• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

軽自動車はスーパーカー❗

軽自動車はスーパーカー❗

 冷静に考えてみますと日本独自の自動車規格軽自動車。
これって世界に誇れる優れもの、もっと世界中にアピールして売り出したら大ヒットするかもしれません。
 ミリ単位、グラム単位まで管理しているのはもうあの大戦時のゼロ戦並みの努力です。
去年お亡くなりになった鈴木修社長は今より更に100kg車重を減らせと檄を飛ばしたそうです。
こうしてみると落ち目になったと思い込んでいる日本にも、まだまだ世界に誇れるモノがあるのかとワクワクしてきます。

Posted at 2025/03/18 13:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2025年03月17日 イイね!

友人のバイク購入に付き合いました。


 去る3/8、友人が新車を買ったと言うので店まで送って行きました。
店はカワサキプラザ米子です。
alt
店の前にはカワサキ車が色々展示されていました。

店の方から中へお入りくださいと親切に案内されましたのでお言葉に甘えて店内へと。
alt
飲み物まで提供されて誠に恐縮しました。

alt
  H2とか

alt
W800 (メグロK3) を興味深く観察(笑)しました。

alt
個人的にこのメグロのエンブレムデザインが大好きです。

alt
 無事、友人のW230が納車されまして、今から自走で帰ります。
でもこれってGB350より値が張るんですよね、64万円程度とか、ビックリです。
お店の神対応に感激しました。
後で分かったのですがこのバイク買ったのはこの店で彼が初めてとインスタに出てたとか(笑)
Posted at 2025/03/17 11:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月12日 イイね!

いつもの美保関へ行って来ました。


 昼まで農作業をしている途中、いつもの友人が来て今日走ろうと言うので、昼から出かける約束をしました。
 昼過ぎ友人宅へ行くと既にチョークノブを引いてエンジン始動していましたが、やがてエンジンが止まり焦りました。
alt
しかし良く見るとガソリンコックがoffでした( *´艸`)
冗談は顔だけにして(笑)

 さてそこから気を取り直して松江経由で美保関灯台を目指します、やっぱりコーナリングの多い道は楽しいですね。

 暫く走って右手に堺水道大橋を見てから少し走ると1台のバイクが駐車していましたが、それが何と自分の見間違いでなければスズキのグースだったような、超、超レア車です。

 そこから先凄く遅い車に先導され、せっかくのワインディング・ロードが楽しめません。
するとミラーで確認すると友人の後ろに1台のバイクが迫って来ました、ひょっとすると先ほどのバイクかもしれません。
alt


alt


 そして灯台駐車場に到着するとやはりスズキのグース350でした。趣味が同じというのは怖い者なしで平気でそのライダーに声をかけバイク談議が始まります。
alt
実車を初めて見ました、スズキの超こだわ単気筒スーパースポーツです、あの時代にフロント・サスが倒立ですから力の入れようがただ事じゃない。1991~1999年

alt
タンクのエンブレムもこだわりの極致です。

 その内友人も話に参加してバイクの話で大盛り上がりしていると、2台のバイクが入って来ました。セロー225とVT250の2型です。
alt


alt
 そしてVTのライダーも交えて大変楽しくバイクの話で盛り上がり、結局本日は灯台まで行く事がありませんでした(笑)

 今日は午後から曇り空で幾分寒さを感じる天候でしたが見知らぬライダーと楽しくお話出来て良かったです。それでは帰りますかとお先に失礼して走り始めますと堺水道大橋の信号待ちで彼らに追いつかれました。彼らは右折するようなのでここでお別れと手を振って挨拶しました。

いやーバイクってホント楽しいですね。   106km走行
Posted at 2025/03/14 21:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年03月06日 イイね!

デスモドロミックが凄い❗

デスモドロミックが凄い❗
 ドゥカテイといえばデスモドロミック、今やお家芸ともいえるメカニズムですが、その説明をした動画がありましたので興味深く見ました。

デスモドロミックは強制バルブ開閉機構で一般の方式と違いバルブ戻りもスプリングを介さずにカム、ロッカーアームによって強制作動させるものです。

開発経緯として昔はスプリングの性能が悪く、バルブ戻りをスプリングの復元力に頼る方式では高回転時に誤作動を起こして高出力化の妨げ、バルブ、ピストンの破損等が発生していたからです。

デスモドロミックはこれらの問題を克服した画期的な機構で当初はレースでも好成績を残しました。しかし現代ではスプリングの品質向上により、さほどの優位性は無くなりました。

しかしあのモータースポーツ最高峰のMOTO-GPでも未だ今や古典的ともいえるこの方式を採用し続けて優秀な成績を残しているのは称賛に価すると思います。

ちなみにライバル・メーカーは圧縮空気を使うニュー・マティック・バルブ・スプリング方式という莫大なコストのかかる方式を採用して、もう市販車へのフィードバック等考えていないのは寂しい限りです。
Posted at 2025/03/06 11:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記
2025年02月28日 イイね!

千石峡秘密基地が面白い❗

半世紀以上前の軽自動車で楽しんでいますよ。

altaltaltaltalt





Posted at 2025/02/28 09:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation