• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生のブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

DPF再生中判別考(駄文)

みなさんおはようございます。こんにちは。こんばんは。
諸兄の愛機(CX-3に限りませんが)も、ディーゼルである場合は避けて通れないDPF再生。
もちろん小生の愛機もこれに漏れず、しばしばDPF再生が発生しています。

諸兄のブログ等でよく「○○キロでDPF再生した」とかありますが、これってどうやって計測しているんでしょうね。
私は乗り始めた当初、現在DPF再生している状態か否か、またどのぐらいの頻度で再生するのか、まったく判別できませんでした。
なにせ、何かインジケーターが点灯するわけでもなく。
ただ、車内で感じられるのは僅かに排気音が大きくなり、瞬間燃費がガタ落ちする。
車外で観察すると、やたらファンのような音が喧しくなるうえ、再生中にエンジンストップすると、やはり暫くの間ファンが回っているような音がします。

ディーラーでダイアグノーシス当ててもらうと、どの程度で再生が発生しているかはわかるようですが、当然素人がそんな大層なものを持っているはずもありません。

しかし、さすがに4万キロも乗っていると、だいたいどの程度で再生が始まるか、何となく判ってくるようになるものです。
私の愛機は、現在のところ300キロ前後で再生するような頻度になっています。
先日遠出した場合は、負荷が少なく煤がでなかったのか、400キロ近くかかってから再生しました。
私の場合、燃費計測をAトリップ、DPF再生頻度をBトリップでカウントしています。
「あ、始まったな」と思ったら、すかさずBトリップをゼロにリセットし、その時何キロまで回ったかでマシンのコンディションをチェックするようにしています。

そこで、「乗っている最中」にDPF再生が始まったか否かを見分けるポイントとして、次の4つが挙げられますので、参考にしてみてください。ちなみに勝手に5段階評価しています。
そんなこと既に知ってるよ、と皆に言われそうですが…。

1.i-stopの緑ランプが消える(信憑性:☆☆)


諸兄のマシンは、エンジンをかけるとi-stopの緑のランプが点灯するかと思います。
(この画像では消灯しています)
ちなみに私のマシンはオレンジのランプがすぐに点灯するように細工しています。
これが点灯しない場合も(バッテリーが消耗している、エンジンが冷間であるなど)もちろんありますので、消灯しているからといって再生中というわけでは必ずしもありませんので注意です。

2.排気の湯気が恐ろしいほど増える(信憑性:☆☆☆)
画像はありませんが、肌寒い季節にに再生始まった場合は、バックミラーに注目してみてください。
ものすごい勢いでもうもうと排気ガスに含まれる湯気がたつと思います。

それはひとまずおいといて、そもそも、DPF再生についてはマニュアルを見ても、どこにも詳しくは書いてありません。
むしろDPFの「再生」って、何?みたいなレベルの書き方ですね。
ちなみにDPFとは、Diesel Particulate Filterの略で、メーカーによりいろいろな仕組みのものがあります。
マツダ車の場合、再生のメカニズムはぶっちゃけこんな感じでしょうか。

煤とりのフィルターが詰まった。
詰まった煤は炭素の塊だから、頑張れば燃える。
ならばいつもより燃料ぶっかけて燃やしてしまえ。

そんなレベルです。
シリンダー内で燃やせる以上に過剰に燃料を吹いて、DPFまで燃料が回るようにしてそこで煤を焼き切ってしまう。
シリンダー内で燃やし切れる量以上に燃料を吹くので、たまにシリンダーから下に燃料が漏れて、オイルが薄まってしまう。てへっw
マニュアルに「DPF再生により、オイルが増える場合があります。レベルゲージの×印以上になった場合はオイルが薄まっていますのですぐに交換してください…云々」と書いてあるのは、このためだったのか…orz

ちょっと脱線しましたが、通常運転よりはたくさん燃料燃やしているので、その分だけ排気ガスも増えるし排気温も上昇します。よって排気ガスに含まれる水分が冷やされて湯気として現れるのですね。
もしかすると、後続の運転者がビビるぐらいかもしれません。


3.マツコネの燃費計が突然ガタ落ちする、または瞬間燃費計が異常に悪くなる
(信憑性:☆☆☆☆)


マツコネでこの画面を表示すると、1分ごとに燃費グラフが生えていって、どんどん左にグラフが追加されていきますね。見ていて少々面白いと思います。
で、アクセルの踏み方を変えていないのに、このグラフが突然激悪になった場合や、メーター内の表示を瞬間燃費計に切り替えたとき、いつもの走り方と同じはずなのに激悪になった場合はかなりの可能性で再生が始まったと考えられます。
ちなみにこの写真は我が愛機の場合ですが、きれいに7分前から再生が始まったと読み取れます。10分前も5分前も、どちらも条件がさほど変わらない市街地走行だったにも関わらず、です。

4.i-stopを作動させるモードにし、マツコネのこの画面を表示、停車した際に表示される画面がこれになった場合
(信憑性:☆☆☆☆☆)


正直、私はこの画面は見ていて面白くも何ともないと思っています。
普通に走っていると、この画面の下端には「準備中」と表示されるだけですし、プリ○スみたいにエネルギーの流れが矢印で表示されるわけでもなく。
ですが、走行中に停車した場合、下端の表示がこうなったら間違いなく再生中です。
但し、たとえ喧しくゴロゴロと再生中でも、.エアコンを作動していたりして何らかの条件が重なると「準備中」としか表示されない場合もあるようですね。


DPF再生判別考、いかがでしょうか。
大したことないとは思いますが、少しでも参考になればと思います。
もし「こんな方法でも判別できるぞ」という情報があれば、是非教えてもらいたいと思っています。

そう考えながら、こんな風にも考えてみたり。


ちゃんとDPFインジケーターがあるんだから、再生中はこれを緑に点灯させるなど、いくらでも使い道はあるだろうて…。
Posted at 2018/12/18 23:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

四萬キロ達成

先日の職場からの帰路にて。
ふと見たらちょうど4万キロ達成。
まだまだ、これからですな。

Posted at 2018/12/09 12:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月02日 イイね!

X-MAXの慣らし運転完了!

5月19日に納車された我が「黄色いアレ」ことX-MAX。
週末しか乗れない割には、よくよく考えると…2週間で1000キロ走るというのも結構なペースなのかもしれません。
週末ごとに笹川流れのあたりまでふらっと乗りに行った甲斐があった…

しかし、その足でバイク屋に行き、エンジンオイルとフィルター交換、そしてギアオイル交換(ベルトの2次変速側の部分。これを最初に変えておかないと、金属粉で後々大変なことになるらしい)をしようと言ったところ…

ああ、酔狂先生さん、フィルターまだ入ってないッスよ~、すいませんね~。

なん…だと…?Σ(゜Д゜)
と、いう訳で、最初のオイル交換は来週になりそうです。
せっかく高品質のオイル買っていたんですけどね…。




↑この2枚の画像が、オイル交換してオイルトリップをリセットするまでずっと交互に表示されるようになります。
…瞬間燃費計を見ることができないw



いつも使っているのはワコーズだけど、あまり頻繁に交換しないものだから、ちょっとぐらい贅沢してもいいよね?
ということで、ニューテックのエンジンオイルNC-51(0W-30)とギアオイルUW-75(75W-85)。
NC-51はリッター2650円ぐらい、UW-75はリッター5000円。高いけど、ニューテックはその分性能もいいんです。
たまにしか交換しないし、エンジンオイル1.5リッター、ギアオイル0.2リッターだけだから、少しぐらい贅沢しても、ね。
余ったNCはクロスカブにも使えるし、NWは車の前後デフオイルにも使うから、実はもっとたくさん買い込んでます(爆)

もし0W-30が柔らかすぎるときは、NC-50(10W-50)とブレンドして使ってもいいみたいですね。
1:1で混ぜると5W-40になりますし。
Posted at 2018/06/03 09:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月31日 イイね!

30000キロ達成

(画像アップ失敗したので再掲です)

ちょっと前になりますが、30000キロ達成しました。
平成29年1月19日に納車されて、1年と半年経たずにここまでくるとは…
やはりディーゼルの燃費と燃料代の安さゆえ、ついつい遠出してしまうんですよね…

この調子だと、初回車検までに60000キロ…?
さすがにそれはないでしょうね。
何故なら私の愛機は平成28年10月登録なので、1年と4ヶ月しかないので、5万キロ台までもっていくのが精一杯でしょうか。

ともあれ、今のところ順調に、しかし最近DPF再生頻度が高くなっているような気がします(以前は280キロごとだったのが今は200キロごと)が、まだまだ元気に走ってもらいましょう。

Posted at 2018/06/10 17:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月31日 イイね!

30000キロ達成

ちょっと前になりますが、30000キロ達成しました。
平成29年1月19日に納車されて、1年と半年経たずにここまでくるとは…
やはりディーゼルの燃費と燃料代の安さゆえ、ついつい遠出してしまうんですよね…

この調子だと、初回車検までに60000キロ…?
さすがにそれはないでしょうね。
何故なら私の愛機は平成28年10月登録なので、1年と4ヶ月しかないので、5万キロ台までもっていくのが精一杯でしょうか。

ともあれ、今のところ順調に、しかし最近DPF再生頻度が高くなっているような気がします(以前は280キロごとだったのが今は200キロごと)が、まだまだ元気に走ってもらいましょう。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/184/283/5364dba7ef.jpg?ct=2da97da90058', '1280', '/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f044%2f184%2f283%2f5364dba7ef.jpg?ct=2da97da90058', '')
Posted at 2018/06/10 17:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #A4セダン 10万キロ到達とワックスがけ https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/2906788/8335886/note.aspx
何シテル?   08/17 00:11
これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる、名状しがたい生物のようなもののようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEDヘッドライトバルブ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:11:20
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:07:30
7回目の正直! SEED FREEDOM 特別版を観てきた♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:39:42

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) 一見郵便屋?なアレ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
平和にハンターカブをカスタムして乗っていたとき、知人にうっかり安価で譲る約束をしてしまっ ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation