• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月13日

模型の運転をしてきました。

模型の運転をしてきました。 お久しぶりです、仕事と家事以外のネタがなかったあっしーですm(__)m

さてさて、お題の通り、昨日は和さんで久しぶりに模型を走らせてきました。
編成は2本、ダッシュ9牽引の中量貨物列車とGeep牽引の旧形車の支線貨物列車です。

SD機はダッシュ9の休憩時に走って貰いました。
まあ何時もの編成です(汗)

ダッシュ9の牽引する中量貨物列車は、中量と言っても現車38両、全長6m近い編成が走る姿はギャラリーが驚いていました。
そんな編成をスケールで60Mph(約90km/h)で快走するダッシュ9のパワーは大したものです(笑)
が、編成が長くなった結果、地上線の側線に入りきれなくなっちゃいました(爆)
まだまだ編成を延ばしたいのに、、、QTL

SD機は速度が低いので、40Mph(約60km/h)前後で走るのが精一杯でした。
まあ、KATO製は低速仕様なので無茶は出来ませんね(笑)

ダッシュ9とSD機の休憩時にはGeep爺さんのモダンフリート(旧形貨物列車)の小編成が30Mph(約50km/h)でのんびり走って貰いました。
この編成、まだ現車が10両と短くて軽い上に牽引がGeep単機なので走りが静か過ぎて、レイアウトの何処を走っているかを見失います(爆)

相変わらず動画を撮りまくって楽しい時間を過ごしてきました。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/05/13 08:46:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

飛鳥III
ハルアさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年5月14日 10:46
初めまして~。

お友達リンクを辿って参りました、
ヒロヤスと申します。

ウェザリングされた重量級の機関車が
カッコイイですね!

貸しレの「和」には
私も1度だけ行ったことがありますが、
レイアウトが広くて驚きましたワ。
コメントへの返答
2012年5月14日 19:27
ヒロヤスEXP 様

初めまして、コメントをありがとうございます。
ブログにも書きました様に、自宅から和さんまでクルマで直ぐですので、とてもありがたいです。
和さんを知ってから、自宅で走らせようとは思わなくなってしまいました(笑)

これからもよろしくお願いします 。
2012年5月15日 11:11
>現車38両、全長6m
凄っ!(汗)
確か20メートル車で250㎜なので、4両で1メートルです。それが6メートルとなると、24両編成といったところでしょうか?
編成長も実物換算で、480メートル(!)
営業キロだと、日暮里~西日暮里間が0.5キロなので、ひと駅間を閉鎖してしまいます。
新京成線もみのり台と松戸新田の駅間も短かったりします。
むう、やはり静態保存中のカツミや遠藤のブリキ貨車を復活させるべきでしょうか?
よく模型屋の閉店セール、在庫一掃セールで大量に買い付けた事があります。
ただ、連結器がベーカー型なのと、車軸と連結器の取り付け部分が特殊な形をしているので、そうおいそれとケーディーあるいはケーディ互換に改造できないのが悩みです。
一番運用を阻害しているのが、重量があるのと連結器に緩衝機能がないので、押出脱線を誘発する。また連結器の構造上、列車分離が発生しやすい。推進運転に難があることですね(爆)
コメントへの返答
2012年5月16日 0:38
絵之本 桜様>

>現車38両、全長6m
気付いたらこんなに長くなっちゃいましたwwww
が、まだまだ編成は長くなる予定です(爆)

実物換算ではまだ480mなんですよね、、、せめて800mクラスまでは延ばしたいものです(ぇ

購入時期は未定ですが、次の増備で中量貨物列車からモダンフリートに編成替えを行う車両が発生しますので、まだまだ先は長いですよ(汗)

>ベーカー形
うろ覚えですが、確か小加工でKadeeの5番に交換する方法があったと覚えております。

>推進運転
これはウチの列車も怖いですよ(汗)
長過ぎるが故に、下手にバック出来ませんから(爆)
それでも質量がある分だけ、Nゲージよりは楽に出来ますけどねwwww
2012年5月29日 9:40
追加レスです。
>実物換算ではまだ480mなんですよね、、、せめて800mクラスまでは

これって、延長換算両数から出してきたのでしょうか?
確か一両あたり8メートル?当時の標準有蓋車であった、ワム23000?が8メートルだったと思います。
1両=8メートルが基準?
ちゃんと8の倍数で、今更ながらおどろいてしまいました(@_@)
コメントへの返答
2012年5月29日 19:39
絵之本 桜 様>

いえいえ、和みさんのレイアウトを基準にした大体の長さです(爆)
現状で約6m≒480mなのですよ(汗)

で、ギャラリー側の直線と運転台部分の直線を跨ぐと約9m、、、で、約720m越えで800m近くの長さになるかなと(笑)

ぜひともやりたいものですww(ぇ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation