• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2023年12月08日 イイね!

いつもの名和まで走りました。


 今日は快晴、気分が良いので走りました。行先は飽きもせず鳥取大山町の名和です。
珍しく高速道路で名和インターまで走りました。
alt
名和の海岸です。波が見事と見ているとサーファーがいてビックリしました。

alt
そこから直ぐ先の元弘帝 (後醍醐天皇) お腰かけ岩で記念撮影。

alt
港からJR名和駅そして名和神社というコースです。矢印が汚くて申し訳ありません。

alt
いつもの高架橋上から国道9号線を望みます。

alt
自撮りも少し(笑) 今日はシールドがおニューで視界は曇り無し。

alt
今度は名和神社鳥居前です。

alt
今日は写真が映えるようにド派手なシャツを着こんで来ました(笑)


alt
セルフタイマーでバイクと一緒に写します。

alt
帰る途中はお菓子の寿城をバックに1枚撮ります。

毎度同じようなメニューで済みません。ひょっとしたら今回が今年の乗り納めになるかもしれません。そんな事言ってまた乗れたらそれはそれでラッキーです(笑)
やっぱりバイクに乗るとイキイキします←三つ子の魂百まで(笑)

気温 14~18℃    走行距離 72キロ
Posted at 2023/12/08 21:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2023年12月07日 イイね!

ヘルメットのシールド交換をしました。


 注文していたシールドが届きましたので交換します。alt
もう9年近く使用してシールドに細かな傷が付いています。これを交換です。

alt
ホルダーから出ているリリース・レバーを引き上げよとの事ですがグイッと引き上げるとバキッと何かが折れたような音がしてドキドキ。それでも中々シールドが外れず焦りました。

alt
その内苦労の甲斐あって何とか外れました、ホルダーの下はこうなっているのですね。

alt
昔はシールド無しで走っている人もいましたね(笑)

alt
次取り付ける段階で大失敗、ご覧のように直接シールドを取り付けるのではなくホルダーを付けてからシールドは差し込むのだとか。えらい回り道をしました💦

alt
途中猫も参戦というか邪魔しに来ました。


そして遂に完成。
alt
サイドのホルダーを付けてからシールドは開け気味にして差し込むのが正解でした。
所要時間は1時間オーバー、経験がないので苦労しました。

 このアライ、アストロ・プロシェード・システム、シールド上部にサンシールドを上げ下げする機構を備えており眩しい時には重宝します。見た目は良くないですが他社の内蔵型と違い曇る事はありません。
それとシールド内側にマックスビジョン・シールドというのを張り付ける事によって全く曇らない視界を提供してくれたのには当時感動した覚えがありました。
これで当分快適に過ごせるでしょう。
Posted at 2023/12/07 15:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

今年はもう乗れないのでしょうか。


 11/15には常願寺せせらぎ公園まで行きそこからUターンしていつもの広瀬道の駅でお汁粉を飲んで帰りました。目的は主に充電です。altalt

altalt
27.5km走行 すっかり冬支度で寒さは感じませんでした。




11/22は飽きもせず、いつもの美保関です(笑)
altaltalt
alt
95km 走行でした。




さてここの所気になる事が1点、エンジン始動時、かからない事が2回程ありました (冷寒時) 一旦かかっても直ぐ止まり焦りました。チョークを目一杯引いてかけるから回転が上がるのだけど止まるシーンと少し戻して止まるシーン様々ですが、次が中々かからなくて冷や汗ものです。セルを10回も回すと今度はバッテリーが心配になって来ますし。
どうもエンジンがかかったら少し空ぶかしするのが良い気がします、次回は忘れないよう試したいと思います。
何か悪い兆しで無い事を祈ります。
alt
その後外して見たプラグは特に異常なしです、そういえばデンソーがスパークプラグ部門から撤退するとか、寂しくなりますね。各業界とも厳しくこんな話を良く聞く昨今です。

alt

それと愛用していますアライのアストロ・プロシェードのシールドが大分傷付いて来ましたのでスペアを注文しました。6000円程でした。

出来る事なら年内にもう一回は乗って乗り納めとしたいですがこればかりは天気次第です。
Posted at 2023/12/03 16:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

もう少しルネッサを考えてみます。


 本格的な冬はもう直ぐそこ、バイクで走るのも厳しい季節になりました。そこで再び現在の愛車ルネッサの事を書いてみます。

ルネッサを最初に乗った時の失敗として店から出て直ぐ道路脇に停まりました、理由はチェンジが出来なかったから(笑)暗がりの中足元をよーく確認すると何とチェンジペダルの上に足を乗せていた事が発覚(笑)流石カフェレーサー、バックステップだなと(笑)

alt
これがルネッサに乗ってから最初の写真です。おそらく2013年12月のものだと思われます。
およそ30年前のエンデューロ・ジャケットそれに当時のブーツを履いています。
なにせバイクに跨るのが30年振りのリターン・ライダーだったものですから。

ルネッサを買うに至った経緯は当時、職場の後輩、そして先輩がバイクに乗り始め刺激され、とうとう夢にまでバイクが登場するようになります。もうそうなると頭の中はバイク一色で調査開始(笑)です。(夢中になり過ぎて当時始めていたキーボード演奏の練習も全く手つかず)

まず候補は250クラス限定として、過去に乗って新鮮味の無い単気筒、オフロード車は除外でいろいろ調べて行きますと一台だけ非常に外観が惹かれるバイクがありました。
それがルネッサでした。
よくよく考えてみますと、私が青春時代に憧れたドカティ・デスモの単気筒シリーズのイメージがあったのです。

alt
当時 IRCのCMで雑誌の広告に使われたこの写真が忘れられません。

alt
これもその時のスナップらしいですね。

そんな訳でルネッサでなくちゃダメという結論に達し(笑)バイク店を探しますが、そんなもの近くにはありません。当時で既に17年落ちでしかも、超不人気車でタマ数も少ないので仕方ありません。

一応家族を説得して本格的に手に入れる準備に入ります。
ネット検索すると見つかりましたが、遠隔地なのでアフターサービス等の問題で断念。
そこで松江の大手中古量販店で探してもらうと3台ありました。茨木県からの取り寄せという事で了承し契約しました。当時の金額で20万円弱でしたが陸送費その他諸々でそこそこの金額に到達。
alt





 さて暫く乗った感想としてはオフロード車と左程変わらないという残念な結果でした。
ライディング・ポジションこそロードスポーツ然としたものですが、エンジンの振動の多さとかトルク特性、高い重心は過去のトレール並み (>_<)
でも裏を返せば、このエンジン特性、田舎道をトコトコ流すにはもってこいですし、50~60kmで走っていても急かされないのが美点です。しかも燃費が良いのは嬉しい誤算

そして何年もかけて外観のヤレを修正しつつ乗り続けている内に大きい振動にも慣れ、見た人に綺麗に乗ってますね と言われるまでになり、愛着はどんどん増して現在に至っています。
alt



回り過ぎのエンジンもフロント・スプロケット交換で改善して今ではすっかり馴染んできました。
発売当初は低過ぎるエンジン・スペックで見向きもされなかったバイクですがいざ乗って見ると決して非力ではないとのコメントも多数ありました。ホントにダメなバイクなら10年も乗り続けられません。
忘れていましたが、欠点はオフロードへの対応は無理です。そして大きなリヤボックスもスタイル上サッパリ駄目です。

以上、誠に自分勝手な雑文でした、失礼いたします。😌

Posted at 2023/11/28 15:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク考 | 日記
2023年11月25日 イイね!

ルネッサに乗り始めてから10年が経過しました。

 あれは2013年11月16日、松江のバイク量販店から日暮れに自走で持って帰りました。
バイクの感覚をすっかり忘れており、信号待ちの度にフラフラと停まります、後で考えてみるとフロント・ブレーキしか使っていませんでした。
 そして翌年の正月1月2日には早速ツーリング(笑) 多岐の道の駅 キララ多岐まで行きました。
当然そんな酔狂な者はいません、松江ナンバーの125ccのスクーターのみ(笑)
それからは、そこそこヤレた車体をちまちま綺麗にするのとツーリングの繰り返しでしたね。
alt
翌月の2014年2月1日 今度は鳥取砂丘までツーリング、当然ですが観光客は極僅か(笑)
元気いっぱいですね🤣

alt
車体はファッショナブルで軽快、スピードは出ませんがトルクフルで乗り易いものです。


alt
その後浜田のバイク神社に行ったり

alt
鳥取の隼駅にも行きました。

alt
そして噂に聞く岡山の醍醐桜もルネッサに乗って見に行きましたね。

 こんな感じでツーリング三昧の日々が続いたのですが2019年から故障に見舞われます。
まずマフラーの腐食による穴開き、これは腐食が進み過ぎているので修理は断念して、中華性の安い今風デザインのペンタゴン (断面が5角形) 型に交換して解決。
altalt
ルックスはとてもルネッサには似合っていませんでしたが、その内慣れました(笑)

そしてまたトラブル
alt
信号待ちで停止したらエンジンも停まりそれっきり始動困難でレッカーを呼びます (涙)

帰ってから調べてもらうと下のレギュレターという部品がダメになっていたとかで交換しました。
これがイカレると充電しなくなるようです。
alt

そして、その年の年末近くにはまたまたトラブル、出雲の神西湖付近で停車するとそれっきり始動不可で、またしてもレッカーを呼ぶハメになりました。
alt
この時は何とバッテリーの内部ショートだったそうで、これではオシャカですね😆

 そんな感じで2019年はトラブル続出でした。
そこからまた春は花見三昧が続きます(笑)altalt


 
 そして温泉津温泉では泊りがけだったのにスナックに振られ(笑)
alt
閉店したなら明記して下さい(笑)

 そんなこんなで楽しいバイクライフを送っていましたが、なんと去年 (2022年) の9月末、突然脇道から出て来た車と衝突し、大怪我。なんと4ヵ月半の入院生活に入ります。
そして諦めかけていたルネッサもラッキーな事に直してもらいました。しかも仕上がりは以前より綺麗になるという凄さ。
alt
スポークは全てスタンレス製に張り替えまるで新車のようです。


alt
そして転倒で凹んだマフラーはまた交換しました、こちらの方がデザイン的にはルネッサに合っているようです。
思えばこれだけ長年持ち続けたのは初めての事です、これからも末永く乗り続けたいと願っています。
今まで約42000㎞走りました。
そして現在の総走行距離は72800㎞です。

長い書き込みに お付き合い有難うございます🤗
Posted at 2023/11/25 12:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation