• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月03日

金属の電位差腐食(電食)について

金属の電位差腐食(電食)について 今年2月の車検時、主治医からごめんなさい!JAEのナンバーブラケットを固定しているボルトのHEX穴をなめちゃって外れないと詫びの連絡がありました。
んで、どうやっても緩まないから牽引フック側のボルト外せばなんとなるんで外す事んな滅多にない所なので、自分でなんとかするから良いよ~って事で済ましていました。
で、ボルトを交換しようと、なめたHEXの穴にドリルで下穴を開けて逆ネジのボルト抜きを使ったのですが、、、。
抜けない。。。。
主治医からなにやったらこんな締まるのよ~的な話は聞いていたけど、締まってるって言うレベルじゃなくて固着しちゃってます。
結局ボルトをドリルで破壊して取ったけど、ここまで固着してた理由は自分で替えたステンレスのボルトとブラケット側のナット(鉄)との電位差腐食(電食)による錆び付きでした。

電位差腐食(電食)は普段から気にはしていたけど、なめてました。

電位差腐食(電食)について確認すると
アルミと鉄>電位差があまりないので電食は起こり難い。
電食による錆び(腐食)が起きるとすればアルミ側
ステンレンスと鉄>鉄が錆びる
ステンレスとアルミ>アルミが錆びる
(錆びると言うより腐食してザクザクになっちゃう)
チタンと鉄>鉄が錆びる
チタンとアルミ>アルミが錆びる(腐食する)
チタンって電食のイメージがなく鉄やアルミとの組合わせなら大丈夫なんだろ~と思ってたけど大間違いでした。(ステンレスなみに電食の注意が必要)
それとステンレスも錆びないと言うのも間違いで錆びにくいだけで錆びます。
まーこの辺、ご存じな方はご存じだと思いますが。alt
ディフューザーを固定しているボルトとワッシャー(ともにステンレス)

室内のパーツにチタンを使う程度なら、問題ないかもしれませんが、特に雨に濡れる車外の足回りやボディパーツの固定に異金属を組合わせる場合は注意が必要ですね。

ELISEの例だと
足回りのボルトをナットがを鉄のままでステンレス(チタン)に替える。
(若しくは鉄やアルミパーツに触れる場所に使う)
ブレーキのキャリパーのボルトをステンレス(チタン)替える。
アルミのディフューザーのリベットをステンレスに替える。
(アルミが腐食して穴が広がっちゃいます)
ナンバープレートの固定ボルトのみ、ステンレスやチタンに替える
(昔からNOプレートの固定ボルトのみ、交換してボデイ側のナットが錆びてボルト側までが錆びが出ている車は見かけましたが)
などなど。
アルミパーツの場合、アルマイト加工がされていれば電食は防げるのでその辺は要確認かな~?
自分はチタンはステアリング周りとシートレールの固定ボルト位しか使っていませんが、シートレールの固定ボルトは鉄に戻すつもりです。
ボルト側は錆びれば替えれば良いけどバスタブ側のネジが腐食しっちゃたら交換はできないので。
軽量化ってことで、ボルト&ナット等を交換するとすれば、チタンじゃなくて強度のあるアルミ合金(A5062,A7050など)に交換するのが正しいのかもしれません。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2024/08/03 15:13:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

金属の電位差腐食(電食)について ...
すーじぃさん

クラッチストッパー自作、ディトナの ...
うにばっくさん

電蝕に泣く
NAKAtecさん

ネジの軽量化
tristarstec.さん

この記事へのコメント

2024年8月14日 18:46
いつもお世話になっております。
アンダーパネルを固定しているボルトが錆びてきたので、ステンに交換しようと思ったのですが、ナット側がスチールなので思いとどまりスチールで三価ブラックの表面処理されたものにしました。
オイル交換で年イチ位で外すものなので、アンチシーズコンパウンドでも塗っておけば大丈夫かなとも思いましたが、年のため…
コメントへの返答
2024年8月14日 19:02
私はアンダーパネルの固定には
ボルトをM5-16mmのチタンと
https://wilco.jp/products/TI/TIBT.html#page1
M5特寸法サイズ外形16mm,t1.5mmのアルミワッシャーに替えました。
https://wilco.jp/products/A/AAW.html#page3
電食が、ほぼ起きない組み合わせだと思います。
2024年8月16日 15:03
チタンにするのも良いですね…
ちなみにアンダーパネルの材質はステンですかね?
コメントへの返答
2024年8月16日 15:09
アンダーパネルはアルミです。
なので、ステンのワッシャー使っちゃうと電食します。
アルマイト加工してあるんで基本、丈夫なんですけど、傷ついてアルミの素材とステンレスが直接触れちゃう様な状況になるとアルミのアンダーパネルが錆びると言うよりかボソボソになっちゃいます。
(理論上はですけどね)

プロフィール

「午後から取り付けようと思ったら雨か。。」
何シテル?   04/06 11:49
スーパーカー世代のオヤジです。 コペン弄りも一段落。 これからは、通常メンテ重視でコンディションを 維持して行こうと思っています。 ~~~~~~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

kashima-yさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 19:06:58
後方から異音? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 06:09:44
ODBII Diagnostic Trouble Codes(DTC)汎用コード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 10:39:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
6年半活躍してくれた3BGパサワゴンから 2009/11に乗り換えました。 使用目的が ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
初代S1が発売された’96当時から、上がりの車候補にしていましたが、予定より早く良い個体 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
購入当初は妻の車と言うことになっていましたが、本人は全く乗らなくなり、今は私の趣味車2号 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
3Cパサバリが来るまで 冬場のスキー場エキスプレスとして活躍 してくれました。 3Cに乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation