• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2024年5月24日

GReddy インテリジェントインフォメータータッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはアクセサリー電源(ACC)を配線。
メーター周りがクリップで止まっているだけなので、手前に引き抜く。
画像はその次にはがすダッシュボード部分(トレイになっている部分)を前から撮った画像。
画像中央と右側に穴が開いているように、天板にメーターパネルをひっかけていますので、天板だけをはがすことは多分無理。
2
んで、これがトレイになっていたり、オーディオの上のカバーも兼ねているダッシュボード天板。
一続きになっていて、端から順にクリップをパコパコはがしていく感じ。
3
んで、オーディオ裏からACCを分岐。

「ダイハツ 車両コネクタ」で検索すれば、DENSOのページが出てきます。
一応、検電テスタで確認してから作業。
4
モノタロウのマルチストリッパーを使用して、配線の途中で被覆をはがしてスプライスにて配線。
OBDコネクタは左ひざ上にあるので、ここまでもっていってそれぞれ配線で本体無事起動。
5
本体設置場所はオーソドックスな。
ちょうどこの部分もパコっと外れる(ちゃんと確認してないけど多分ウォッシャー液入れる蓋見える)
Aピラーと樹脂部の間にコネクタを通して表示部を画像のように。
6
設定はDaihatsuではなく、ISO-CANにすると、データを引っ張れます。
なお、当初は以前つけていたBPレガシィの設定であったため(SUBARU)、表示は電圧のみでした。んで、Daihatsuに設定したらエラー。説明書見直すと、設定がISO-CANになっていたので設定すると、ちゃんと表示できたと。
7
当時からタッチパネルの反応悪かったですが、相変わらず反応悪い。
が、いったん設定したらいちいち触らないことはレガシィの時に経験していたので。
8
無事に回転数を知りたいという当初の目標を達成でき、ついでにほかの数字まで。
画像の通り、車速・水温・回転数・給気温・スロットル%・電圧を表示させています。
無事に使えてよかったー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーゲートのガタガタ音

難易度:

タコメーター取り付け

難易度:

オーバーヒート対策 最終章 ウォーターポンプ交換決行!!

難易度: ★★

タコメーター取付してみるの巻

難易度:

テールランプレッド化

難易度:

板金塗装その3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
仕事用で確保したクルマです。 事務中心の仕事ですが、場合によっては少量の荷物を運ぶことも ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation