• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生のブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

滑川ソロツー(2日目)

2日目、午前5時。
部屋が暑かったせいもあり、悶々としながらなかなか寝付けない夜を過ごす。
あまりに暑い(と言って空調をつけると喉をやられる)ので窓を開けて寝ていたら、すぐ近くを線路が通っているため、5時半の一番電車の音で起こされる始末。


6時半頃まで頑張って寝てから、シャワーを浴びて朝食を摂る。
飯を食い始めてから携帯を部屋に置いてきたことに気づく体たらく。このため優雅な朝食の写真は撮ることができなかった。

宿を8時頃に発って、富山県内の県道を北上する。
魚津市内で水族館があったので、写真を撮ってみた。


何故わざわざ、開場しておらず人のいない水族館で停まったかというと、反対側にあったこれがあまりにシュールだったためだ。
見よ、敷地内に突然こんなのがある水族館とやらを。
北陸道を走っていると、有磯海SA付近で海側に観覧車らしきものが見えるが、それがまさにこれである。


その後、国道8号をストイックに走り抜け、途中4箇所の道の駅(越後市振の関、親不知、能生、うみてらす名立)には目もくれず、直江津市内で国道253号方面に東に向きを変える。
そしてひた走って道の駅まつだい。ここに立ち寄ったのにも理由があり、ひとつは昼飯に丁度良い時間であったこと。コンビニのスパムおにぎりが美味い…



もうひとつがこれである。


十日町市内で祭りによる通行止めに翻弄され(通行止めするなら迂回誘導の交通整理もしろよ…)、途中制限速度のない見通しの良い道を延々50キロ程度で走る車がいたのでぶち抜き(カブなのに)、魚沼市内で敢えて寄り道をし、次に到着したのが道の駅ゆのたに。


GW後半初日もあって、かなり混雑している。
ここに寄ったのは、これがひとつめの理由。新潟県内でもなかなか売っていないルマンドアイス。結構いい値段がするが、ボリュームもそれなりにあるうえ美味いので、見つけたら是非食べておきたい。
バニラとミルクティー味はこれまで確認しているが、流石にイチゴ味は初めて見たので、有無を言わさず手に取ってしまった。


そしてもうひとつが…(またこれかよ)


その後、本格的に国道252号の只見に向かう山岳路に入る。
いつもはすれ違う車の殆どない寂しい道路だが、冬季通行止めが解除されたばかりのせいか、車もバイクも、いつもの国道252号を僅かながらに知る小生の想像を遙かに超える量が行き交っていた。


山岳路の途中、何やら車がたくさん停まっているところがあったので、何かあったのかと思ったら、単に風景が良くて写真を撮っていただけだった。



その後、新潟方面から来ると山岳路の終わりを告げる、田子倉湖畔にあるレイクビューでトイレ休憩。ここまで先行してきたMT-09と思しきバイクをCTで追いかけ回し、登りでは差が開いたものの、下りでじりじりと詰めてくる不気味なカブの姿に、向こうは「何者?」と思ったに違いない。



只見町内を抜け、只見線の通る風景を写真に収める。
…流石に1日あたり上下各5~6本ずつのダイヤでは、ケータイ構えたら偶然通りかかった、などということは起こらないのだった。


道の駅奥会津かねやま(人気がなさそうに見えるが、結構賑わっていた)でトイレ休憩のほか、小腹が空いたので…って、直後に並んだご家族連れのお子さんに、純粋な目でまじまじと見つめられてしまったが、そんなに見つめられたら食べにくいじゃないか…



その後、結構時間がかかったので急ぎ三島、柳津、会津坂下、喜多方を通り、大峠も通り抜け、トイレ休憩のため午後6時を回った辺りで山形県内最初の道の駅田沢に停車。この辺まで来ると、トイレ休憩も必要だが、何より「Siriが痛くてたまらない」症状に苛まされる。


自販機で買った茶を暫く飲みながらぼんやりとしていたら、結構Siriが回復したので、ここぞとばかりに米沢市内を駆け抜け、途中給油も済ませて午後7時半頃帰宅。


1日目の宿に着く頃からチェーンのシャラシャラ音が気になっていたが、見たらやはり油切れによる乾燥だった。すぐにチェーンルブ(ベルハンマー)を塗布。


出発時に7,890キロを指していたオドも、帰着時には8,600キロを回っていたのだから、我ながら距離ガバなツーリングだと思う。しかも観光地らしいところ殆ど回らないし…
まぁ、こうやってとにかく乗りまくるというのも、ひとつのツーリングの姿だと思ってもらえたら幸いである。
今回はこれまで。
Posted at 2023/05/04 23:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

滑川ソロツー(1日目)

1日目、午前7時。
これから富山県の滑川に向かってソロツーリング。
当然カブなので高速には乗れないためすべて下道。でも、何度も行ったことのある場所のすぐ近くなので、恐るるに足らず(勿論念入りに準備した)。


午前8時半頃、道の駅白い森小国で休憩。
GW最中の平日とはいえ、結構バイクを見かけるのは小生と同じように休みを取って(もしくはもともと休みで)趣味を満喫しているのだろうか。


午前10時頃、阿賀野市内のコンビニで休憩。
ここに立ち寄ったのには理由がある。
国道460号のステッカーはここでないと入手できないのだ。


無事にゲット。あとで貼ろう。


そう言えば、この国道460号の近くに、こんな浪漫溢れる工場があった。
中はどうなっているのだろうか…


準備は万端と思っていたが、帽子を持ってくるのを忘れたので、三条市内のワークマンに立ち寄る。実は直前に新津市内のワークマンにも立ち寄ったが定休日だった。
…ライダーにとって、帽子は必需品だと思うの。


三条市内を混まない道を選んでひたすら進む。
最初PCでグーグル先生に教えてもらった通りだが、クソ渋滞する柏崎市内を刈羽方面の海岸沿いに回避することも勧めてくれたら100点満点だった。


出雲崎の付近で昼飯。
以前何気なく立ち寄ったが、ここの飯は美味い。
たら汁も有名らしいのだが、メニューには載っていなかったような…?



その後激混みの柏崎市内を海側の国道352号方面に避け、ひたすら国道8号を南下。これは米山の付近でいい風景だったので立ち止まって撮影。


その後直江津を通り、糸魚川も通り抜け、入善の辺りでレッグシールドに異変を感じたためコンビニで停車。レッグシールドを固定している部品の接合が甘く、外れてしまった模様。何でここをボルト留めじゃなく、固定の甘いプラスチックファスナー留めにするかなぁ?(怒)
工具を持っていたため修繕を試みるも、走り出すとすぐにまた外れてしまう。





仕方ないのでコメリに立ち寄り、不具合の出た部品を外し、購入したタイラップで固定する。
…実によい。安価だし、確実だし、このままタイラップ固定にしてしまおう。



午後6時頃、滑川のホテルに到着。駐車場に行くと、先客のライダーがいたので、その隣に置かせてもらう。



チェックイン後、すぐシャワーを浴びてさっぱりし、すぐにホテルの付近を徘徊し始める。目的は…言うまでもなくこれですな。疲れた身体にビールが沁みる…



それにしても、滑川の駅前は飲み屋が非常に少ないので注意が必要だ。
そしてコンビニはもっと少ない。このため、グーグルマップで見た駅前のスーパーが午後9時半まで開いているとあったので、それを期待して午後8時頃に切り上げて行ったら、既に真っ暗になっていた。
1日目、終了。
明日は7時に起きて、シャワーを浴びて、飯を喰ったら出発しよう…。
Posted at 2023/05/04 22:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月07日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: ワコーズバリアスコート

Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:他のコーティング剤にも興味があったため

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/07 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月22日 イイね!

2023乗り初め

きょうは、としがあけてから、はじめてばいくにのりました。
とってもさむかったけど、たのしかったです。





昨シーズンだと今頃は連日庭の除雪に追われて、バイクどころじゃなかったからなぁ…
路面が乾燥していて雪も降っていない(たまにちらつく)程度で本当に良かった。

それにしても、最後に取り付けたこれ(↓)安物の中華製のくせに、ちゃんと機能しているのが証明できた。バイパスなど70キロ以上だと車体中央側の隙間から寒風が入り込んで来るけれども、それ以下の速度レンジ、例えば市街地走行だと、ちゃんと冬装備しているとグリップヒーターがなくとも充分耐えられることが分かった。
なお、本日の道路上の温度計では0℃丁度であった。

Posted at 2023/01/22 18:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

タイヤ交換

・・・親の車の。

今日は午前中だけ天気良かったので、とりあえず親の車のを冬タイヤに交換。
やっぱり軽自動車はタイヤ軽くていいわ。
減ったエア足すのもそんなにポンピングしなくともいいし。





自分の車のタイヤ交換は今週末かなぁ・・・
そして、バーグマンのバッテリーもそろそろ外して冬ごもりかな。
Posted at 2022/11/23 20:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #A4セダン 10万キロ到達とワックスがけ https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/2906788/8335886/note.aspx
何シテル?   08/17 00:11
これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる、名状しがたい生物のようなもののようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDヘッドライトバルブ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:11:20
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:07:30
7回目の正直! SEED FREEDOM 特別版を観てきた♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:39:42

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) 一見郵便屋?なアレ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
平和にハンターカブをカスタムして乗っていたとき、知人にうっかり安価で譲る約束をしてしまっ ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation