• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

取り扱いの楽なビグスク・・・だが・・・

ノーマルで下駄代わりに使うには必要十分だが、ハイスピードなツーリングやワインディングには不向き。
マイナー車種故、下取りもまず期待できないので、こういうものと割り切って乗り潰すしかなさそうなところが悲しい。
Posted at 2022/11/15 23:03:40 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年11月05日 イイね!

原付二種ツーリングとオイル交換

11月5日午前8時50分。
小生は道の駅チェリーランド寒河江に来ていた。



本日は、知人から「原付二種オンリーツーリングに行かないか?」と打診があり、都合が良かったため、ふたつ返事で参加OKと返答したところである。
で、やってきたのはよかったが・・・
おや、オドメーターが7000キロ丁度を差している。



こりゃあ、帰り道にオイル交換もせねば。
このマシンは慣らし中300キロと、直後の1000キロのほか、以降2000キロごとに交換しており、今回は5回目の交換となる。



今回の参加メンバーは4人。ヤマハマジェスティ125、同シグナス125、ホンダスーパーカブ110、そして私ハンターカブ125。
厳密にはもう1人いるのだが、夜勤明け直後のため車で同行することに相成った。
曰く「今日の昼飯のささにしき食堂のメシを喰ってみたい」からとな。





途中休憩を挟んだのが村山市の碁点付近。
何かしらの補助金で整備された吊り橋の近くで小休止がてら、マシンの撮影会を行ったり、吊り橋を渡ってみたり。
この吊り橋、しっかりとした造りなのだが、橋の上でスキップしたりジャンプしたりすると結構揺れる代物で、陸の上に居ながら疑似船酔い体験をすることになってしまったり・・・



ちなみにこの橋が架かっている川は山形県最大の河川である最上川なのだが、通常はこの画像の通り、川幅の殆どで河床が露出しており、当時の船頭が難所として挙げた「最上川の三難所」のうちのひとつ「碁点」である。
そりゃあ、こんな狭いところしか通れないうえ急流なんだから恐ろしいわな。

その後更に北上し、途中雨に降られながら(車で同行した人がかなりの雨男らしく、メンバー皆そのためかと妙に納得していたり・・・)尾花沢市にあるささにしき食堂に向かう。




午前11時丁度に入ったにも関わらず、かなり広い駐車場は一杯、座席も一杯。
おかしいな、開店時間丁度のはずなのに。
もしかして、店の人が何人か並び始めたところで、待たせるのも可哀想と店に入れ始めたのか・・・?
ここはメディアに出たようで、かなり周知されている店らしく、県外ナンバーの車やツーリングとみられるバイクの一団が次から次へと続々やってくる。
で、我々が5人で入り、皆注文したのがこちらのメニュー。





モツ煮込み定食900円、モツ大盛り+100円、ご飯大盛りpriceless
これこれ、これを喰うためにここに皆やって来るようなもの。
味噌仕立てのモツ煮はとろりと柔らかく、全く臭みがない。
ご飯も、屋号の通りのササニシキはもう使っていない(そもそもササニシキ自体殆ど流通していないのでは?)のかもしれないが、炊きたての新米を美味いオカズで頬張るのは、もはやそれだけでご褒美。
ここは定食のみならず、餅の提供もしているため、もっと空腹ならば定食に餅を追加注文してみるのもアリかもしれない。



その後見晴らしの良い場所で、メンバーの持ってきたキャンプ用品を使ってコーヒーを堪能するも・・・寒い。
気温は10℃ぐらいなのだが、常に10メートル程度の西風に吹きさらされており、まともに風景を堪能する余裕がなかった。
本当ならここから見下ろした尾花沢市街地の風景を納めるべきだったのだが・・・



帰り道の途中、村山市と尾花沢市の境の背あぶり峠にて。



最後、東根市の大森山展望台にて最後の休憩。
ここでメンバー全員で小一時間ほど駄弁ってから解散。
寒かったし、少しだけ雨に祟られたものの、実に有意義なツーリングであった。

あ、帰り道にいつものバイクショップでオイル交換しましたよ。
画像はありませんがね(撮り忘れた)
今回はこれまで。
Posted at 2022/11/06 20:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月19日 イイね!

キリ番キロ達成・・・未遂・・・

仕事帰りに野暮用を足して、やや遅くなった帰り道。

・・・・・・(゜Д ゜)ハッ! (何かに気づいた小生)



急ぎ近くのコンビニへ入るも、時既に遅し。





7万キロを・・・納めることができませんでしたとさ。
おしまい。

だってな、バイパス途中で止まれなかったんだわ。
Posted at 2022/10/19 22:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

HIDバルブ交換

先日HIDバルブが突然消え、車屋に持ち込んだ後の話。





いつもの車屋からは「純正だとバルブ代だけで21890円して高いので調べたら、他メーカーのバルブだと税込13915円で上がりそう」と連絡あり。
でも、徐々に長い時間をかけてフェードアウトするのではなく、突然消えたのが気になっていた。
もしかしてバルブが原因ではなく、バラストが不調になった可能性も否定できないので、とりあえず工賃かかるのを覚悟の上で左右のバルブを入れ替えてみて、それでやはり左が点灯しないのならバラストを疑ってみようということで連絡した。

そうしたら、翌日車屋より連絡があり・・・



「左バルブを外したところ、破裂していました。どうやらこれが突然消えた原因だったようです。ガラスの破片清掃が大変そうです」とのこと。
もはや考える余地もなく、安価な方のバルブを注文して交換してもらうことに。

そうして更に翌日。
「交換完了しました」とのこと。
愛機を取りに行くと、実際に破裂したバルブを見せてもらうことが。



うわ・・・こんなになってたんだ・・・
それにしても、純正バルブって変な形してるなぁ。
部品代、工賃、消費税込み16445円也。
そんなに高くなくて良かった。

それにしても、HIDバルブって、そんな破裂したりするものなの?
前オーナーはともかく(多分こんなところ弄っていない)、私もここは手をかけたことがないうえ、ここまで持ったということは・・・後天的に何らかの原因が発生したと見るのが自然か・・・?
Posted at 2022/08/07 22:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

左HIDバーナー撃沈

今日の仕事帰り、薄暮の中をヘッドライト点灯して走行していたときのこと。
突然「ピー」と警告音がしたのでメーターを見たら「左ロービーム・左ハイビーム異常」と警告が。
文字はすぐ消えたものの、こんな表示が。ブレまくりだけど何となく解ってもらえるはず。



ああ、ついにHIDのバーナーが逝ったか、と思い、確認したらこんな感じ。





ああ、やはりきっちり逝ってますね。



ハイビームにしてみた所点灯するかと思ったら、切れたまま。
ハイとローを共用しているのかな?
とにかく、このまま放置するわけにもいかないので、早速部品を発注しないとですな。
先日66666キロ達成するまで持ったのだから、ハロゲンに比べたら長寿命だね。

さて、おいくら万円だろう?
Posted at 2022/08/03 20:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #A4セダン 10万キロ到達とワックスがけ https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/2906788/8335886/note.aspx
何シテル?   08/17 00:11
これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる、名状しがたい生物のようなもののようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDヘッドライトバルブ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:11:20
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:07:30
7回目の正直! SEED FREEDOM 特別版を観てきた♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:39:42

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) 一見郵便屋?なアレ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
平和にハンターカブをカスタムして乗っていたとき、知人にうっかり安価で譲る約束をしてしまっ ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation