• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitanimomoの"ハコ" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2019年7月13日

サーモバンテージは必需品かぁ?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
本日は朝から如何にも降りそうな曇り空で午後から雨、明日の東部へ50㌔行った奈半利のイベントは大雨なんでお流れでしょう。

で暇なんで朝からジャッキアップでウマ噛ませました。
2
入手時の14年前から付いてたバンテージもズタボロで剥げかけてますんで交換しょうかと覗き込みました。

ステンも良いですが鉄アシの独特な音色は何とも捨てがたい(って単にステン買うおゼゼが無いだけ)
3
で質問なんですがバンテージってどいても要るんでしょか?
調べても賛否分かれますし、まぁけんど殆どの方が付けてますんでやっぱ要るんでしょうね。

ヒートプレートだけじゃイカンでしょうかねぇ。
本音はキャブも除けんとタコ足外れんきメンドイんです。
4
ヒーコラ言いながらバンテージ全て剥ぎました、潜って下側剥いだきボロボロの粉が口入って喉がはし痒い。

こりゃ巻くのは存外大変やね、錆びは届く所だけブラシで擦って取り敢えずお終い。
5
おお~のスッキリしてえいじゃか!けんど無粋なヒートプレートは付けにゃイカンろうねぇ。

身体チクチクするき今からシャワー浴びる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レガリスRにチタンマフラーカッター装着

難易度:

スカポン号マフラー修理

難易度: ★★

タコ足の細部仕上げ。

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラー排気漏れ修理

難易度: ★★

タコ足のフランジ直し。💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月13日 8:48
おはようございます(^.^)

私もスチールです。
大変気に入っております。
同様で出来ればステンがいいけどお金がないというのが理由です(笑)

で、バンテージの件ですが以下私の勝手な思い込みもありますが・・(笑)
巻く派⁉の方が圧倒的に多いわけなんですが、私は少数の巻かない派⁉(笑)です。
私が今現在装着しているスチール製トラスト等長タコ足なんですが、入手した時はバンテージがパリパリ、ボロボロの状態でした。
剥がすとサビが出てました。

みん友さんにブラスト処理してもらい、耐熱スプレーで塗装し、装着して3年が経ちました。
すこ~しだけ、またサビが出てきてますね・・。
まあ来年でもまた外して処理し直してやろうかと思います。

で、バンテージなんですが巻いて永久ならいいんですが、入手した時みたいにいずれボロボロ・パリパリになるんで貼り直しも必要かと思います。
水分吸ったりしてサビ発生の原因にもなるかな?
と思っております。
(私の勝手な考えですが・・)
そのあたりドライにしてタコ足に走行風当て、熱を冷やしてやるのがいいかな?
と勝手に思い込んでおりますです(笑)

耐熱プレートには耐熱材2重で貼ってますが・・。

去年の夏場は特にパーコレーション起こす事もなく終わりました。

長々と失礼いたしました・・(^^;
コメントへの返答
2019年7月13日 9:15
お早う御座います、早速のコメント有難う御座います。

現在ボロボロのバンテージ集合部は剥げてますし緩んで隙間も在りますのでそもそも既に断熱効果は無いかも?

確かに周りの補機類への影響考えれば断熱の為装着がイイんでしょうが取り敢えず取っ外して様子観てみます。
2019年7月13日 8:51
シンプルで綺麗なエンジンルーム!
水温センサーもキラリ!!(^_^)/

耐熱処理ですか。
どうなんでしょうね。

高回転で過酷な回し方したエキパイは真っ赤になりますから、せめて放射される遠赤外線対策なのかなぁとは思います。少しでも熱をインレット側に伝えたくないですからね(^_^;)))
そこら辺のお話、私には全然わかりませんので興味津々です。

エンジン温存するために高不可はかけないようにしてます。
過保護なエンジンです(;´д`)www
コメントへの返答
2019年7月13日 9:25
ドモです。

そうなんよね~チューンドエンジンを高負荷で回せば熱量も凄いろうき必要じゃろけど交通の流れに沿った低回転域の使用が殆どじゃき。

巻き直すにキャブも除けんとエキマニ外れんきメンドイが本音。どうせ現状でズルズル剥けてますんで外して様子観ま~す。
2019年7月13日 8:52
ボクが弄りはじめた6、7年前までは着けた方が良いって意見が大半でしたが今ではエンジンルームの熱対策にはあまり効果無いって意見とタコ破損が分かり難いとかで否定的な意見の方が多くなった気がします。
でも違う観点から見るとストーブの煙突は温度が下がらない方が排気効率が上がるし燃焼効率も上がって黒煙が出難くなるらしいので、巻いてる方が良い気がします。
コメントへの返答
2019年7月13日 9:31
そうそう昔はタコ足とセットやったのが最近はそうでも無い様な。

色々ググるとメリットは仰る様に排気.燃焼効率の向上ですが現状薄汚れてユルユルなんで外して今夏様子観てみます。
2019年7月13日 9:53
ちなみにカリーナはバンテージ巻き、カロバンは無しです、どっちもクロスフローなのでパーコレは無いでしょうが他の違いも体感は有りません(笑)
強いて言えばカリーナのを外そうかと思ったんですが見た目細くなっちゃうのでそのままです。

気が向いたら巻いてみるのも経験で良いんじゃないですか?
コメントへの返答
2019年7月13日 11:29
汗に浮いて只今外しました。
クロスフローはキャブの熱対策要らんし見た目もカッコエエわね~。

取り敢えず今夏様子みてどいたち必要に迫られたらチャレンジします~。
2019年7月13日 10:40
良い奴はチクチクせんのもあるらしい。俺が持っとるのは安物やから、チクチクがひどい
コメントへの返答
2019年7月13日 11:36
潜って下外すに粉が口入ってイガラっぽいし身体がチクチクする。

巻く時ゃえいがを買うわ。
2019年7月13日 15:27
乗り方によるでしょうが、包帯巻くメリットは断熱のほかに排気管に蓄熱することで排気の流速を稼ぐ狙いがあるそうです。
が、ステンマニで多い事例で割れる問題があります。

L型はターンフローなのでパーコレーション対策としてヒートプレート必須ですから、パーコレーション起こすようなら断熱材を追加する方が良いと思います。

自分はエキマニ生派ですがフロントパイプはフロアが熱くなるので巻いてます。
コメントへの返答
2019年7月13日 15:48
ども有難う御座います。

色々ググると確かに熱を帯びちゅう方が排気効率UPと書いちょりました。

そうですねぇ様子観て不具合出るなら巻き巻き致します。

ER34時はエキマニ、Fパイプとも剥き出しで使用し
粗悪品のエキマニ割れたんでノーマル鋳物に戻しました。
2020年4月27日 9:19
突然失礼致します(_ _)私はバンテージ巻かない派です!ヒートプレートの裏に断熱材3層位貼ってましたネ!
コメントへの返答
2020年4月27日 9:36
こんちは~お早う御座います。
現在は必死こいてバンテージ巻いてます~ヒートプレートは2重貼りです。
2020年11月29日 20:04
バンテージ巻く派でつ
車、燃やしたくないし
熱はゴム類を痛めるし
ターンフローのエンジンはキャブのフロート内、沸騰してたし

ガソリンと熱源が近いのがターンフローだから愛車の為に巻き巻き
コメントへの返答
2020年11月29日 20:36
今年の夏も徘徊しましたがバンテージの効能かパーコは起きませんでした。
但しハコの炎暑対策の前に自身がパーコ起こしそうです(笑)

プロフィール

「@八九72さん 元々Egルームに錆び錆び燃圧計附いてるんですが折角えいの頂いたんでダッシュ引き込みで。」
何シテル?   06/16 04:28
還暦も過ぎてハコスカ中毒で毎週徘徊。 ディーラー勤務の晩年に是までの10数台の新車に飽き足らず不意にファーストカーB110を思い出し'05年初めてのヤフオクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

四万十町十川鯉のぼりの川渡し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:01:05

愛車一覧

日産 スカイライン ハコ (日産 スカイライン)
始めたばっかりのヤフオクで'05年に4DrGT-X落としてしもぅて当時の同僚騙し岐阜まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation