2010年02月23日
  
				
				( ^ω^ )高俣電気鉄道の社長です。
(;'・ω・`)高俣電気鉄道の部長です。
(;><)高俣電気鉄道の電車区長です。
(-_-)電車区の検査掛です。
~ここからお話~
(;'・ω・`)はい、判りました。
( ^ω^)ん?どうしました?
(´・ω・`)電車区からですが、もう出来たから見に来て欲しいそうです。
(;゚ω゚)はやっ!!ちょっと行ってきます。
(´・ω・`)では私も。
( ^ω^)区長!もう出来たんだって!?あれ?区長?
(;-_-)あ、お疲れさまです。区長は疲れてそこで死んでますが、、、
(´・ω・`)チャ~ンス♪
(#ーωー)や  め  よ  う  ね  !  !
(;'・ω・`)はい、、、
(;^ω^)しかし、なかなかの仕上がりじゃないかって、、、これは1001の塗装に似てないか?
(;-_-)仰ると思いました、あの塗色と1100の塗装を合わせてみました。
悪くないとは思うんですが、、、
( ^ω^)夏に合いそうな色だね!
空と海と雲だな、、、
(;'・ω・`)なるほど、、、おや?台車と屋根上は1100とは違うんですね。
(;-_-)もう部品が無いので、、、
スカートは何とか探し出しましたが、前後で形が違うし、どうしようかと、、、
( ^ω^)慌てて付けなくても構いませんよ。
1103も付いてませんからね。
屋根上はちょっと痛いですが、、、
(;-_-)1100の数を普通に揃えるのは厳しいですからね、、、
1154のクーラーも在庫の最後ですから、、、
(;'・ω・`)やっぱり追加発注しないといけませんかね、、、
(;^ω^)難しいところですね、、、
10両来ても使えるのは6両、それでもまだ部品が足りませんから、、、
特定の車種だけで増やせれば話が変わってきますが、、、
(;'・ω・`)、、、
(;-_-)将来的には5000をもう4本、5100が2本、
1300をあと2本っていうのが車庫の希望なんですが、、、
(;^ω^)多いな、、、しかも5000の3扉ばかりか、、、
(;-_-)えぇ、通常運用や多客期を考えると、これだけあれば、、、
(;'・ω・`)確かに夏場を考えるとそのくらいは必要になりますね、、、
まだそれだけ揃いますかね、、、
(;ーωー)ある所にはあると聞いていますが、、、
欲しいと言えば欲しいですが、車庫の容量を考えると、、、
(;'・ω・`)ちょっと考えておきましょう。
				
  Posted at 2010/02/23 12:48:51 |  | 
トラックバック(0) | 
模型関係(鉄道&車) | モブログ
 
			 
			
		
			
			
				2010年02月22日
  
				
				( ^ω^ )高俣電気鉄道の社長です。
(;><)高俣電気鉄道の電車区長です。
(-_-)電車区の検査掛です。
~ここからお話~
まだ話が続いてますね、、、
(;^ω^)あの車体なんですが、、、やっぱり止めても良いかな?
(;><)何でだ?せっかくあそこまで出来てるのに、、、
もし完成すれば話題を独占出来るクルマだぞ?
(;ーωー)構体を見直してみたんだが、あれはちょっと、、、
確かに、完成すれば話題にはなるがちょっとね、、、
前後のオーバーハングを詰めてホイルベースをわざと長く取ったんだが、、、
その結果、見た目がダックスフントなんだよ。
(;><)(;-_-)だ、ダックスフント?
(;ーωー)あぁ、前後が短くて寸詰まりな割には胴がやたら長くてね、、、
恥ずかしいというよりも、不恰好過ぎて可哀想でね、、、
あれがそのまま営業に出るのはちょっとね、、、
やはり、平屋の18m車を作りたいね、、、
ちょっと冒険をしてしまいました。
(;><)そうか、、、もったいないが仕方ないな、、、
ではあの構体はどうするんだ?
(;ーωー)もったいないですが、処分します。
他の構体と一緒にお願いします。
(;><)判った。残念だが仕方ないな、、、
そうなると、特急車の方も予定が変わって来るんだが、、、どうするんだ?
(;ーωー)特急車の計画ですが、、、この際、1100がある以上はそのままでも良いかと思っています。
むしろ1100を増備してやった方がバランスが良いかと思っています。
あの車両達を手直しして1100に編入出来ませんかね?
(;><)え?特急車は止めか?、、、残念なんだが、、、
(;-_-)止めるって、、、でもアレを1100に仕立てるのは勇気が要りますね、、、
特急車用として結構手を加えてますから、、、
(;><)まぁ、不可能じゃないとだけ言っておく。
外装は何とでもなる。M1車は中扉を撤去した仕様で一緒だからな。
問題は屋根上と床下機器、台車だな、、、
(;゚ω゚)えっ?
(;><)部品がな、、、足りないんだよ。
とりあえず押さえてはあるが屋根上は違うのになるし床下の配置も違う、
台車も異なるが出せと言えば出すよ。
1100はモーターの予備があるから性能だけは揃うが、、、
(;^ω^)将来的には揃えるんだから、仮で出してしまいましょうか、、、
(;><)それで良いのか?それなら特急車を1100に仕立て直すぞ?
				
  Posted at 2010/02/23 07:53:46 |  | 
トラックバック(0) | 
模型関係(鉄道&車) | モブログ
 
			 
			
		
			
			
				2010年02月22日
  
				
				( ^ω^ )高俣電気鉄道の社長です。
(;><)高俣電気鉄道の電車区長です。
(-_-)電車区の検査掛です。
~ここからお話~
社長が車庫に呼ばれたようですね、、、
( ^ω^)お~いビロード呼んだか~いww
(#><)呼んだけど今カチンと来たからやっぱり帰れ!!
(;^ω^)すまんかった、、、
広戸区長、御用は何でございましょうか。
(;><)コイツを見てくれ、コイツをどう思う?
俺は完成車でもホイホイ
(;-_-)もう良いです、1101の編成のクーラーを積み直してみたんですよ。
配置を見直してみました。
( ^ω^)なるほ、、、
( ^ω^)、、、、、、
(;^ω^)、、、、、、
(;^ω^)、、、、、、こっ、これは良い、、、
(;><)大丈夫か?
(;^ω^)これは素晴らしい。
ここまで良くなるとは思わなかったよ。
お持ち帰りして良い?
(;-_-)ちょ!!明日の電車が無くなりますって!
(;><)あとは1300だが、これで外装は決定して良いか?
これ以上やろうと思うと、側面にも帯を回さなきゃならないんだが、、、
( ^ω^)おぉ!前の帯が良いアクセントになって締まりが出て良いじゃないですか!
これなら営業にも出せますよ!
(;><)開業まであと約1ヶ月あるけど、まだ置いておくのか?
(;^ω^)どうしましょ、、、
(;-_-)いつまでもピットに入れておけないし、早く外に出したいんですけどね、、、
( ^ω^)とりあえず、西の留置線に入れておこうか、、、
手前に旧形を入れておけば見られる事もないでしょ?
(;><)判った、そうしとくよ。
後は5008はどうする?
まだあのままで走らせるのか?
( ^ω^)もう少しあのままにしましょうか。
別に困る訳でもありませんし、1本くらい変わり者がいても楽しいじゃありませんか。
(;><)変わり者かよww
(;-_-)ま、これで手直しも完了ですね、、、
( ^ω^)いよいよ特急車ですか!?
(;><)あれはまだ先だろう?
せめて春の行楽シーズンに合わせたらどうだ?
(;^ω^)そ、そうですか?
(;><)あぁ、もう少し完成度を上げたいからな、そうすりゃ社長のも間に合うだろうしな。
(;^ω^)、、、いやそれプレッシャー、、、
(;><)かけても良いだろうよwwあんな凄いモノを作るんだからww
(;^ω^)、、、、、、
				
  Posted at 2010/02/22 17:46:50 |  | 
トラックバック(0) | 
模型関係(鉄道&車) | モブログ
 
			 
			
		
			
			
				2010年02月21日
  
				
				( ^ω^ )高俣電気鉄道の社長です。
(,,゚д゚)ギコ、指導運転士です。
(*゚ー゚)しぃ、電車車掌です。
~ここからお話~
新線の片野駅で話を聞いていますね、、、
( ^ω^)あと、三崎は主な観光地の近くに駅を作れたから、観光にとても便利になるんだよww
(*^ー^)えーすごーい!!遊びに行くのが楽しみですー!!
( ^ω^)あと、三崎港から港までの専用線も引けたから、場合によっては貨物列車の運用が出来るかも知れないよ。
(,,゚д゚)三崎まで貨物も走るのか!?
何を運ぶ予定なんだ?
( ^ω^)まだ詳細は未定だが、港までの燃料輸送を引き受けるかも知れないよ。
荷受はVIPだが、そうなると貨物列車を2本走らさなきゃならなくなるかもな。
そうなると10号だけでは足りなくなるから機関車も用意しなきゃね。
(;,,゚д゚)高砂から三崎までの貨物列車か、、、
機関車はどうする積もりなんだ?
(;^ω^)どうしようか迷ってるんだ、、、
思い切って買ってしまおうかと思ってるんだが、、、
(;,,ーдー)どんなサイズを買うのか知らんが、10号みたいなのはなかなか無いんじゃないか?
(;^ω^)あぁ、正直困ってる、、、
(;,,ーдー)国鉄の中古なら探せばあるんじゃないか?
合理化でだいぶ処分してるから今ならいけるんじゃないか?
(;^ω^)そうか、、、話してみよう。
(*゚ー゚)内藤さん?もしかして私達も三崎まで乗務することになるんですよね?
( ^ω^)あぁ、当然そうなるが新町から向こうの仕業は泊まり組が中心になるんだよ。
日勤組は昼間の急行と直通くらいかな、、、
そうしないと回れないからね。
(*゚ー゚)そうですか、、、三崎まで通すのは距離があるから大変そうですね、、、
( ^ω^)その辺りもちゃんと考えていますよ。
社員に無理をさせないのはウチの主義ですからね。
(*゚ー゚)ありがとうございます。
(,,゚д゚)さてと、次はどうするんだ?トンネルを歩いて向こうに抜けるとか言わないよな?
(∩^ω^)あーあー聞こえない聞こえないww
(;,,ーдー)(;*゚ー゚)する気だったのかよ、、、
(;^ω^)まあまあ、向こうはちゃんと完成してからのお楽しみですよww
(*^ー^)は~いww
( ^ω^)あ!新町に美味しい蕎麦屋があるんですが、一緒にどう?
(*^o^)やった!おソバ!おソバ!
(,,^д^)ちょww
				
  Posted at 2010/02/22 08:16:09 |  | 
トラックバック(0) | 
模型関係(鉄道&車) | モブログ
 
			 
			
		
			
			
				2010年02月21日
  
				
				( ^ω^ )高俣電気鉄道の社長です。
(,,゚д゚)ギコ、指導運転士です。
(*゚ー゚)しぃ、
ζ(゚ー゚*ζデレ、電車車掌です。
~ここからお話~
おや?ギコ夫妻が急行に乗ってますね、、、
(,,^д^)ビールうめぇwwっていうか1100内装もすげぇww
(*^ー^)ミカンおいしーwwこんな楽しみがあったんだねー!!
(,,^д^)1000より広いから楽に座れるし弁当とお茶が欲しくなるんだゴルァww
(*^ー^)ホントだねーwwもっと長く乗ってたいねーww
ζ(^ー^*ζギコさん呑んでますねーwwしぃ先輩も楽しんでますねーww
(*^ー^)うん!!この電車は移動だけじゃない楽しさがあるよー!!
もっと長く乗ってたくなるよー!!
ζ(^ー^*ζですねーww私も今度乗ってみようっとー!!
(,,^д^)ギコハハハwwいよぅに今度コイツで呑み旅すっからって伝えてくれだゴルァww
ζ(^ー^*ζハイハイww判りましたww
(*^ー^)やっぱり新町までじゃ短くて乗り足りないなーww
(,,^д^)そうだなゴルァww
盛り上がっている内に終点の新町に着いたようですね、、、
(*^ー^)あ!いたいた!内藤さーん!
( ^ω^)お!1100の乗り心地はどうだった!?
(*^ー^)もう最高でしたよー!!あれでお弁当とお茶があったら、もっと良いですねーww
( ^ω^)そんなに良かったですかww
さ、乗って乗って!
(,,^д^)(*^ー^)お邪魔しま~す!!
社長のクルマに乗って向かった先は、、、
( ^ω^)はい!!ここが片野駅だよ!!
(,,゚д゚)こんな駅が、、、対向駅だが委託なのか?
信号やテコ扱いはどうすんだ?
( ^ω^)新線区間は信号も進路扱いも基本的に自動になるんだよ。
非常時は手動でも扱えるが、通常は無人で行う。
ほら、あそこに見えてるのが片野トンネルだ。
全長6200m、ほぼ平坦の直線だから130まで出せるよ。
(;,,゚д゚)6200mってすげぇ、、、あの峠がブチ抜かれてるのか、、、
(;*゚ー゚)これを抜ければ三崎が直ぐなんだね、、、
( ^ω^)あぁ、手前の押上と浦賀にも駅があるから利便性も良いんだよ。
あと、浦賀から終点の三崎口までは複線で引いてあるから対向待ちも無くなるんだよ。
(;,,゚д゚)複線区間かよ!!すげぇ!!早く走ってみてぇ!!
続きます。
				
  Posted at 2010/02/22 01:12:40 |  | 
トラックバック(0) | 
模型関係(鉄道&車) | モブログ