• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2012年02月07日 イイね!

鉄道模型のテーマを決める。

晩御飯が早く終わったのでもう一つ。
こんばんは、次の車両の増備予定が立たないあっしーです。

さてさて、テーマを決めると書きましたが、別に大したことはありませんよ。

年代、会社、路線、種別、、、こんなもんかねぇ(ぉぃ

他のスケールでもこれを決めて集めてらっしゃる方は大勢いると思います。

私の場合は、

年代は1995~2000年頃のシカゴ~アイオワ州の近郊。
会社はUP=ユニオンパシフィック鉄道をメインにし、他社の機関車が連絡線を経由して顔を出す様な感じ。
路線は中規模の支線をEMD機関車が働く中をたまにダッシュ9がデカい顔で入ってくる風景を目指しております。
種別は中規模の支線らしく駅毎に貨車を連結&解放を繰返しながら走り回る設定です。

この結果、我が家の貨物列車は自社(UP)の車両よりも近隣他社、BNを中心にSP、CNW、MKTにカナダのCPの車両が入り込み、リースフリート会社の専用貨車が混ざる仕様です。
積み荷の種類も豊富でSPとBNのセメントホッパーにBNとCP、MKTのグレインカー(穀物ホッパー車)が行先別に繋がり、BNのゴンにはリサイクル工場向けのアルミ塊が積まれています。
リースフリートのTTXフラットカーには製材工場からの角材が積まれ、同じくリースフリートのSHPXのカバードホッパーにはプラスチック工場向けのペレットを積んでいます。
とどめにはCNWとPC、GTWのボックスカー(有蓋車)はプール運用で共通運用され、自動車工場向けの部品を運んでいます。

基本的に牽引機関車はUPのSD38-2、SHPXのSD40-2とCNWのGP7が3重連で牽引し、中間駅の入換も担当します。
途中からGP7は更に支線に入って行く設定です。
たまに気紛れにダッシュ9が本線からそのまま入って来てEMD機の代わりに仕事をしますが、大柄な彼らに入換はかなりやりにくそうです。



こんな設定で編成を組み立てると鉄道模型もかなり楽しめますよ。
Posted at 2012/02/07 20:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2012年02月07日 イイね!

鉄道模型に於ける妄想と現実

妄想で、車両が増えれば世話無いね。
こんにちは、あっしーです。

さてさて、我が家の鉄道模型の話ですが、アメリカ形モデルで手っ取り早く車種を揃えて走らせられるのは、やはり貨物列車となる訳ですよ。

発売メーカーや発売車種も豊富ですし何より日本型より安価で手を加える楽しみもまだ残っています。
が、ただ闇雲に集めてしまうとトンでもない事態が発生してしまいます。

例えば、

「明らかに時代設定が合わない」
どう考えても1940年代の貨車が近年迄生き残ってて、しかも幹線の重貨物列車に混ざって走ってる訳がありませんよねぇ、、、QTL

「明らかに仕様が違う」
何でもありなアメリカらしい運用形態です、転籍や編入、改造で日本では考えられない車両が走り回っているのも事実ですが、弄り過ぎて実物とかけ離れた車両を作ってしまうのはどうなんだ、俺、、、QTL

「違う会社どおしが連結されちゃいましたww」
いやこれは意外とありなんですねww
線路幅が同じならば何処へでも行けてしまうのが鉄道の強みですから。
我が家の場合は当時のBNの貨車がメインになっております。
他の鉄道会社の貨車も結構な数になりますが、機関車のメインになっているUPの貨車は、、、(汗)
生粋のUP貨車なんて1両しかいませんww 他の鉄道会社とリース会社の車両がメインで編成されています。

「何処に目標を絞り込むか」
これは大事ですよ。
気紛れに大型機が中級支線に入り込む事もありますが、寧ろそんな路線をメインにしている車種は小~中馬力のロードスィッチャーが主力です。
そんな機関車達が牽引しているのが我が家の貨物列車なんですね。
そんな路線にいきなり本線用の大型機が専用列車(100トン積貨車の単一形式100両編成≒1万トン貨物列車ww)を従えて爆走する筈が、、、無いでしょ?
無いとは言い切りませんけどねww(ぉぃ
憧れるけどそんな編成なかなか揃いませんからww

「車両は出来るだけ複数以上で買うべき」
普通に1形式1両ずつしか買わないのが普通なんだとは思っておりますが、
貨物列車ってそんなにバラバラな車種で連結されている姿ってそんなにありませんよww
出来たら複数両ずつ連結して編成にした方が見た目のリアルさはグッと良くなります。
その際に注意したいのは、所属会社毎に纏めて連結すると尚更見映えが良くなります。

あまり参考にはなりませんが、自分に対する備忘録として(ぉぃ
Posted at 2012/02/07 12:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 34
56 78 91011
121314 15161718
192021222324 25
2627 28 29   

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation