125Fのうち125が遂に修理完了。
そして試走です、毎回修理の進み具合が楽しみです。

alt

alt


alt
シビック改めサビック(笑)
Posted at 2025/06/09 10:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
8 9 1011121314
15 16171819 2021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation