• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんの"みにーちゃん" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年8月7日

運転席陥没

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
走行中に運転席が陥没しました。

視線が低く、スポーティーな感じがしますが、感覚的に座席のスプリングが死んだのが分かったので、シートを外して確認してみました。
2
先ずは座席を外します。

座席前側のマウントボルトを左右で一本づつ。
これを外すと座席はぐらぐらになります。
最後に、後部座席に乗り込むときに、座席を前に持ち上げるレバー(座面ごと持ち上げるレバー。座面に付いているやつ)を引くことで、座席は完全に取ることができます。

簡単ですね。
3
ミニの座面は、
この中央にゴムが貼られたシートダイヤフラムという物で支えられています。

左が破れたダイヤフラムシート(オリジナル)。
右が新しいものです(アフターパーツ)。

大体20年前後でやぶれるようです。
4
この金属のフックで、座席のパイプに開いた穴に引っかけて止まっている構造です。

また、片側のみ金属フックの横に穴が開いています。

いかにも取り付け作業時にこの穴を使えと言わんばかりですね。
5
黄色いクッションがフック部分で陥没していて分かりにくいですが、
奥のフックを座席パイプに差し込んでいるときの写真です。
6
先ずは片側だけ引っかけました。(右側のみパイプにフックを掛けた状態。)
左のパイプにフックを引っかけるためにはあと、2,3㎝は引っ張らなければいけませんが、この2,3㎝。相当に辛いです。
7
そこで、極太結束バンドと 怪しげな穴の出番です。

穴と、座席のパイプを結束バンドで縛り、
徐々に締めていきます。

5本くらい取り付けて、
一本づつ徐々に締めていくのがおススメです。
一気に締めるとちぎれます。
8
なんとか取りつきました。

黄色のクッションの左側(運転席のドア側)が、かなりヘタって、フックにめり込んで陥没していたので、アルミ板差し込んで陥没しないようにしておきました。

あとは、座席を外した逆の手順で座席を取り付ければ終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミニあるある シート底抜け

難易度: ★★

リアシート背もたれのクリーニング!? その①

難易度: ★★

純正シ-ト 再装着

難易度:

染めQでシートカバー補修

難易度:

リアシートの座面を清掃

難易度:

ローバックシート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ マフラーハンガー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2764410/car/2631717/8191241/note.aspx
何シテル?   04/17 16:42
72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation