• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

刈払機のお話です。

 農家に住む私共にとって草刈は避けて通れない作業です。
alt



そこでこの時期頻繁に使う刈払機に最近試みた事を紹介します。
私が使っているのは一般的なもので2ストロークエンジンで混合油使用の機種です、世の中に出回っているのは安価な事が理由でこのタイプが最も多いと思います。

alt
まず行った事は先日、愛車ルネッサに行ったスパークプラグを抜いてプラグ穴からベルハンマーを注入。狙いはピストン、シリンダー間の摩擦ロス軽減です。

alt
そして先端部のグリス注入口からはグリスに加えベルハンマーも入れました。


alt
そして刈歯が回転する時摩擦する部分にもベルハンマーを噴射して動きを軽くする工夫をしました。


これらの対策により草刈作業時、少々抵抗があっても回転が止まる事が減りましたし、エンジンを切っても回り続ける時間が俄然長くなり効果的でした。
バイク弄りのアイディアが草刈作業の能率アップに役立ちました(笑)

Posted at 2024/06/19 09:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2024年06月17日 イイね!

ショップでのオイル交換について

ショップでのオイル交換について 昨日愛車ワゴンRのボンネットを開けてエンジンルーム内を掃除、バッテリー液点検等してふと、エンジンオイルの量を計ったら規定範囲より多く入っていました。
これって厳密に言ったら回転抵抗になるような気がします。

 オイル交換は近年エネオスのSSで行っているのですが、特に作業内容を気にする事も無くお任せでした。
今回のこれ 推測するにエレメント交換時の量と間違えて入れたのではないかと思います。交換終了後ゲージでオーバーレベルは確認したもののオーバーした場合抜くのは大ごとなので、問題なかろうとの判断だったと思います。
近頃は超低粘度オイルなので目くじらを立てる程の事はなかろうと思いますが次回はその事を言っておきたいと思います。

 それにショップではオイル交換終了後、次回のオイル交換距離のシールを貼るのですが、それがまた3000km走行後というのがこれまた短か過ぎ、5000kmでも全く問題無さそうですがショップにとっては重要な収入源ですから交換回数は多めに奨めるのでしょう。

 空冷エンジンのルネッサと同じ交換頻度は明らかにオーバー・クオリティだと思います。←エンジン回転が違うだろうとの指摘はありますけど。

 まああまり、うるさ過ぎず、いい加減過ぎず適度な管理で愛車を状態良く保ちたいと思います(笑)
Posted at 2024/06/17 10:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

今年初の夏日少しだけ走って来ました。


 梅雨入りが遅れています、そしてまた今日は大変に暑い一日、「少し走るか!」とばかりに午後三時出かけました。ほんの短いコースで片道23キロ程です。
alt
県道9号線を上流に上るコースで適度なコーナーがある上に交通量が少なくお気に入りです。

altalt
グングン上流まで登って上十年畑という地区まで来ました。


alt
その先、草野まで来たらきつい上り坂の峠道になりますのでここで折り返します。



alt
 そこから引き返しもうすっかり見慣れた安来市役所伯太庁舎斜め向かいの風車前で一旦停車。
安来もすっかり田植えは終わったようですが、ここはまだ植えたばかりでした

 さて今日走った感想は回転の上りがスムーズだった事です。ベルハンマー処理によるプラシーボ効果なら前回、前々回も感じてるはずですが、これだけ効果を実感したのは今回が初めて。不思議です。
 調子が良すぎて平均スピードが上がった程です(笑)これだけ好調なら回し気味に走って少々燃費が悪化したとしても納得です。まあ大失敗する程のチャレンジではありませんでしたが、効果が体感出来たのは正直嬉しいです。
 梅雨入りしたら乗れませんので今のうちに乗っておきたいですね(笑)

  気温 30℃   全走行 50.2キロ
Posted at 2024/06/11 21:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2024年05月27日 イイね!

ベルハンマーの件を再び取り上げます。


 以前ここで紹介いたしました、ベルハンマー、エンジン内部塗布? その後実施しまして、特に異常の無い事をご報告します。
再びその効果を説明した図を載せます。
alt
金属に塗布、そして摩擦することによって、潤滑性を持った被膜を形成し、細かいキズを修復そして摺動部のフリクションロスを減らす効果を期待できそうです。

 これをスパークプラグ穴よりスプレーしてピストンとシリンダーの摺動部の改質が狙いです。 その結果として体感上の違いは不明でしたが燃費は施行後一回目は改善ありとの判断ですが二回目は少し微妙です。←但し悪化は無し もう少しデータ取りをしてみないと何とも言えません。

 ところでこれによるデメリットは無いかと考えてみますと、オイル状のものを燃焼室に取り込む事によって、それが燃焼しスラッジ形成とか考えられます。
それへの対策としてはガソリン添加剤による除去を期待しています、もしこれらの事が上手く行けばこれほど安易で効果的なグレードアップは無いでしょう。
altalt
ガソリン添加剤
Posted at 2024/05/27 22:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

鳥取に新たにできたバイク神社に行って来ました。

 
 片道130kmと最近にない長距離コースです。
alt

 目指すは道の駅若桜 (わかさ) 内にあるバイク神社です。
不安なのは全行程の大部分が高速道路である事です、250だといかにも心細い限りです。
朝8時過ぎ出発し、暫く走り続け、道の駅琴浦でトイレ休憩です。
alt
バイクは1台もいませんでした。

 そこからまたひたすら走り続けて一回途切れた高速に再び乗り、河原インターで降りて一般道を奥地へ向かって走り続けて遂に若桜道の駅に到着。10時25分
alt


alt
暫くすると銀ギラのスーパーカブ125が入って来ました。

alt
敷地の一角にあるバイク神社でカワサキ乗りさんが記念撮影中です。

alt
バイク神社全景です。

alt
ルネッサも乗り入れてみました。

alt

alt
これが神社❗ なんとも無機的、ステンレス製ですか😣

alt
こっちは賽銭箱、マフラーの排気口から入れるようになってます。😱

alt
かたわらには、いわれの分からぬ絵が飾られています。

alt
その内株主さんがお出でになりましたので暫く談笑。隠岐の島ナンバーにビックリしました。
キャブトンマフラーにサイド、トップボックスとフル装備です。

そこから若桜の街に移動して以前行った事のある、おもちゃ館に行きました。
alt

alt
ところがあいにくの定休日😣

そこで見知らぬ男性に声をかけられました。
alt
何でも出雲在住の方で友人が以前このルネッサに乗っていたとかで懐かしかったそうです。
写真を希望されたので何枚でもどうぞ、ナンバー写っても構いませんからと了承しました。

そこから次は近くにある若桜駅に移動します。
alt


alt


alt
こんなSLのオブジェがありました。

alt
線路の方を覗くとディーゼル車、SLがあり

alt
スズキ ハヤブサのラッピング電車もありました。若桜鉄道は赤字路線を地域住民も協力して支えています、隼駅祭りも当若桜鉄道内の催しものです。


 そこからいよいよ帰路に就きます。
alt


alt
一般道はノンビリは知れてよろしいですね。

そしてまた高速道に乗りひたすら走ります。


alt
昼食がまだでしたので、いつもの大山町ラーメンさくらに寄ります、12時50分でした。

alt

塩ラーメンを頂きました。

alt

ここから後はいつもの慣れた道、14時2分早めの帰宅でした。
疲労はあってもやっぱりバイクで走るのは快適ですね😂

全行程 271キロ 気温24℃ 疲れてその後暫く昼寝していました(笑)
Posted at 2024/05/16 09:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ エキパイの錆止め処置をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8383676/note.aspx
何シテル?   09/29 10:52
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation