• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

扇#24の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2017年4月23日

Pivot dual gauge pro DPT 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お手頃値段で中古のDPTをゲットしました。早速取付を行います。
2
センターユニットをスピードメーター奥のエアコンダクトの上に置きたかったので、インパネを取り外し。
3
スピードメーターも取り外し。インパネもスピードメーターも基本はツメで留まっているだけでしたがなかなか外し難く、序盤から苦戦…
4
スピードメーターを外すと発泡スチロールの様なエアコンダクトが見えました。この上にセンターユニットを置きます。

今回は両面テープを使いましたが、インシュロックバンド専用の穴が付いていたのでインシュロックの方がスマートだと思いました。
5
故障診断コネクタはs510pでは左膝の前くらい。下から覗いたら見えました👀
6
センターユニット設置。OBD側の配線も裏を回します。
7
メーターはやや右寄りに、ダッシュボードの脇からセンターユニットの方へ配線を導いてあげます。
8
完成!イグニッションオン!

ブルーのLEDが綺麗なので昼間はブルーを使いましたが、やはり見やすいのはホワイトかもしれません🤔

私のハイゼットは1500位でアイドリングしてました。ちょっと高めの印象でした。暑いせいか水温計の上がりも早かった気がします☀️

ジムニーみたいに傾斜計や方位計を付けて、三連フードを被せたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバーヒート対策 最終章 ウォーターポンプ交換決行!!

難易度: ★★

タコメーター取り付け

難易度:

板金塗装その2

難易度: ★★

ゲートプロテクター(あおりガード )接着補修

難易度:

オーディオ取り付け

難易度:

GReddy インテリジェントインフォメータータッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

扇#24です。よろしくお願いします。 田舎生活の友として、ハイゼット ジャンボを購入しました。 趣味は、渓流釣り、狩猟、クレー射撃、間伐、薪作り、d...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックに乗っています。 カラーはトニコオレンジメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation