• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月18日

金沢ソロツーリング 1日目

暇を持て余しそうだ…どこか行きたい。そう思ったのは7月下旬。
今は仕事忙しいけど、8月に入ったらひと段落するし、夏休み使ってどこか遠めな所に行こう。但しお盆のあたりはどこも混むし宿代も高いので、そこを過ぎてからにしよう…と宿を押さえたのが同時期。
ところが、丁度宿を予約した日に台風が直撃しやがりそうだったので、急遽数日遅らせて予約し直したのが8月10日頃。
そうして独り、カブで山形から金沢までツーリングした時の記録。

まずは1日目。







時刻は午前5時30分、上山市内。
いつものドルアーガの塔2/3ことスカイタワー41近く。
さて、これから金沢駅前までずっと下道で行くのだが、果たして無事にたどり着けるのかの僅かな不安とどういう道なんだろうとした期待を抱えているところ。
因みにオドはこんな感じ。
ついでに一晩凍らせたお茶のペット準備して準備して、さあ出発。



午前7時30分頃、道の駅白い森小国。
R13からR113に乗り、やってきたいつもの休憩ポイント。トイレがヘルメット脱がずに使えるところにあるうえ、そんなに混み合わない。
ペットボトルホルダーにマウントしていたお茶は、ここに来るまでに完全に溶けてしまっていた。そりゃあ走行風が常に当たる場所だから仕方ないだろう。
とりあえずまだ冷たいので飲む。
まぁまだ走り出したうちなので全然疲れはない。



午前8時40分頃 新潟県田上町付近
R403から新潟県道1号へアクセスするのに途中通った農道に、突然現れるランドアバウト。珍しいから停めて写真を撮ってしまった。
それにしても暑い。まだ本気を出していない時間帯のハズなのに結構暑い。
お茶を適宜補給しながら、交差点で止まった際にチビチビ飲みながら行こう。







9時50分頃 道の駅良寛の里わしま
混み合う三条市内は脇道を抜けてあっさりパスしてR116へ。経験則上、人が多いところはあんまり関わったり長居するものじゃない。
たまにふらりと魚津に行く場合は、この辺を昼頃に通り過ぎるため、近くの飯屋に入る場合が多いんだが、今回は早めに動いているため道の駅が開いたばかりの時間帯に訪問。
ソフトクリームが火照った身体に染み渡る…
さて、この後はR8を延々南下するのだが、その前に難関の柏崎市内(滅茶苦茶渋滞する)をR352方面に避けて行こう。
さて、昼飯はどうしようかな…?この時間だと・・・あ、そうだ!



13時15分頃 富山県朝日町
延々とR8をストイックに南下して、糸魚川もあっさり通り抜けて富山県へ。途中片側2車線区間で、脇をよく見ないおばちゃんドライバーがこっち側に車線変更してきやがったので、新調したミツバホーンを鳴らしてやったら目をまん丸にして元の車線に戻っていった。
・・・目視確認ちゃんとしろよ、漫然と運転しやがって。

それはさておき、たら汁街道と言われるこの付近には、文字通りたら汁を売りにしている食堂が数軒点在している。
いつもは飯に縁のない時間帯に通りかかるのだが、知人がよくここを推してくるので、ちょっと遅めの昼飯としよう。
他にも3台のバイクが停まっていて、私と似たようなことを考えている人がいたということがよく判った。
さて、何にしよう・・・?とりあえず腹が減っていたので肉野菜炒めの大盛りと、あとはショーケースの中にあった鱈の煮付けでいいかな。
10分後、この適当な考えが、大きく裏目に出る。





「ぬあんじゃこりゃあああああっ!!」
お待たせしました、と運ばれてきたものを見た瞬間、思ったのがこれ。
どうやら定食の大盛りは、ごはん1kgとのことで。
ヤバい、これは撃沈(お残し)しそうだ。



15分後・・・何とか完食。
飯を喰っても喰っても減らないことに加えて、おかず比率が少なく、下手すると白飯だけかき込む寸前まで追い詰められるところであった。
ふぅ、ここで次にご飯を食べるときは、かなり気をつけよう。後で判ったことだが、大盛りの他に特盛りもあるらしく、そうするとご飯が絶望の2kgになるとのことであった。誰が喰えるんだそんな量。
しかも、一緒に頼んだ鱈の煮付け、値札ついていなかったけど、結構高かった(推定800円?)ようだし。
参考までに、ここは定食メニューを頼むもいいが、ご飯と味噌汁、漬物のセットだけを頼み、ショーケース内の単品メニューを組み合わせて自分仕様定食を作り上げる楽しみもある。流石にショーケースを勝手に撮影するのは躊躇われたので画像はないが、気になったら行ってみるのも良いだろう。
そしてうっかり大盛りと言って絶望してみるがいい。



15時30分頃 射水市 道の駅カモンパーク新湊
トイレ休憩がてら、この後R8を外れて走った方が良いとGoogle先生が宣うので、スマホナビを設定するために立ち寄る。
ううむ、待合室にガンガンエアコンが効いているのが実に羨ましい。根っこが生えそうだ。
とはいえ、目的地はまだ先なので、水分補給のみで先を急ぐ。







17時頃 石川県 道の駅俱利伽羅塾
ようやく石川県。
渋滞を避けるため、高岡の辺りで一旦R8を外れ県道をひた走ったが、県境付近でまたR8に戻る。そして如何にも山道のようなところを走り、再度R8を外れ、多分現在のR8が切り通される前はここがR8だったんだろうな、という県道を走る。
歴史的に有名な倶利伽羅は、源平合戦で源氏が多数の牛の角に松明をくくりつけて放ち、平家を大混乱に陥れた策で有名な古戦場である。
ここのほか倶利伽羅駅に、松明をくくりつけた牛のモニュメントがあったりして当時の状況を偲ばせる説明書きがあり、如何に重要な合戦場であったかをうかがい知ることができる。
さて、もう少しで到着だが、その前に小腹が減ったのでソフトクリームを腹に収めておこうか。



どうやらここは宿泊もできるようで、本日の利用者の歓迎看板が・・・って、大宮アルティージャご一行様!?





18時15分頃 金沢駅前
ようやく本日の宿に到着。
部屋に入って荷物を紐解き、どれ命の洗濯の前にひとっ風呂・・・と思ったら、やたら外から聞いたことのあるガタゴト音が。
西日を避けるため締め切られていたカーテンを開けると、見事なトレインビューであった。実に良い。
しかし、400キロ程度走った割には・・・そんなに疲れていないな。
最初クロスカブ(JA10)で魚津まで来たときはSiriがぶっ壊れそうになったのだが、座り方を工夫することで長距離乗るのも全然苦にならなくなった。もっとも、カブが実に乗りやすいマシンであることをだいぶ差し引かなければならないのだが。

そして風呂を浴びて、さて命の洗濯(要は呑み)に行こうかとあちこちうろついたのだが・・・19時台の飲み屋はどこもいっぱい。金沢でないと食べられない海産物や、あわよくば金沢おでんで一杯、と目論んでいた我が野望はあっさりと粉微塵になった。
数件断られたところで唯一OKと言ってくれた店に入り、冷たいビールで喉を潤す。











嗚呼・・・(ビールを喉に流し込んで言葉にならない魂の叫び)・・・これだよこれ。やっぱり金沢に来たら、味噌煮込みおでんと土手煮、味噌カツだな!赤味噌のほろ苦さで酒がよく進むぜ!

あれ?本当に今日って、金沢に来たんだっけ・・・?
我のカニ面と金沢おでんはどこに消えた・・・?
まぁ、どこかでゴロゴロいってそうな空気の中、一日中雨に降られなかったし、それだけでも良かったってものだ。

1日目、終了。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/26 10:27:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タコ・ゲーム、失敗しました。
おかりんDマブラヴさん

白金でチャーハンディナー 中華橋本
☆彡 タロー ☆彡さん

稚内へ車中泊旅行
☆たった☆さん

RYOKO KUI Exhibit ...
ほゆきさん

談合坂SA.に居ました
固形ワックス命さん

新しくできた道の駅へ行ってきました
じゃがーくんさん

この記事へのコメント

2023年8月27日 11:08
@酔狂先生さん、こんにちは。😊
運転お疲れさまでした。🏍️
金沢迄下道で行けるのですね。😳
なんだか福島からでもソロで行けそうなイメージが出来ました。(高速しか使ったことありませんけど。)😅
ビール🍺が美味しかったことでしょう。👍🍺😆
コメントへの返答
2023年8月27日 19:30
brown3さんありがとうございます。
福島のどの辺りかは判りませんが、R49沿いに西に向かって新津付近に出て行くか、それとも気分によってR252只見方面からR253と辿って直江津へ出ることで似たようなルートになります。
意外と下道が快適(柏崎付近は慢性的に渋滞し、上越付近は混やや混む)なので、カブでもそんなに気になりませんね。
時間さえあれば車でも下道の旅は面白いかもしれませんよ?

ビールが美味かったのは否定しませんが、金沢まで来て名古屋メシなのがちょっと腑に落ちなかったのは・・・ううむ・・・
2023年8月27日 21:11
下道400キロお疲れ様でした。
あのソフトクリームはガンジー牛の生乳を使っているので、この辺りじゃNo.1の爽やか風味。暑い汗ばむ季節にありがたいアッサリソフトですね。
カニ面逃したのは他人事ながら残念至極、痛恨の極みに思います(笑
コメントへの返答
2023年8月27日 23:09
なるほどそうなのですか、道理でお高いわけです。でも、爽やかながらこってりとしていて、実に美味でした。
カニ面とは言いましたが、実はどこで食べることができるのか、私にもよく判っていません。
とりあえず今回判ったのは、金沢って思った程来るのは大変じゃないというところ(でも帰りは2日間かけたい)なので、次回来るときにはカニ面にありつけるように画策したいと思います。

プロフィール

「[整備] #X-ADV エアロディフレクター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/3556079/8202720/note.aspx
何シテル?   04/26 16:48
これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる、名状しがたい生物のようなもののようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

7回目の正直! SEED FREEDOM 特別版を観てきた♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:39:42
夏温泉巡礼、或いは新潟福島ぬる湯ツーリング2024夏 1日目その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 20:45:03
[ホンダ スーパーカブC125(JA58)] スーパーカブC125 JA58のACC電源の取る場所9つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 14:44:30

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) 一見郵便屋?なアレ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
平和にハンターカブをカスタムして乗っていたとき、知人にうっかり安価で譲る約束をしてしまっ ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation