• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2024年5月24日

pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
インフォメータータッチと同時装着なのですが、車速信号(車速パルス)の取得が必要なので、添付の説明書通り、24Pオーディオコネクターにある該当線を分岐して持ってきます。なお、1月納車予定が偽装問題で納車がずれ、それから当商品を注文入れたら今度は納品まで2か月もかかりました。
2
メーター周りをひっぺがして
3
ダッシュボード天板をパコパコっと
4
9インチオーディオディスプレイは4本のプラス(六角の併用)ボルト
デッキ本体は真上に引き抜くようにすればはずれますが、配線にそんな余裕があるわけではないため、ちょい置きする際はタオルなどをかませないとダッシュボードが傷だらけになります。
5
と、ここで説明書を読み間違え、車速線がわからなくなったので、ディーラーまで行こうと思ったわけですが。。。
今回、車種別専用ハーネスとブレーキハーネスも同時に購入してあったため、そこまで配線してから聞きに行こう!と思ったら、画像の通り。アクセル周りのエラーはいてる。
6
アクセルとブレーキにハーネスをかませ、コントローラに接続しない状態でエンジンかけたら回転安定せず、チェックエンジンランプ点灯。ディスプレイオーディオには「故障!ディーラーで点検せよ!」と表示。
アクセルを踏み込んでも反応しないことから、アクセル側のハーネスを外してから走行に問題ないことを低速で走行して確認。ディーラーさんでエラーコード消去と配線位置を教えてもらった。
画像の配線まとめがかませてある若草色の配線が車速線。
7
スプライスで分岐して、コントローラーまで配線。
写真は撮ってませんが、コントローラ本体はバルクヘッドに両面テープで貼り付け。

画像は意味が分からず悩んだ部分。
ブレーキハーネス(4本ギボシあり)のうち、2本を配線するが、本体側・ハーネス側のそれぞれ赤ー茶、茶ー赤という感じでつなげる必要あり。(同じ色同士の赤ー赤、茶ー茶ではない!)
いろんな車につけられるようにしているからなんだろうけど、わかりづらかった。
8
表示部はこちらに。
メーター中央につけると、操作スイッチが押しにくそうなので、左に寄せました。
9
スイッチ部は両面テープで貼り付けましたが、平らな場所がなかなかないため、画像の位置に貼り付け。
装着当日すぐに試走しにいっていますが、変に力をかけなければ外れることはなさそう。
スイッチ本体裏(両面テープ貼り付け部)に穴が開いてて、コラム側からねじで固定ということもできそう。
10
スロコン設定は現在ECO4かな。
もともとのアクセルが、踏んだ瞬間に出だしをよくするためか一気に吹けあがる感じであったため、乗りにくかった。
荷物積んだらECOじゃ走れねぇってなるかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

軽トラにレッツ前後ドラレコ①

難易度:

バンパー脱着での作業②

難易度: ★★

オプションパーツ その2

難易度:

ピボットスロコン取付。

難易度:

軽トラにレッツ前後ドラレコ②

難易度:

フットライト💡取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
仕事用で確保したクルマです。 事務中心の仕事ですが、場合によっては少量の荷物を運ぶことも ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation