• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月24日

ある日の"車掌勤務"

えー、久しぶりに「昔の鉄道マン」ネタをm(__)m

私の"元"勤務先は旅客専業の鉄道会社でしたが、たまに貨物列車が走る時がありました。

「工事用臨時列車」、略して「工臨」です。

いつもは車庫で昼寝をしている「大正生まれの爺さん機関車」が「砂利運搬用ホッパ車」を牽いて走る訳ですよ。

私は運転士よりも車掌にまわる事が多く、色々な経験が出来ました。

基本的には車庫から出庫して回送列車で積込用の側線に向かい、砂利をホッパ車に積んだら散布区間でバラスを撒いて、終了後に車庫に帰るパターンですが、

待機時間の昼飯は、駅の近くの牛丼屋でテイクアウトした牛丼を、ホッパ車のデッキで食べたりとかwwww

出発したら「貨物列車」故に煙草はお構い無しとかwwww

運転士は運転しながら茶ァ飲んでやがるwwww

バラス(砂利)散布現場の前後の「線路閉鎖区間」では車掌が合図をして列車を走らせる訳ですが、たまたま沿線を散歩していた幼稚園児に沢山の小さな手を振られたお礼に緑色旗と機関車の汽笛でお返しをしたりとか、
沿線の中学校のグラウンドで練習していた女子中学生にも旗と汽笛で愛想を振りまいたら黄色い歓声とかwwww
発車待ちの駅で知り合いのJKさんを機関車の運転室に招き入れておしゃべりとかwwww
駅前の顔見知りのパン屋さんの女将さんが菓子パンを差し入れて下さったりwwww

あれ? これじゃ真面目に仕事してねーぞ(爆)

いえいえ、仕事モードに入ったら「超真剣」でしたよ。
バラス散布現場では貨車のバラス落とし口と散布開始位置を誤差数センチ単位で列車を誘導し、移動散布では終了位置にピッタリ砂利を撒き終われる様に絶妙な運転速度を指示し、
構内の入れ換えでは先を読んでの入れ換え指示と旗振りの合図による誘導とそれに応える運転士の絶妙なハンドルさばき。
ブレーキホースや連結器をいかに確実に繋ぐか、切るかを毎回が「命がけの作業」でしたけどね(^-^;

二手、三手先の行程を読みながら段取りを考えて行動し、且つ駅の運転掛と連絡ししながら運転士に指示を出すとか、普段の旅客乗務とは全く異なる勤務でしたよ。

一歩間違えば大怪我や事故に繋がる作業の綱渡りだったのは確かですが(汗)
後輩は私の真似をして貨車から飛び降りて転倒しましたし、確認と連絡のミスでポイントを割り出した同僚もいます。まさしく「無事故と事故は紙一重」でした。

ですが、「普段とは違う乗務」を「無事故で終えた」達成感、充実感は通常の旅客乗務よりもやりがいがありましたね。

ま、工臨は昼だけに限らず夜中にもありましたし、季節寒暖天候の区別なくありましたから酷しい時もありましたよ。
それでも中止にならない事を願っていた乗務でもありましたね(笑)

時代も変わり、爺さん機関車も引退し、今では単車(単行の電車)がホッパ車を牽引しているとか、、、
運転士、車掌の仕事も以前とは比較にならぬ程に規則、拘束が厳しくなりました。
私が乗務していた頃迄が、羽目を外せた「古き良き時代」でしたね(遠い目)

あ、先に言っておきますが、だからって年中適当な仕事ばかりしていた訳ではありませんからね!
むしろ「イレギュラー」や「トラブル」に対する自己解決の必要性は、責任の重さは現代よりも厳しかったのではないかと。
ブログ一覧 | 仕事っちゃぁ、、、仕事ですよorz | モブログ
Posted at 2013/07/24 23:22:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年7月28日 12:08
バラスト散布に「トラウマ」があったりします(-_-;)
買ったばかりのカラーバラストを、水で薄めた木工用ボンドで貼って行く際、(ご想像通り)失敗してしまったのです(泣)
ボンドごと流れだしたり、玉(ダマ)になって固まったり、レール上に乗っかり、そのまま乾燥してしまったり...です。
あ!模型の話はこの位にして......「華の運転、涙の保線」とはよく言ったものです。
ですが、保線が居て列車が安全に走れる。事故も発生せずにいられる。そう思っています。
コメントへの返答
2013年7月28日 23:39
絵之本 桜様

鉄道模型のバラスト散布は私も「苦手」ですよ(^-^;
ダマになって固まったり、対策で中性洗剤入れたら線路が泡だらけになったり、、、(汗)

>「華の運転、涙の保線」

名言ですね。
保線や電気関係の保守作業のお陰で運転出来ていた身として、彼らに頭が上がりませんでしたよ。

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation