• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

1か月振りに走りました。


 毎日が暑過ぎて中々バイクに乗れない内に1か月が絶ってしまいました。
これはヤバいと先日早朝に走りました。
行先は先ず上流の山佐ダムalt



そこから、つい先だってネットで知った荒神の名水の水くみ場まで行きましたalt
到着


alt

交通量は極めて少ない道の脇でした。

alt


alt


alt

かなり奥地になり、嫁不足の問題があり、もうこれは神頼みですね、深刻な問題です。

alt

早朝の事もあり1台も車が通りませんでした。



alt

そこから帰る途中ダム湖の近くにバイクを止めます。

alt

ダム湖を覗きますとかなり水位が下がっています、これから先の渇水が心配ですね。


 早朝は車も少なく走りやすいのと、何より暑くないのが有難い、24℃ですからねこれなら楽勝です。そんな訳でメンテを兼ねたショート・ツーリングでした。

走行距離  約 50km
Posted at 2025/08/10 16:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2025年08月07日 イイね!

醜く奇妙な生き物

 私設 「そこまで言っていいんかい」

 参議院議員北村晴男氏は石破茂を「醜く奇妙な生き物」と言って物議をかもしたが全くもってピッタリの形容。

 しかしこの人物知れば知るほどクズ中のクズ、1992年には拉致議連の会長として北朝鮮に行き、女を要求したというから拉致議連の方々からはすこぶる不人気だ。

 また防衛大臣の時もとんでもないやらかしをして自衛隊からもボロクソだ、大事な式典で居眠りなど朝飯前である。

 能無しで口だけ、ケチで嘘つきで責任感ゼロの卑怯者。
およそ褒めるところのない人物だが、ボキャブラリーは豊富で国会ではありとあらゆる言葉を駆使して言い訳し、質問者をケムに巻く。

 どう育てればこんな性格になるのか ? その人格障害振りはあのオウムの麻原彰晃を彷彿とさせる。

 そこまで言うか、との異論もあろうが私の中ではその程度の人物、総理のポストは何かの間違いとしか言いようがない。
alt


alt

Posted at 2025/08/07 14:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2025年07月25日 イイね!

1960年代の50ccGPレーサーが凄い❗

 1960年代GPレーサーは何と50ccクラスもあったようです。
参加メーカーは日本からホンダ、スズキ、ブリジストン 海外ではクライドラー、デルビ、ヤマティ、トモス他。

 その開発競争は熾烈を極め、ホンダは2気筒化、スズキも2気筒化を行い更にその後スズキは3気筒化も計画したようですが、レギュレーションの変更により3気筒レーサーは日の目を見ませんでした。
altalt


スズキの50ccRK67は2ストローク水冷ツイン17.5PSを17300rpmで絞り出し多段ミッション14速で車重は58kg、最高速は170kmにも及んだそうです。
その超高回転エンジン音はまるで蜂の羽音のようです。
これぞ正に技術の結晶、リッター換算の馬力は350PSにも及ぶ小さなモンスター、徹底的に技術を追求する時代を象徴するマシンだったようです。

alt


alt

後ろがクライドラー(独)、前がデルビ(スペイン) この写真はライダーがフルフェイスを被っているので当時のものではなさそうです。

良い時代でしたね。



Posted at 2025/07/25 18:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年07月18日 イイね!

あの頃が私の原点でしょうか。

あの頃が私の原点でしょうか。1970年代に青春時代を過ごした私も既に60代後半。
この動画は私がバイクに興味を持ち始めた頃のバイクを説明していてとても懐かしいです。

当時は今と違いカウルもない時代、ABSはおろかディスク・ブレーキも最新装備。ツースト全盛期から大排気量4ストが出始めた時代でしょうか。

そして、その4ストもバルブ機構はOHCが普通でDOHCはレーサー並みのメカニズムそんな時代でした。
Posted at 2025/07/18 15:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

ずっと奥地(笑)まで走りを楽しみました。

6/26
梅雨入り後暫く走れませんでしたが、ツーリング日和の天気になりましたので伯太の上流まで走りました。
alt

ワインディングの上り坂をずっと楽しく走っていますと赤屋の看板? が見えましたので止まります。

alt

かなり上流なので民家もまばらな地域ですが、今では道路が整備され容易に行く事が可能です。
alt

髪が伸び放題で女子と間違われそうです。

alt

この道(県道9号)を登って来ました。


alt

そこから更にグングン登って行きますと草野地区、この先は厳しい登りと、きついワインディングの峠越えになりますので、ここが引き返し地点です(笑)

alt

こうして見る分には何て事ありませんが直ぐ険しい山道になり、来た事を後悔する事になります。

alt

久々のライディングでニコニコでござる(笑)

そこから引き返して暫くワインディングを楽しんでいると道路脇に花が咲いているので停止。

alt


alt


alt


alt

手前がクサキョウチクトウで向こうがタチアオイだとか。

alt

その後グングン走って平地で停まりました。稲がスクスク育っています。
49km走って気温は32℃、こらえられない暑さではありませんでした。

 さて梅雨が早めに明け、毎日狂気じみた暑さが続くのは例年の事です、とてもバイクに乗れる環境ではありませんが、7/6朝から曇っており、さほど気温も上がらないので暫く乗ってなくて禁断症状気味の体で遅めの午前11時辺り、出かける準備をしておりますと、ベストなタイミングで友人がバイクでやって来ました。何たる奇遇、テレパシーか(笑)

今日は違う方面を予定していましたが変更してまた草野まで行く事にしました、何でだ(笑)

今日は一直線に途中下車無しに草野の峠越え前まで来ました。
alt

友人はカワサキ版ミニトレ、KS2 80ccです。

前回と同じくここで引き返します。
alt

平地まで戻り、この大正屋醤油店の道を挟んだ斜め前の店に入ります。

alt

ここです、店の名は燈 (あかり)です。

alt

出る時は曇っていたのに晴れて来て暑くなり始めました、ヤバいよ ヤバいよ


alt

軽く食事した後、暫く会話を楽しみ、店の中から外を眺めます。

alt

友人とはここで別れました。見送りがてら撮影(笑)

alt

店の前の花壇でパシャリ !

alt

そこから単独で帰る途中安来市役所、伯太庁舎近くの風車をバックに撮影

alt

もう一枚

alt

ルネッサだけの写真も(笑)

さてそこから帰路に就くのですが、帰る途中ヘッドライト・ボディがグラグラと揺れます。
一旦止まって手で取り付けボルトを締めますが手応えが怪しく、締まっている感じがありません、ままよと騙しながら何とか自宅にたどり着いて確認すると

alt

ライト・ケースがものの見事に割れて、いや完全に裂けていました。
これはひどい、今すぐ修理は不可能なので応急処置しました。
alt

ガムテープで止めておきました。
今度プラリペアで修理する事になりますが、難易度は高そうです、暫くトラブル無しでしたのに残念です。古いからねー(笑)
本日もワインディング・ロードを楽しみました。




Posted at 2025/07/07 22:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ エキパイの錆止め処置をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8383676/note.aspx
何シテル?   09/29 10:52
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation