• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

これは許せん😡

これは許せん😡先日見た動画です、バイクを執拗に煽る危険な行為を続けるドライバー、こいつはもう殺人未遂として即刻逮捕して欲しいです。
Posted at 2024/07/14 11:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煽り運転 | 日記
2024年07月08日 イイね!

空調ウエアを買ってしまいました(笑)

空調ウエアを買ってしまいました(笑)まだ梅雨明けでもないのに何日も猛暑が続いています。
そこで少し前から興味を持っていた空調ウエアをネットで買いました。2個のファンで風を送るだけなので冷風という訳にはいきませんが、汗をかいてのべた付きは防げそうです。

空気を循環する仕組みゆえウエアが膨らむのは見た目的には良くないですが、酷暑とあってはそんな事言ってられません。
買ってから試しに農作業用に使っていますが、汗だくになる事無く作業性は良好です、次回はバイクで試してみたいと思っています。ただバイク用ではないのでプロテクション性は皆無です。快適性を取るか安全性を取るか難しい選択になります。
価格は12000円程 使用時間は7~36時間と条使用件によって違います。
Posted at 2024/07/08 17:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

少し間が空きましたので乗りました。


 まだ梅雨も明けないのに大変な暑さが続きますが、メンテを兼ねて少しだけ走ります。
午後3時前遅めのスタートですが近場なので全く問題無し、バイクに乗る準備をしている内に汗が噴き出す暑さです。乗り出すと風を受けて汗は引きますが、胸のプロテクター部分は汗でベタベタです。行先は最近よくある県道9号を遡るワインディングを楽しむコースです。
altalt
暫く走り、赤屋で停まります。調子の良さそうなワインディングが続きます(笑)

alt
いかなメッシュジャケットとはいえこの暑さでは厳しいです。

alt
そこから再び走り出し、路上の温度計を見ますと34℃とあります、すっかり真夏ですね。



alt
そこからずーっと上流に向けて走り続けると草野の峠越えまで来ましたのでビビリミッターが作動して、ここから引き返します。

alt
帰りは下り坂が多いのでスピード超過に気を付けて安全第一で走ります。

そのうち空がくらんでポツポツと雨粒がシールドに当たり始めましたので
alt
早めに木陰に避難して天候回復を待ちますが幸い、路面が濡れる程の事は無く雨も上がりましたので再び走り出します。

alt
当地方では割と名の知れた、わたなべ牧場前で記念撮影です(笑)


alt
能義平野まで帰りますと、本日の走りもほぼ終了間際です。

 今日は暑い中何とか動かす事が出来てラッキーでした、あまり長らく放置して不調になると困りますからね。交通量が少なくてワインディングが楽しめるコースは好きですが、いかんせん暑過ぎ。
トンネルの中が唯一涼める場所でございます(笑)

 ルネッサの調子はまあまあといった感じで、これだけ暑いと絶好調という訳には行きません。
念のためにスパークプラグを外してみましたが良い焼け具合でした。
alt



 それと先日ワークマンで買ったクールコアという長袖シャツ、バイク用にいかがかと騙されたつもりで買ったヤツを農作業で少し使ったら汗だくになって殆ど無意味でした。
やはりビッショリ汗をかいては無意味なのでしょう。今年の夏はライディングを少しでも快適にするために空調ジャケットも視野に入れようかなと考えていますが、ファンを回して風を送る構造のせいで服がパンパンに膨らむ不格好が抵抗ありですね(笑)

 気温 33℃   走行距離 約50キロ
Posted at 2024/07/06 22:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2024年06月28日 イイね!

最も危険な事故はアレ

最も危険な事故はアレ 昨年のバイク死亡事故をまとめて解説しています。
自分でも分かっているようでも意外な盲点がある事に気付かされます。事故した自分が言うのもなんですがバイクに乗る時はゆめゆめ油断するべからずですね。
Posted at 2024/06/28 19:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2024年06月20日 イイね!

梅雨に入る前に少し走りました。


 昨日の19日朝方友人が連絡して来て明後日から梅雨入りらしいから今の内に乗っておこうと言うので二人で出掛けました。行先は私に任せると言うので船上山か鏡ヶ成の二択で選んでもらい、鏡ヶ成に決定しました。

 もうすっかり慣れた伯太を経由してとっとり花回廊前を通過してR181に乗り岡山方面に走り、道の駅奥大山を過ぎ江尾から蒜山方面へと左に舵を切りグルグル道で高地に乗ってから、すっかり田植えの終わった田んぼを横目に暫く走り山道に入ってから鏡ヶ成行きの農道に入ります。
altalt
alt

この農道は一般的にはあまり使われないのですが交通量が少ないのと道幅が広いので好きです。
相棒も走り易くて快適だと申しております。

 暫く走りメインの道と合流し、程なく鏡ヶ成高原に到着。いつもの雄大な草原が素敵な場所です。
湿地帯とかあってワンデイ・ハイクにはうってつけ
alt
いつもお馴染みのここの駐車場に停めました。

alt
贅沢な停め方してますが平日でお客さんが少ないのでお許しを。

 昼食の時間なので中に入ると持ち帰り用の弁当は注文を受けているとか !
特に食に拘りも無く、ここからまた移動するのも面倒なので、注文して施設内で食べる事にしました。
 窓の外を見ながら食事していると遠く左手から一台のバイクが自転車みたいな速度でやって来ました。多分125クラスだろうと二人で目星を付けていると、それはなんとヤマハのトリッカー(250) でした(笑)

 次またやって来たのは大型のツアラーでヤマハのFJ辺りか? と私が呟くと友人がBMWじゃないのと見当つけます。このバイクが少し離れた場所に停めたのを良い事に後でそこまで行って確認したらBMWでした、友人の正解です。切れ長の二眼ヘッドライトの奴でした。
 そこであれこれと話してから、帰路に就く事に。ここに来てこれ程歩かなかったのは初めてです。
最も私が事故の後遺症もあってかあまり歩くのは好まないのもあります。

alt
駐車場で記念撮影です。

 二人で相談した結果、帰りは大山を回って帰るのは低速コーナーが続いてしんどいから来た時の道から帰ろうという事になりました。

 帰りもいろんなコーナーを楽しみながら快適に走りました、しかし帰りは行と違い走っていても暑さを感じましたね。
 安来まで帰ってからガソリン補給すると友人のヤマハ・フェーザーは大食いでリッター17km台です。ショートストローク・エンジンと減速比が低いのが災いしていますね。元々燃費云々言うバイクじゃないですから(笑) それにしてもワンタンクで走れる距離に制約があるのは痛いですね。

 そして私のルネッサは何と今まで最高の燃費リッター46.8kmを記録🤩
200数回給油した内 従来の最高値が44.1kmでしたから快挙です、バカみたいですか(笑)
あのベルハンマー施工してから時間差で体感出来るようになったのは前回からです。
エンジン・フィーリングは角が取れてマイルドになった気がするようになったのです、そして今回は、いよいよ数値に現れました。これは喜ぶべき事です、既に走行距離が7万キロ超えのバイクとしては立派です。自慢が過ぎてウンザリされますのでこの辺で終わります。

 梅雨入りが随分遅れていましたがこちらの地域もいよいよ明日から (6/21) 梅雨入りです。
暫く乗れませんね。

 最高気温 32℃  走行距離 114キロ

Posted at 2024/06/20 17:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ エキパイの錆止め処置をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8383676/note.aspx
何シテル?   09/29 10:52
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation