• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

イグニスに付ける純正ナビとか純正ETC2.0とか

※以下、自己責任でどうぞ、書いてある内容を保証するものではありません。
※半月おきごとくらいで時間がある時に書いてるので、読みにくい文章でとっ散らかっててすみません。

さて、中古イグニス(全方位モニターパッケージ付き)を購入したわけですが、困ったのはナビとETC2.0がついてないこと。

受注停止になっているイグニスを購入するにあたって、スズキのお店で買うから、ついでにスズキ純正ナビとか連動するETC2.0とかも付けてもらおうと思ったら、そこはやはり受注停止の車種であり、イグニスのカタログに掲載の純正ナビが在庫がなかった。

イグニスを購入したアリーナ店さん曰く、使えるものは他にはないという。
これを書いてる2024年6月時点では純正バイザーとかルーフエンドスポイラーとかは在庫がありましたので、必要な人はお早めに。

ここは現行車種でないことがネック。
イグニスは既にスズキのオフィシャルのサイトからも情報が消されてるが、カタログやマニュアルのPDFはグーグル先生などで検索すると出てくるので今のうちに消される前にゲットしておいた。

無いと言われると、ここはもう仕方ないので、市販品を買うか・・・でも全方位モニターとの相性とか面倒くさそう。

一応、市販品に付けると全方位モニターに対応できるアダプターケーブルは売っている。検討したのは「ワントップ TPS060BA スズキ車用全方位モニター変換アダプター 純正全方位モニター付き車用」というやつで、ヨドバシカメラなどで10780円とか(10%ポイントが付くと1078円分ポイントが付く)。

ただ、PCを黎明期から使っている人間としては、こういう非純正の変換アダプターの類はトラブルがありそうで嫌というのがなんとなく脳裏にある。
特に車は命が関わるし、家族も乗せるので安全性は重視したい。

この変換アダプタやイグニスに付けるとどうなのかはわからないが、ネットで軽く調べると、周辺を確認してくださいなど二重に文字が出ることもあるとか情報があったり、なんか嫌である。

そこで、ふと考えた。

いやでも・・機械って必ず壊れるものだよね?
純正ナビだって故障とかするでしょう?交換する時に交換品がなかったらどうするのよ?エンジニアだったら必ず一定期間は修理や交換の代替手段を考えて用意してるはず。

(…が、営業や商業的には販売側としては新車も売りたいので、ほどほどにしておきたいはずだが)。

などとテキトーに思ったわけです。アマゾンで売ってる使い捨てみたいなノーサポートの安い家電じゃないんだから多少は代替品とか用意するよね、と。

んで、調べたら、スズキの各車両のカタログに記載の純正ナビの説明には当然?イグニスなど他車種で使えるとは記載してないが、ネット検索してみると出てくるスズキが販売店向けに配ってるデジタルチラシには、スズキの各車両のカタログに記載のナビも、実はスズキの他の車種にも対応してるナビがたくさんあることがわかってきた。

実際、カタログの純正ナビの型番からネット検索して出てくるナビやETCの取り付け者向けのマニュアル(サービスマニュアル)にも車種別取り付け方法が記載されてたりする。

ここまでわかれば、あとはイグニスでの取り付け方法が書いてあるナビや連動型ETC機器の型番を調べて、同じ型番をショッピングサイトやフリマサイトなどでイグニスに対応できるナビとETC2.0を探すだけだ。

・・・で、探したらありました。

今回選んだのは予算の関係で、ナビはスズキ純正のパナソニックナビ CN-RZ875ZAという機種。純正型番は99098-83S32-P04。フリマサイトで8万円ちょい。新品未使用品ということだった(が、後述のとおりのトラブルがあり、買った時点でコネクタに不具合があった可能性がある。フリマサイトで買うリスクだと思う)。

HDMI端子付きの兄弟機CN-RZ876ZAも同じく使えそう。

他の型番の製品もマニュアルに対応車種の記載があれば使えると思います。
ただ、車種ごとのガーニッシュ(化粧カバー)とか、ケーブル類は追加で純正品などを買わないといけないかも。
純正品はスズキに頼んでもいいでしょうし(在庫があれば)、ヤフオクやフリマサイトでも売ってることがある。





こんな感じでマニュアルにはイグニス等への付け方も丁寧に載ってますから、どこかに設置依頼をする時に使えます。

そして、連動させるETC2.0車載機はたまたまフリマサイトで売っていた
9909F-83SF4-M11(三菱電機製)
にしました...が、こちらは諸事情で使わず(後半で説明)。イグニスにもビルトインできるっぽいです(取り付け時に、付属ブラケットの一部の切断加工が必要だった)。

このETCの機種はCN-RZ875ZAには使えるとは書いてなかったのですが、
スズキ用品ニュースという販社向けの広告チラシにCN-RZ875ZAに対応するETC2.0車載機として「9909F-67TF2-P01」という機種が紹介されていました。

ちなみに、この「9909F-67TF2-P01」という機種だが、2024年4月版の「スズキ・ソリオ」(イグニスではない)の公式カタログに「ソリオ対応パナソニック製ナビ」に使えるETC2.0として掲載されており、その並びに上記の三菱電機製の9909F-83SF4-M11も掲載されていたため、PC自作などの経験から、「9909F-67TF2-P01」が使えるなら、9909F-83SF4-M11もたぶん使えそう(コネクタとか同じか、純正の変換ケーブルとかで対応できそう)・・・と目星をつけて、9909F-83SF4-M11のマニュアルを探したところ、イグニスへの取り付け方法も記載されており、コネクタなどの形も「9909F-67TF2-P01」と同じっぽいので行けると思って注文しました(ヒトバシラー)。
結局使わなかったんだけど(お金を払ってセットアップまではしてしまったので、予備機としておいてある)。

「9909F-67TF2-P01」が使える機種(今回購入したナビのCN-RZ875ZA)なら、たぶん相互互換性もあるのではないか?・・・と考える古のPC自作野郎の悪い癖です。

ビルトイン型ETC本体のサイズに関しては、ネットで検索して見つけた過去のイグニスのカタログPDFに掲載されていたビルトインETC車載機の製品寸法を同じく9909F-83SF4-M11のマニュアルから調べて、同じサイズってことで、外径などを加工せずに行けそうと判断した(結局、使わなかったが。←しつこい)。

だいたいコネクタの形なんて、よほど理由が無いと年度ごとに別のものに変えることはないでしょうし。変えたとしても故障などでETCだけ、またはナビだけ故障して入れ替えたい場合に、古いナビに繋げるための下位互換性も確保することも多いので、あまりに世代が離れてなければいけるはずだし、変換ケーブルとかもあるんでね?・・と思ったのです(実際、全部の機種かはわからないが変換コネクタもあった)。

結果的にはETC2.0車載機に関しては付属ケーブルだけで事足りた(結局取り付けまでしてから、別のに変えたので使わなかったが)。

他にもナビ側のマニュアルに記載されてるか、世代が近いならたぶん相互につながる気がします(試すのは自己責任※これ大事。メーカにクレーム入れるような人にはこういうチャレンジはやってほしくない)。

取り付け依頼をする前にも自宅でこの三菱電機のETC2.0自体との接続まではしてみたが、パナのナビCN-RZ875ZAのマニュアルに記載の外部ETC2.0を接続する場合はシールをはがしてくださいってところのシールを探すと上記ETC2.0に同梱の先端に緑の樹脂がついてるケーブルで加工したりせずに接続できた。

ただ、この手のものを自己責任でフリマサイトから買う場合、デメリットは保証がないこと。
そこも含めて納得してやれるのがヒトバシラーなので。

たぶん、オフィシャルから買ってない場合はスズキの保証も得られなさそうな気もするし(スズキの代理店から買ってる場合は保証は付くはず)。

保証を重視する人はスズキのディーラに聞くか、純正は諦めて市販品に保証を付けるとかで対応が必要かと思う。

今回書いてる方法のメリットは、もしナビ関連でいろいろとスズキのディーラさんで断られたり、カタログ記載のナビが在庫切れになっていても他のもので代替できそうでありること。純正なので(対応してるなら)全方位モニターなどのオプションとの相性の良さも期待できることである。

今回の下調べのおかげでかなり選択肢がありそうということがわかったことで、今後、中古車を買ったりついてる機器が故障してもなんとかなりそう。
車に慣れてる人には当たり前のことなのかもしれないが、ほぼ中古車初心者の自分にはこの辺がわからなかった。

さて、あとはナビの取り付けはどうしようかと言う段階になった。
面倒なのがGPSやテレビなどのアンテナの配線である(全方位モニターパッケージ付きだと配線はされてるっぽい?)。

イグニスはカーテンエアバッグなどがピラーに入ってるっぽいので、マニュアルの記載通りとは言え、車弄りの初心者の自分には少し不安がある。
本体の設置や接続自体とかは自作というか組み立てパソコンを弄ってた人なら問題は無さげだが、結局、ここは安全性重視で車屋さんやオートバックスやイエローハット、スズキの代理店などに工賃を聞いてみるか・・となった。

ここで少し話を脱線すると、スズキの方が今回当方が試したような新車カタログ以外の組み合わせのナビなどの組み合わせの提案をしてこないのは、業界は違うけど自分もユーザをサポートする側にいた事があるのでわかる。

新車カタログに載せてるオプション製品はカタログの車との組み合わせで確実な動作確認をして保証を付けて売ってるので、それ以外の組み合わせでも動くだろうことはわかっても提案したり売りづらいのです(保証外の提案はするなという当然と言える社内規定などもあるかも)。
クレームが多いお客さんを想定すると、よほど価格を上乗せするか別途サポート料を取らないといくら売っても赤字になりかねず。

特に中古車など中古に取り付ける場合は、中古はどこでどんな事をしてきたか、どんなものを繋いでどんな使い方をしてきたか、他に何を取り付けたりしてるのか全てはわからないので、車という特に人の命に関わる安全性や故障時のサポートの煩雑さを考えると、一般的にはカタログなどで保証されてる確実な組み合わせ以外は提案しない方が手間も責任も発生しないので。

もし、自分が商売でやる場合も売りっぱなしで責任も発生しないなら免責の契約書も交わして訴訟対策もしてもやるかどうか…くらい。
あと、サポートの手間を考えて新車に取り付けるよりかなり高めにすると思います。
なので、なんで提案してこないとかの不満はないです。



というわけで、取り付けなのですが、ここからが長い。


1.ナビはあっさりつく。

こちらは結局、イグニスを購入したスズキアリーナ店さんに依頼。
たまたま納車時にちょっと不具合があり、持ち帰りとなったため、その時にあらかじめ買っておいたナビのことを聞いたら、取り付けてもらえるという事だったのでお願いした(もちろん取り付け工賃は追加で払った)。
純正8インチナビ取り付け用ガーニッシュは自前で調達したのを渡した。
追加のケーブル類も特に不要だった模様。

ただし、ナビと一緒に渡した三菱電機製のビルトインETC2.0は(ナビを取り付けを依頼したらしい委託先から)「(渡した)ナビには対応してない」と言われたっぽくアリーナ店では取り付けできなかった(作業自体はこちらのアリーナ店ではなく、そこからさらに取り付け委託先に依頼した時に対応してないからと断られたらしい)。


2.ETC2.0は近所のスズキの副代理店さんもやっている自動車工場に依頼するも...。

ETC2.0取り付けのため副代理店さんに預けた後に、バックカメラをナビがうまく認識しない事が判明(依頼時には動いていた)。
バックカメラ自体に何らかの不具合があるらしくバックカメラを対策品に交換となった(これは無償。スズキの代理店さんに頼んだのが良かった)。

ETC2.0の取り付け依頼までにと、イグニス(ハイブリッドMF)のビルトインETC車載機取り付け用の樹脂カバー(ハンドル右下あたりのボタンの少し下の外れる板をビルトインETCが入るようになってる穴あき部品)は自分でヤフオクで自前で手配してゲットして渡した・・・のだがスズキの副代理店さんに頼むならその時に一緒に手配してもらった方が楽で安かった。
パーツを購入した時点では自分で取り付けることも検討してたため、自分で買ってたから仕方ないが。

3.三菱電機製ETC2.0「9909F-83SF4-M11」はコネクタ形状も合致してセットアップと取り付けまではいったけど認識しないと連絡を受ける。

セットアップして、ETC2.0車載機の取り付けブラケットの樹脂部分は切断して加工して、両面テープなどで取り付けてもらって、ナビと接続してまではやった模様。

まあ、アリーナ店さんにも言われてたしな。2万円ちょいで買ったのだが、仕方ないので、該当純正ナビCN-RZ876ZAで動くやつを探してもらうことになった。

新品純正なので工賃やセットアップ代金込みでさらに5万円くらいかかる・・・が仕方ない。
ここまでやったらとことんやる。


4.新しい純正ETC2.0(パナソニック製)が届いたとのことで取り付けてもらうことなったが...認識しないと言われる。

さあ、困った。
パナソニックさんに送って問い合わせてもらって調べた結果、購入したナビ側のETC2.0コネクタに問題があったそうで、コネクタ交換してもらったら動いたとのこと。

どうやらナビをアリーナ店さんで付けてもらったのが良かったのか、自前で調達したのに修理費は無料だった(ここは災い転じて福となす、怪我の功名などなど)

※ここまで車は副代理店さんに預けっぱなし。何度も持って行くのが面倒なので。


5.全部、無事動いた。
ナビ側のコネクタを修理したら新しく別途、追加購入したスズキ純正パナソニック製ETC2.0車載機も無事に動いたとのこと。
自宅に車を持ってきてから、ナビの画面でも見てみたが、ちゃんと認識してるっぽい。

ただし、そこにはつながらなかった三菱電機製ETC2.0車載機(セットアップ済み)だけが残った...。

意地でここまでやって、ふと気づいたが・・・ナビのETC接続用コネクタに不具合があって、動くはずのパナソニック製も動かなかったということは、最初に(取り付けマニュアルの記載から動く想定だった)三菱電機製のが認識しなかったのもナビ側のコネクタの不具合だった可能性があるなと思った。

ETC2.0車載機本体の方のコネクタの問題の可能性もあるが、ETC本体自体はセットアップまではできてるので動くはず...だし。たぶん。

今ついてるETCが壊れることがあったら試してみよう。
元々、面倒くさいことを依頼してるのでこれでアリーナ店さんや副代理店さんにクレーム等を入れるつもりは全くない。

それがヒトバシラー。

というわけで、ヒトバシラー大変だった。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/06/12 19:56:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スイスポ最終版?
白 蛇さん

バックランプsw交換
Kくん+さん

本日の作業 2024/05/02
さとくん@係長さん

だんじりファイタージムニーシエラを ...
だんじりファイターさん

スズキの純正カーナビを取り付けした ...
su-giさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Google Pixel8a と パナソニックナビ CN-RZ875ZAがつながらない(解決) http://cvw.jp/b/2763663/47998438/
何シテル?   09/29 13:52
halfnhalfです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-N80/A3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 05:26:13
イグニス】アシストグリップ位置にサングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 03:42:36
[スズキ イグニス] ナビゲーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 15:44:53

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
受注停止になってから走行距離が少ないものを探して購入しました。 変わった使い方はしませ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーです。特に変わった使い方はしません。 写真は実際に所有している色とは違い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation