• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

続、HOゲージだと洒落にならないww

前回の続きです。

我が家の貨車は全車両がプラ製だと書きましたが、プラ車体のおかげで脱線事故等での被害は比較的少ないと思っております。
ただし、古いプラ製品がメインになっている故に安定した走行を求めるならば車体の補重が必要になります。
我が家では古い鉄ボルトや鉛板を用いて適度(適当笑)な補重をしています。
その結果、間違いなく近年発売のメーカー完成品よりも重たい車両ばかりとなっていますww
車体が重たくなれば当然走行抵抗も増えますので、軸受け部の充油も必要になる訳ですよ。
ネットの海の彼方や古い趣味誌にはどこかに「ピボット車軸には油を差すな」と書いてあるそうですが、とんでもない勘違いだと思っております。
金属の車軸と接するプラスチック製の軸受け部ですと、摩擦抵抗は金属同士よりも大きくなります。
ましてや成分的に熱や摩擦に弱いプラスチックです、長期的に見ていけば軸受け部分の変形も充分に考えられるのですよ。
そこに油を差して抵抗を減らさないでどうするのかと。
ましてや日本形HOゲージの台車の主流は金属製品ですから、接触摩耗、接触抵抗を減らす為の充油は大事だと考えて良いと思いますが、、、
昔はミシン油が主流だった時代もありますが、油の種類によってはプラスチックの分子構造に悪戯をして、劣化破損させてしまうモノもあるそうです。
なので、私は軸受けへの充油はモリブデングリスを用いています。
極少量を両軸端に塗し、数回空転させれば充分に馴染んでくれます。
塗布後は回転抵抗がかなり減少しますので、重たい車体を持つ我が家の貨車でも驚く程軽い走行を見せてくれています。
事実、私の所有しているダッシュ9(アサーン製旧製品)は動力車2両でダミー機関車を含めた49両の編成を安定して牽引出来るのも走行抵抗を減らした貨車のおかげだと思っております。
(電圧次第では下手すりゃ80Mph、130km/h近くまで走りますよ)
別に私は暴走廚ではないのでそこまで無茶はしませんけどねww

そんな速度で脱線なんかした日にゃどんな被害が出るのやら(滝汗)
大型模型でもあるHOゲージ、ある意味Nゲージ以上に探究心を楽しませて貰っています。

勿論、作る&弄る楽しみもねww

因みにNゲージ車両でも軸受け部分への充油は効果があると思っております。
Posted at 2012/01/23 14:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
151617 181920 21
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation