• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

あくまでマイペース。

あくまでマイペース。相変わらず地味に鉄道模型を弄っております。

しかも相変わらず中量貨物列車の貨車がメインです。

「まだ増やすのか?」って?

まだまだ増やしますよwwww

機関車の性能如何ですが、彼の国の貨物列車はこんなもんじゃありませんからwwww

混結車扱貨物列車とはいえ、現車60両程度なんてブランチライン(支線)かショートライン(小規模貨物鉄道)レベルですから。

こうなりゃあと20両程度増やしてみたいっすなwwww
無理なら収納ケース1箱分でwwww

「そんな編成、走るのか?」

走りますし、普通に走らせますよww でなけりゃ集める意味無いしwwww アメリカ式の機関車の多重連ユニット方式だから出来る醍醐味ですからwwww

考えてみれば、Nゲージでも日本の車扱貨物列車やってたっけww しかもEH10の単機(?)で現車80両とかやってたからHOでも車扱貨物列車から抜け出せない訳かwwww

インターモーダル編成も面白そうなんだけど、日本のコンテナ列車と同じで、

「似たような貨車ばっかり並ぶ」

から、イマイチ魅力を感じないんだよねぇ、、、

コンテナやトレーラーのバリエーションなんてねぇ、、、一般型貨車とは比較にならないしwwww
それでもダブルスタック(2段積)とかピギーバック(トレーラー輸送)は悪くないんだけどねぇ、、、
私も中量貨物列車の中にピギーバック車を組み込んでいますが、編成中にコンテナやトレーラーの姿があったり、空車の姿もアクセントとしては悪くないですよ、えぇ。
85~89'クラス(24~27m超)の長尺ボギー車も好きですからね~ww (^ー^*)
ただし、まだ10両程度ですので、当分はまだこのままで走らせるつもりです。

あ!( ̄▽ ̄;)、専門誌で
「ピギーバック」



「豚の背中」

なんて説明している例がありますが、正確には

「おんぶ(掴んで背負う)」

ですからね。
どんだけ偉そうに間違えてんだとwwww
ピギーバック輸送と豚の背中には何の関連も意味もありませんからねww
まあ日本では実物のピギーバック輸送すら成功しなかった時点で記述者の知(ry

話が逸れますし変わりますが、そろそろ走らせに行きたいもんですなぁ、、、

あ!( ̄▽ ̄;)、ダミーのSD40-2を後部に繋いで走ったらヘルパー(後補機)に見えるな!

編成の中間に入れれば中間補機だわwwww
問題は貨車のカプラーが持つかどうかだけど、、、(汗)
編成の後部に重量車を繋げると下手すりゃ引張力負けして脱線するからなあwwww

次回に試してみようっとwwww

Posted at 2013/06/02 23:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2013年05月27日 イイね!

相変わらず「ヌルい」wwww

相変わらず「ヌルい」wwww先日、本屋に立ち寄ったら、「げんしけん二代目」が棚に並んでまして、、、(汗)

いつの間にか続編が始まっていたんですね(汗)
つかこの情弱ぶりは相変わらずですなww

思えば大野さんのフィギュアで「げんしけん」を知り、春日部さんのコスフィギュアで萌えてシリーズフィギュアにも手を出しておきながら全部ミラフォで配ってしまい、、、馬鹿だ、、、QTL

ネットの動画でシリーズ全部視終えて更にハマってしまい、、、

それから漸くコミックを揃えるとか完全に順番を間違えてますなwwww
何やってんだよ俺、、、QTL

で、早速「げんしけん二代目」を買ってきた。

読んだ感想は、

ヌルいわ~ww
相変わらずヌルいわ~ww
木尾さんのヌクモリティ変わって無いわ~ww
木尾さん画力上がったなあ~ww みんな初代より可愛いし表情が豊かになったww
新1年生ww 何この腐っぷりww しかも腐男子の男の娘ってww

ストーリーはネタバレになるので書けませんが、相変わらず恋バナやイベント、対人絡みのバタバタストーリーですが、読んでいても殺伐感が全く無く、むしろ笑いに変えてしまう"間"の良さww
これだから「げんしけん」は好きなんだよな~ww
キャラに共感出来る部分も一杯ありますからねww

いや、学生当時の俺はこんなにオタじゃなかったしそもそもアニオタじゃなくて鉄オタ&DJオタだったけど(ぉ
でも、好きな者同士が集まって話題や空間を共有するのって凄い判るんですね。
学生だから話せる部分とか行動する部分とかに自分を当てはめて読んでしまい、その頃を思い出しながら読ん、、、あれ?

俺の学生自分と被る箇所殆ど無くね? (爆)

サークルで恋バナ絡みの修羅場も無かったな~ww
好きな娘って学校にいなかったもんな~ww
(当時既に年上の社会人のオネゲフンゲフ)


ですが、

「戦闘ヒーロー(ヒロイン)物」
「サスペンス系」
「格闘ネタ」
「宇宙人系や魔法使い系」

の漫画にイマイチ触手じゃなくて食指が出ない私がハマってる漫画な事は確かです。
落ち着いたらまたフィギュアも欲しいな~ww
春日部さんのコスのヤツとかシリーズ物のヤツをwwww


って、んな余裕無いわww


ぐぅ、、、QTL
Posted at 2013/05/27 14:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅で、、、 | モブログ
2013年05月25日 イイね!

漸く、というか、やっと。

あっしーですm(__)m

今日も模型ネタですm(__)m

遂に60ですm(__)m

俺の年齢ではありませんm(__)m

漸くといいますか、やっとと言いますか、我が家の中量貨物列車の連結両数が、目標の60両に達しました!(;><)b

長かった、、、編成がじゃなくて集めてる期間が(笑)

因みに現状での最古参(?)は頂き物のアサーンの50'ゴン-MKTです。
ネット中古の機関車1両と頂き物の貨車数両でスタートした我が家のアメリカ型HOですが、、、気付けば機関車は10両を超えてユニット運用をするまでになり、
貨車も始めた当初に「見境無く(爆)」買った車両を旧形車両をメインにした別編成が出来たりと色々ありました。

が、欲しい車輛(車種)はテンコ盛りありますので、、、まだまだ増やしたいですねぇ、、、

で、目標の60両に達した中量貨物列車ですが、、、











まだまだ増えます(爆)

とりあえず、TOFCフラットカー(ピギーバック用トレーラー積載車)を2両落札しました(笑)
あとどんだけ増えるのかねぇ、、、ww

そもそも、60両も繋いでんのに「中量貨物列車」の呼び名がww
ま、今の日本の鉄道(実物&模型的視点)ではあり得ない状態の我が家の貨物列車ですが、アメリカ型(実物&模型ユーザー目線)ではこれでも短い部類です(笑)
「数が纏まったら流す」的なヤード間輸送形態でももっと多い両数の編成になるのが「アメリカ式車扱貨物列車」です。

こうなりゃ我が家も現車100両揃えて牽引機も大型機に組み替えて名称も「幹線系重貨物列車」に変えるかwwww

それは無理だろ、、、QTL
Posted at 2013/05/25 15:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2013年05月22日 イイね!

ACFセンターフローが入りました。

ACFセンターフローが入りました。約3週間も書いてなかったんですねQTL

さてさて、相変わらずな鉄道模型ネタですが、またアサーン青箱キットを入手しました。
探せばまだまだ新品が残ってるんですね~(^ー^*)
今回到着したのは(も?)ACFセンターフローの4ベイホッパーが2両です。

中身は相変わらずな構成ですが、比較的末期の製造分の様で、添付品の台車に車輪が組込済みなのと、カプラーがX2FとE-zの2種類が入っていました。カプラーは暫定でKATO-USAナックルを入れて、後にKadeeを、車輪はいつか金属の36"を仕入れて交換します。

で、車両が増えたので収納ケースの仕切をやり直さなきゃQTL
Posted at 2013/05/22 16:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月01日 イイね!

先月からのニュース。

先月からのニュース。画像に映っている冊子は、アメリカで最大"級"の鉄道模型関連のサプライヤー(卸業者)であるウォルサーズが自社の新製品の紹介と取扱商品のセールアイテムを纏めて、毎月発行しています。
私も分けて頂いている立場上、あまり大きい顔でこの冊子の事は言えないのですが、
セール品の中には超破格値になるアイテムもあり、私が模型関連で唯一見ている冊子だったりします。

だって他の模型誌や専門誌って見るネタ無いし買う価値無いし興味無いし。
「とれいん」誌以外にアメリカ型の模型や実物記事って先ず載らない上に情報が半端なく遅いし、
ましてや新製品は基本的に予約完売だから新製品の記事が載った時には基本手遅れだったり(爆)
アメリカ型の製品の紹介はネット経由での各メーカーのHPや関連サイトの方が信憑性が高いですからね。

それと、近年の「新製品」イコール「超精密で高価な完成品」にはなかなか手が出せない「貧乏モデラー」の私にとっては、この冊子のセール情報は有り難かったりするのですよ。

そんなウォルサーズが扱っている日本のメーカーは予想以上に少ないです。

ウォルサーズのHO版年刊カタログは通称"電話帳"なんて云われる程の情報量(大体、毎年1000ページ以上で100社以上を掲載)ですが、その中に載っているのは、KATO、田宮、オルファに、エアブラシのイワタ、、、と、メジャーなのはこんなところです。

そんなウォルサーズが、先月から「Tomytec」の取扱いを始めました。
えぇ、日本の「トミーテック」です。

早速、ストラクチュアや鉄コレの路面電車、バス走行システムの車両が今月号に載りましたが、やはり日本仕様の手直し品でした。
ストラクチュアはまあ何とかして使えそうですが、まさかのバス走行システムは都バスモデルをそのまま持ってくるかぁ?(笑)
ホイルベースからドア配置から全てが違い過ぎてて、徹底的にやり直さなきゃアメリカでは使えない代物を何故そのまま(ry

他の車両では鉄コレの路面電車が数種類ですか、、、
で、まさかアメリカで日本の車両まで売るつもりなんじゃ、、、更には将来的にNやHOのアメリカ型モデルに手を出す可能性は、、、どうなんでしょ?
KATOが現地法人まで作って長年かけて積み上げてきた様な評価を取れれば良いのですが、、、(汗)
実際、KATOの車両は彼の地での評価は日本国内よりも良いのですよ、えぇ。

むしろ、「何故トミー?」の方が正直な本音だったり、、、(汗)(^^;)
アメリカのNのレールシステムはバックマンとKATO-ユニトラックが席巻してますから、どこまで入り込めるのか、、、(汗)

さてと、もうちょい冊子を見てきます。
Posted at 2013/05/01 02:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation