• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生のブログ一覧

2022年08月02日 イイね!

ゾロ目キロ数達成

本日仕事帰りに車を走らせていたら・・・





66666キロ達成。
令和2年2月に32000キロで納車されて、2年4ヶ月(うち約1年はジムニーを多用していたので走行距離伸びず)で約34000キロを乗ったことになる。

まだまだこれからですな。
10万キロ近くなったら、ATFやミッションオイル、デフオイルを交換しよう。
プラグやバッテリーはいつ交換しようかな・・・
Posted at 2022/08/02 22:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

馴染みの車屋で

金曜日の午前、伊良氏より連絡「明日暇か?」と。
午後は特段用事がないため、ふたつ返事でOKしたところ、馴染みの車屋に新しい代車(お客さんからの下取り)が入ったので、掃除するのを手伝ってくれないかと。
どうやらかなりのヘビースモーカーらしく、会社内禁煙のため仕方なく駐車場に置いた自分の車の中で吸っていたため、かなりヤニ臭くなっている模様。
ほう、これは手強そうだ。

掃除グッズも伊良氏が持参し、窓やドア、ダッシュボード近辺は私が担当し、伊良氏はアイリスオーヤマのリンサー(※)でシートを綺麗にするよう手分けするとのこと。

※:水や洗浄水を霧吹きで拭きかけ、それを吸い取る掃除機のようなもの。水洗いできない車のシートや天井、床の布地の部分に使用する。非常に使い勝手の良い機械だが、うるさいのが難点。今回はあまりに汚いため、リンサー付属のひ弱な霧吹きではなく、町中で持っているとK察に職質されそうな業務用の霧吹きを使用し、100均で買った重曹を水に溶いてふんだんに使用したらしい。



いつもお世話になっている車屋にて。
どうやら今回はワゴンR・・・のOEMか。

これまで2~3日かけ、伊良氏が予め車内をざっと拭いたり、エアコンのブロワーを取り外して清掃したりしてきたそうだが、喫煙者の伊良氏をもってしても「引くほどヤニ臭かった」とのこと。
天井やシートを2回ほどリンサーで吸ったらしいのだが、最初の状態で既に天井がコーヒー牛乳色で、吸ってやっと灰色っぽくなってきたらしい。



私も、クイックブライト(*)水溶液を水で薄め、それを絞った雑巾で窓やドアパネル、シートベルトのバックル、オーディオ回りと手当たり次第プラスチッキーな箇所を拭きまくっていった。

*:アメリカンな通販番組で宣伝している水に溶いて使う練り洗剤のようなもの。とはいえ、水には非常に溶けにくいため、熱めのお湯(70~80℃)に溶かし、それを水で更に割って使っている。
ド派手なピンク色のゲル状の物体に最初は引くが、いざ使うと結構汚れ落ちがよく、下手な洗剤によくある「バケツの水が汚くなると汚れ落ち性能も落ちる」ことがそんなにない。流石手加減知らずのメリケンが作り出したケミカルである。



例えばリアドアのパネル、ヒンジ付近を・・・



こうやって軽くゴシゴシと擦ると・・・



うげげげげげ・・・汚い・・・
ちなみにこれ、ヒンジ付近のゴムモール外側の汚れじゃないんですよ?
ゴムモール内側のドアパネル部分なんです。タバコのヤニがこんなにこびりついているんですね。

これだから車の中ではタバコは決して吸うんじゃないよと思うんですよね。
小生が非喫煙者であるからというひいき目を差し引いても、こういうところにヤニがこびりついてペタペタネトネトして気持ち悪いし、何より臭い。
こういう手が届く範囲なら掃除できるんですが、エアコンの吹き出し口までの内部や、エバポレーター部分になると素人ではもはや無理な領域で、工賃払って車屋にバラして清掃してもらわないと綺麗にならない部分なんですね。
車が大切ならば、タバコぐらいはせめて車外の合法なところで吸いましょうよ、と思う訳ですな。



何度か雑巾を絞り、内窓すべてとフロントドア内部を拭き上げたところでこんな感じ。水がもはやヤバい色になっている。
だが、クイックブライトの特徴として、バケツの水が汚くなってもウエスは結構綺麗になる、という素晴らしい洗浄力のため、こんな水を絞ったウエスでもしっかり汚れを引き続き落としてくれる。

傍らで伊良氏も、容赦のない量の重曹水をぶちまけながら、通算5回目となるリンサーをシートにかけていた。
しかし、曰く「何回やっても汚い水が湧いてきてきりがない」状態だったという。

13時に作業を始め、16時頃に作業を終えたが、とりあえずバケツ1回水を替えて車内を一通り拭ききった小生に対し、伊良氏は終わりのない戦いに疲弊しきったような表情を浮かべていたという。

さて、今夜は呑むぞ・・・
誰が何と言おうと呑むぞ。
Posted at 2022/07/02 20:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

ミラーが落ちた…だと…?

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。
…と、冷静にしているのはさておき。

よいですか?
先日起こったことを、ありのままに話しますぞ?

6日の夜、車仲間の伊良氏を伴って、山形市内のラーメン屋に晩飯を食いに行った帰り、伊良氏のヤサに向かっている最中のこと。
私が運転し、伊良氏が助手席に座り、他愛のない会話をしながら山形市内を交通の流れに乗りながら、極めて普通の速度で走っていた。
特にこちらに向かって変な挙動をする車などはなく、夜間でそれほど歩行者もいなかった…と思われる。

そのとき。
「パン!」だったか、軽い音が右側からしたような気がした。
勿論、車やバイクなど、何かとぶつかったりしようものならば衝撃がくるうえ、明らかにこちらに向かってくるヘッドライトなどが見えたはず。
しかし、そういったものは一切見えなかった。



急ブレーキは危険なので、等速で流しながら周囲を確認した。
そうしたら…右のミラーが…おかしなことになっている。
最初、何が起こったか、全然理解できなかった。
ハザードを焚いて車を停め、伊良氏と状況を確認する。
周囲で奇妙な動きをする人や車の類は一切ない。
でも、右のミラーが明らかにおかしい。

以前、他県で自転車から異物が車に向けて投げつけられ、ガラスが破損したという事件を耳にしたこともあったため、最初、物陰などから異物を投げつけられでもしたのかと思った。
しかし、それにしては衝撃が全くない。
仕方なく、伊良氏のヤサに戻り、車を検分した。



夜なのであまりよく確認できないが、車体には一切のキズはない。



そして左側のミラーにも異常はない。
しかし右側が明らかにミラーがおかしい。ミラーがなくなっている。

冷静に考えると、仮に異物を投げつけられたのならば、時速40キロ程で走っている車の、こんな部分に綺麗にクリーンヒットできるだろうか?
また、ヒットしたところで、投げつけた異物が車体の他のどこにもバウンドしないでどこかに落ちていくということが考えられるだろうか…?
明らかに、おかしい。

私がうんうん唸っていると、伊良氏がひと言。
「以前自分が乗っていた車(外車)も、ミラー落ちたことあるよ?」
なん・・・だと・・・?

とりあえず、写真をいつもお世話になっている車屋にラインで画像を送信したうえ、ことの顛末を説明した。すると・・・
「もしかして、A4のミラーって、いつも裏側から加熱されていたりする?」
確か取説を読んだときには、鏡面の角度を調整する場合以外の中立の位置にダイヤルを合わせていると、外気温によっては適宜加熱され、霜や曇りを取り除く仕様だったような・・・
「じゃあ、ミラーが落ちたんじゃない?季節によって常時加熱されているなら、そういうこと結構起こるよ?」
なん・・・・・・だと・・・・・・?

とりあえず、翌日明るくなってから見てもらうため、車屋に向かうことにした。





夜間に見たときは、後方からの車のヘッドライトが反射してうっすら銀色に見えたこともあり、何かが当たって鏡面がこなごなになったように見えた。
しかし翌日改めて見てみると、鏡面がそっくりなくなっており、黒い接着面だけになっていた。
やはり、落ちたのだろうな・・・

見積もりを取ると、この鏡面だけで1万円以上・・・
下手にその内部にあるモーターユニットあたりまで交換するとなると、追加で4万円ぐらい(工賃別)が吹っ飛ぶ・・・

とりあえず、安かったら左側の鏡面も交換してもらおうと考えていたが、価格を聞いて、右の鏡面だけ取り寄せてもらうことに。
しかも、部品は3日程で入るらしいのだが、車屋の都合により交換できるようになるまで1週間ほど、もしくはそれ以上かかるとのこと。

果たして、無事にミラーを交換完了できるのはいつになるのか?
正直、右だけとはいえミラーがない状態の車を運転するのは躊躇われるうえ、K察に見つかると非常に面倒なことになりかねない。
その間は・・・通勤に家の車を使うしかない・・・のか・・・?

続きを待て!
Posted at 2022/05/08 22:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

軽トラのバンパー修復

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。
我が家には車が複数あり、地味な色のアレこと我が愛機(カブ)を搬送したり、農機具を搬送したりゴミを運んだりと雑務に大活躍な軽トラ(スズキキャリィDT16A)。
そのバンパーを、先日農道でのUターンに失敗して、道路側のデリネーターに当ててしまいました。イケると思ったら「ゴン・・・」と鈍い音。外に出てみると・・・


こんな風になっていました。
幸いこの凹んだ部分はプラスチックバンパーなので、後で裏側から叩くなり蹴るなりして戻せばあっという間に戻るだろうと高を括って数日。
流石に見栄えがイマイチなのと、ここが歪んだせいで左右のドアの開け閉めに支障が出たため、早く直せと我が親からの指示。
仕方ないなぁ・・・ではバンパーから外していきますかね・・・


まずは左右ドアのこのプラスねじを左右とも外します。合計2個。


次に左右ドア前方下部に見えるこのプラスチックリベットをマイナスドライバーでこじって外します。左右で合計2個。


そして、フロントグリルの黒い部分をよく見ると、ここにもプラスチックリベットがあります。左右で合計2個。


ナンバープレートを外したところにも隠れたリベットが1個。


そして車体下部に潜ると、前方にもこんな形でプラスチックリベットが左右計2個。合計9個のネジ及びリベットを外し、バンパーを揺すりながら前方に外します。


何だかんだでこんな感じ。戻すときは矢印の接合部のはめ方に少々手こずりますが、よく見て落ち着いて考えるとどうはめると良いか分かります。


では外したバンパーをこうやって踏んづけて・・・このっ、このっ、クソ野郎っ・・・!


まぁ、こんなところで良いでしょう。あとは元に戻してゆきます。


ほーらこんな感じ。これだからプラスチックバンパーって気楽で良いですね。
もしプラスチックリベットが劣化していて外そうとした際に折れたり欠けたりした場合は、どうせそんなに高い部品ではありませんので、現物1個外してちょっと大きめのホムセンに駆け込んで、何個かまとめて買ってきて交換してしまいましょう。上記で外した7個のプラスチックリベットですが、どれも一見同じサイズのものでした。

今回は我が愛機ではないですが、我が家のワークホースメンテの一環でした。
・・・むぅ、愛機の1台に仲間入りさせてしまおうかのぅ。
今回はこれまで。
Posted at 2022/05/07 00:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

とにかく楽にツーリングしたいなら…

とにかく楽チンにツーリングしたいならば、候補に入れてみてもよいのでは?と思わせるマシン。
まだワインディングは走破していないのでスポーツ性能については未知の領域だが、その辺はキチガイの鈴菌、ただでは転ぶはずはないと期待している。
Posted at 2022/05/04 17:13:21 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #A4セダン 10万キロ到達とワックスがけ https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/2906788/8335886/note.aspx
何シテル?   08/17 00:11
これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる、名状しがたい生物のようなもののようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDヘッドライトバルブ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:11:20
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:07:30
7回目の正直! SEED FREEDOM 特別版を観てきた♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:39:42

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) 一見郵便屋?なアレ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
平和にハンターカブをカスタムして乗っていたとき、知人にうっかり安価で譲る約束をしてしまっ ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation