• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

ずっと奥地(笑)まで走りを楽しみました。

6/26
梅雨入り後暫く走れませんでしたが、ツーリング日和の天気になりましたので伯太の上流まで走りました。
alt

ワインディングの上り坂をずっと楽しく走っていますと赤屋の看板? が見えましたので止まります。

alt

かなり上流なので民家もまばらな地域ですが、今では道路が整備され容易に行く事が可能です。
alt

髪が伸び放題で女子と間違われそうです。

alt

この道(県道9号)を登って来ました。


alt

そこから更にグングン登って行きますと草野地区、この先は厳しい登りと、きついワインディングの峠越えになりますので、ここが引き返し地点です(笑)

alt

こうして見る分には何て事ありませんが直ぐ険しい山道になり、来た事を後悔する事になります。

alt

久々のライディングでニコニコでござる(笑)

そこから引き返して暫くワインディングを楽しんでいると道路脇に花が咲いているので停止。

alt


alt


alt


alt

手前がクサキョウチクトウで向こうがタチアオイだとか。

alt

その後グングン走って平地で停まりました。稲がスクスク育っています。
49km走って気温は32℃、こらえられない暑さではありませんでした。

 さて梅雨が早めに明け、毎日狂気じみた暑さが続くのは例年の事です、とてもバイクに乗れる環境ではありませんが、7/6朝から曇っており、さほど気温も上がらないので暫く乗ってなくて禁断症状気味の体で遅めの午前11時辺り、出かける準備をしておりますと、ベストなタイミングで友人がバイクでやって来ました。何たる奇遇、テレパシーか(笑)

今日は違う方面を予定していましたが変更してまた草野まで行く事にしました、何でだ(笑)

今日は一直線に途中下車無しに草野の峠越え前まで来ました。
alt

友人はカワサキ版ミニトレ、KS2 80ccです。

前回と同じくここで引き返します。
alt

平地まで戻り、この大正屋醤油店の道を挟んだ斜め前の店に入ります。

alt

ここです、店の名は燈 (あかり)です。

alt

出る時は曇っていたのに晴れて来て暑くなり始めました、ヤバいよ ヤバいよ


alt

軽く食事した後、暫く会話を楽しみ、店の中から外を眺めます。

alt

友人とはここで別れました。見送りがてら撮影(笑)

alt

店の前の花壇でパシャリ !

alt

そこから単独で帰る途中安来市役所、伯太庁舎近くの風車をバックに撮影

alt

もう一枚

alt

ルネッサだけの写真も(笑)

さてそこから帰路に就くのですが、帰る途中ヘッドライト・ボディがグラグラと揺れます。
一旦止まって手で取り付けボルトを締めますが手応えが怪しく、締まっている感じがありません、ままよと騙しながら何とか自宅にたどり着いて確認すると

alt

ライト・ケースがものの見事に割れて、いや完全に裂けていました。
これはひどい、今すぐ修理は不可能なので応急処置しました。
alt

ガムテープで止めておきました。
今度プラリペアで修理する事になりますが、難易度は高そうです、暫くトラブル無しでしたのに残念です。古いからねー(笑)
本日もワインディング・ロードを楽しみました。




Posted at 2025/07/07 22:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2025年06月26日 イイね!

自家用車更新のタイミングは。

 今現在乗っている軽自動車が既に新車で買ってから10年落ちになりました。
こうなると税金が上がる13年は目前です、SDGsなどと言いながら車を大切にするユーザーを虐める制度は悪法でしかありません。

 しかし私のように既に老人の域に入っている者は、このタイミングで買い替えるのがむしろベターと言えるのかもしれません。それは現在の車の安全装備てんこ盛りは老人に適していると言えるからです。日々車を運転していて、やはり能力が落ちたのは自覚せざるを得ません。

 例えばバック駐車でまっすぐ止められないなど若い頃なら考えられない事。ですから急発進して店に飛び込むとか決して他人事ではないと思えるのです。

 そこで買い替えを考えて調べてみると想像通り様々な安全装備が付いておりました。
スズキのアルトを参考にしてみるとこれだけありました。
alt

alt

alt


 まあ驚くほどの装備でここまでしたら価格が上がるのも無理ないですね。
その分若者には迷惑かもしれません。

 もう既に年金暮らし、しかも田舎暮らしで車のない生活は無理なのでアルトが候補に上がりました。
でも流石にアルトとはいえ最上グレードは170万円の大台を突破しますね((;^_^A)
まあもう暫く考える余地ありなので検討してみます。

alt

Posted at 2025/06/26 09:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

こんな総理じゃいけません‼️😱

こんな総理じゃいけません‼️😱石破現総理が北朝鮮でハニートラップにあったという話は前から聞いていたけどやはり、限りなく黒に近い灰色。徹底的に暴いて議員辞職に追い込んで欲しいと思います。
Posted at 2025/06/20 17:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2025年06月16日 イイね!

ホンダ第1期F-1参戦❗

ホンダ第1期F-1参戦❗ホンダF-1は社長本田宗一郎の無謀とも思える宣言で幕を開けました。

 1964年当初組む筈の名門、ロータス・チームが一方的に契約破棄でホンダはオールホンダで出場を決定。

 無謀に次ぐ無謀、チーム運営のノウハウも知らずに参戦するとは狂気の極みとも思える暴挙でした。

 RA-271(V型12気筒エンジン)で初出走した第6戦ドイツグランプリは12周目にクラッシュ
ドライバー、ロニー・バックナム

 翌1965年 RA-272では2カー体制で参戦、新たにドライバー、リッチー・ギンサーも加わる。
この年の成績は6位が2回、そしてなんと最終戦メキシコ・グランプリでは遂に優勝、奇跡を見たかのレース、オールホンダでこれは誠に快挙、「ロータスよ思い知ったか」の気分だったでしょう。

 その後1967、68には元二輪ライダーから昇格して実力をつけて来たジョン・サーティースを招聘して戦い第1期F-1の幕を閉じます。

 そしてその後は1980年代に入ってマクラーレン・ホンダ時代のセナプロの怒涛の快進撃は世間の知る通りであります。

 ところで、ホンダがいつか発表したEV路線に全集中。
これはとんでもない事、多くの自動車ファン、モーター・スポーツファンがそう思った事でしょう、エンジン屋がエンジン棄ててどうすると。

 しかしその後前言を撤回したそうで安心しました。EVで中国や韓国のメーカーと争っても情けないですからね(笑)





ホンダは、EV(電気自動車)関連の投資計画を一部見直し、EVシフトのペースを緩める方針を決定しました。具体的には、EVとソフトウエアへの投資額を当初の10兆円から7兆円に減額し、EV販売比率の目標も引き下げています。これは、EV市場の成長鈍化や、トランプ政権によるEV普及策の見直しなどが影響しているとみられています。

Posted at 2025/06/16 10:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年06月10日 イイね!

250で6気筒レーサーRC166とは?

250で6気筒レーサーRC166とは?
1960年代中期にレース界に出現した250cc 6気筒マシンRC166
4ストエンジンで2ストに勝つためには多気筒化、高回転化を限界まで極めたホンダのレーサー、恐ろしいほどの超精密エンジンを完成させレースに持ち込んだホンダは遂にヤマハを破りチャンピオンを獲得。

 ブレーキがまだドラムの時代に脅威の多気筒化の技術と執念に圧倒されます。
カムシャフトの駆動がカムギヤだったのはチェーンの信頼性に不安があったせいだと想像します。

 現在でもこのエンジンを再現するのは至難の技だと言いますから驚異的です。
実に興味深い物語でした。
Posted at 2025/06/10 10:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation