• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

現状。

生きております。







お気にの貼り逃げ。
Posted at 2016/07/10 14:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅で、、、 | 日記
2013年07月19日 イイね!

あえて語らぬ「アンストッパブル」

あえて語らぬ「アンストッパブル」先日、金曜ロードSHOWで放送された「アンストッパブル」、アメリカ型の鉄道スキーな私には最高な映画でした。

鉄道好きな方なら視た方も多いと思いますが、日本の鉄道とはサイズもスケールも桁違いの迫力に戸惑われた方もいらっしゃるかと。
軽々とキャリアカーを跳ねたりボックスカー(有蓋車)を粉砕してしまったのはCGでもなんでもなく、そのくらいの車体強度(フレーム強度)を持っていないと後述の様な列車を牽引出来ない訳ですよ。

で、画像の機関車です。

右側の機関車が、映画で「AWVR777」(トリプルセブン)のモデルになったGE-AC4400型電気式ディーゼル機関車の同型機です。

エンジン出力4400馬力、自重248トンのアメリカでは"ごく一般的な機関車"ですが、彼の国ではこのクラスの機関車が2機で専用列車100両編成(全長2キロ弱、総重量1万トン超)を牽引して時速60マイル超(時速100キロ)でアメリカ大陸を疾走するモンスターロコです。

なので映画の冒頭でジョーイが「コイツは39両編成で、全長800メートルもあるんだ」なんてのは、こいつからみたら「軽い散歩」程度な訳ですよ。
貨物列車の総重量が4500トンなんてのも彼の国の列車では「軽いうち」ですかね。

そんな機関車が我が家にも増備されました。
漸く4機目のGE機ですが、GE製ワイドキャブ機はこの顔が「スタンダード」でして、90年代初期の「ダッシュ8シリーズ」から現代の最新型「GEVO(ジーボ)」までこの顔が一般的に続いています。
以前書いた通り、彼の国の鉄道車両は「レディメイド」が一般的でして、所属会社による塗装や仕様の違いが識別ポイントですかね。
左のダッシュ9シリーズの兄弟機であり、ダッシュ9とはエンジンが同一で、主モーターが直流か交流かの違いと、それに付帯するインバータユニット装置の有無が外観上の差になる程度です。

早速、コイツもチョコチョコと手を加えていますがまだまだ完成の域には達していません。
ノンビリと追加工を楽しもうと思っています。
Posted at 2013/07/19 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅で、、、 | モブログ
2013年06月27日 イイね!

【現状】げんしけん"二代目"揃いました【満足】

【現状】げんしけん"二代目"揃いました【満足】えー、ストーリー掲載が月刊誌な故に、単行本の新刊の発行が異常に長い「げんしけん」です(爆)

で、現状では14刊(二代目の伍)が最新刊で、次刊は12月20日とかww

ま、「何度読み返しても違う部分で笑える」漫画なので気にしません(笑)

しっかし、斑目が春日部さんに「告白して玉砕」かぁ、、、田中が「酔った大野さんにプロポーズ的な何か」かぁ、、、

相変わらず面白いわ。

波戸の悩みにもwwww
吉武の暴走にもwwww
スーが斑目にアレして赤面wwww
矢島が波戸に赤面wwww
そして波戸のBL&女装の原因?とかwwww

相変わらず、

「ヌルい中にしっかり仕込んでくる」

木尾さんらしいストーリー展開wwww

次刊が待ち遠しいです。
Posted at 2013/06/27 21:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅で、、、 | モブログ
2013年06月23日 イイね!

やっぱり限界か、、、(汗)

晩御飯の支度の合間にwwww

動画のBGM用の音楽を作って(編集して)おりますが、我が家のデスクトップPCの性能を超えた処理作業にハングアップだフリーズだと作業が捗りませんwwww

流石に10年落ちのローコストモデルじゃ限界か(;´д`)

って、これを打ちながら気付いたのは、

「ウチの場合はノートPCの方が性能が良い(爆)」

早く気付けよ、、、QTL

っていうか、久しぶりのネタは、こんな程度のネタしかねぇのかよ俺ェ、、、QTL

あ、久しぶりに鉄道模型を大量増備します。

旧型貨物列車用の貨車がメインですがwwww
Posted at 2013/06/23 19:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅で、、、 | モブログ
2013年05月27日 イイね!

相変わらず「ヌルい」wwww

相変わらず「ヌルい」wwww先日、本屋に立ち寄ったら、「げんしけん二代目」が棚に並んでまして、、、(汗)

いつの間にか続編が始まっていたんですね(汗)
つかこの情弱ぶりは相変わらずですなww

思えば大野さんのフィギュアで「げんしけん」を知り、春日部さんのコスフィギュアで萌えてシリーズフィギュアにも手を出しておきながら全部ミラフォで配ってしまい、、、馬鹿だ、、、QTL

ネットの動画でシリーズ全部視終えて更にハマってしまい、、、

それから漸くコミックを揃えるとか完全に順番を間違えてますなwwww
何やってんだよ俺、、、QTL

で、早速「げんしけん二代目」を買ってきた。

読んだ感想は、

ヌルいわ~ww
相変わらずヌルいわ~ww
木尾さんのヌクモリティ変わって無いわ~ww
木尾さん画力上がったなあ~ww みんな初代より可愛いし表情が豊かになったww
新1年生ww 何この腐っぷりww しかも腐男子の男の娘ってww

ストーリーはネタバレになるので書けませんが、相変わらず恋バナやイベント、対人絡みのバタバタストーリーですが、読んでいても殺伐感が全く無く、むしろ笑いに変えてしまう"間"の良さww
これだから「げんしけん」は好きなんだよな~ww
キャラに共感出来る部分も一杯ありますからねww

いや、学生当時の俺はこんなにオタじゃなかったしそもそもアニオタじゃなくて鉄オタ&DJオタだったけど(ぉ
でも、好きな者同士が集まって話題や空間を共有するのって凄い判るんですね。
学生だから話せる部分とか行動する部分とかに自分を当てはめて読んでしまい、その頃を思い出しながら読ん、、、あれ?

俺の学生自分と被る箇所殆ど無くね? (爆)

サークルで恋バナ絡みの修羅場も無かったな~ww
好きな娘って学校にいなかったもんな~ww
(当時既に年上の社会人のオネゲフンゲフ)


ですが、

「戦闘ヒーロー(ヒロイン)物」
「サスペンス系」
「格闘ネタ」
「宇宙人系や魔法使い系」

の漫画にイマイチ触手じゃなくて食指が出ない私がハマってる漫画な事は確かです。
落ち着いたらまたフィギュアも欲しいな~ww
春日部さんのコスのヤツとかシリーズ物のヤツをwwww


って、んな余裕無いわww


ぐぅ、、、QTL
Posted at 2013/05/27 14:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅で、、、 | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation